Cisco Local Academy 02/04/17
Menu Menu
この授業の目標
この授業は、基本的に、セメスターと呼ばれる半年の単位に分割されています。CCNA と呼ばれる CISCO の認定に相当する知識を得るためには、セメスター 1, 2,3,4 を受ける必要があります。セメスター1 は、以下のような15レッスンの目標があります。だいたい、一日に1 レッスンずつ進めていきます。
0: カリキュラムの使い方 1: コンピューティングの基本 2: OSI モデル 3: ローカル・エリア・ネットワーク (LAN) 4: レイヤ1、エレクトロニクスと信号 5: レイヤ1、メディア、接続、衝突 6: レイヤ2、概念 7: レイヤ2、テクノロジー 8: 設計とドキュメンテーション 9: 構造化ケーブリング・プロジェクト 10: レイヤ3、ルーティングとアドレッシング 11: レイヤ3、プロトコル 12: レイヤ4、トランスポート層 13: レイヤ5、セッション層 14: レイヤ6、プレゼンテーション層 15: レイヤ7、アプリケーション層いろんな演習を行うので、この通りに授業を行うとは限りません。カリキュラムにないトピックも取り扱います。何か、興味のあるものがあれば取り上げますので、メールで教えて下さい。
Mail: kono@ie.u-ryukyu.ac.jpMailing list も作る予定です。
注意
この教材は、アメリカ向けのために少し実情に合わない部分があります。また、ネットワークの進歩はので、既に時代遅れになっている部分もあります。なるべく、修正してお教えしますが、教材には間違っている部分もあると考えたほうが良いでしょう。
授業は、6:30から9:40ですが、授業は7:00からとします。それまでは、Online 教材を使って自習して下さい。授業、なるべく、9:00とし、残りは自習あるいは実習の時間とします。
Online Assesment という試験があります。答え合わせまで行うと、9:30ぐらいになってしまうようですね。
コンピュータの構造
コンピュータの中身を見てみましょう
2進数の計算
2進数の計算ができないと、ネットワークアドレスの計算ができません... しっかり練習しましょう。1を、どんどん2倍していきます。
2進数 | 10進数 | |
1回目 | 1 | 1 |
2回目 | 10 | 2 |
3回目 | 100 | 4 |
4回目 | 1000 | 8 |
5回目 | 10000 | 16 |
6回目 | 100000 | 32 |
7回目 | 1000000 | 64 |
8回目 | 10000000 | 128 |
9回目 | 100000000 | 256 |
2進数で2倍すると、10進数で10倍するのと同じように桁があがります。
10進数が10の倍数の和で表されるように、2進数が2の倍数の和で値を表します。
2進数 | 10進数 |
0 | 0 |
1 | 1 |
10 | 2 |
11 | 3 |
100 | 4 |
101 | 5 |
110 | 6 |
111 | 7 |
1000 | 8 |
1001 | 9 |
010 | 10 |
1011 | 11 |
1100 | 12 |
1101 | 13 |
1110 | 14 |
1111 | 15 |
このあたりは、覚えてしまっても良いです。
10進数から2進数の変換
255までしか計算しないので、128 より大きいか? 8桁目が1、大きかったら128を引く 64 より大きいか? 7桁目が1、大きかったら 64を引く 32 より大きいか? 6桁目が1、大きかったら 32を引く 16 より大きいか? 5桁目が1、大きかったら 16を引く (0000-1111を覚えていたら、ここで答えが出る...) 8 より大きいか? 4桁目が1、大きかったら 8を引く 4 より大きいか? 3桁目が1、大きかったら 4を引く 2 より大きいか? 2桁目が1、大きかったら 2を引く 残りが1桁目というのがわかりやすいようですね。
例
55 64 より小さいので 00xxxxxx 32 より大きいので 001xxxxx 32 をを引いて 23 16 より大きいので 0011xxxx 16 を引いて16より小さくなったので、 7 は、0111 なので、 0011011116で割る方法もあります。
55 ÷ 16 = 3 ... 7 3 は 0011、7 は 0111 合わせて 00110111(が、結構めんどくさい)(なぜ、こうしてよいのかわかりますか?)
例題
128 123 100 12 96 25 48 70
2進数から10進数への変換
各桁は、128,64,32,16,8,4,2,1 なので、1の所を足してやればよろしい。
1010101 = 128*0+64*1+32*0+16*1+8*0+4*1+2*0+1これも16を使って、
101 0101 と分けて、5*16+5 = 85(こっちの方がちょっと楽かな?)
例題
1111 1111 1111 1110 0000 0011 0001 0000 1011 0001 0101 0101 1110 1001(空白は見やすさのために入れてあります)
Excel のマクロを作ってみました。