agile japanの沖縄サテライトで発表

コレですね。
Agile Japan 2014 サテライト<沖縄>

「enPiT実はまだ終わっていない」

というタイトルのメールがnkmr先生から送られてきまして…。
内容は「AgileJapanというイベントの沖縄会場でenPiTでやったことについて発表してください」とのこと。

ちなみに12月くらいにもnkmr先生から「まだ終わっていないenPiT」ってタイトルのメール来てますからね。
というわけで発表することに。

発表資料

とりあえずslideshareにあげました。\

発表振り返り

発表時間が16:30から、っていう予定が13:30からになるというアクシデントがあったりで、もう少しスライド修正したかったな、というところから。
前日に一応完成はしていたんですが、当日になって見返してみると「ちょっとストーリーにおかしいところがあって伝わりにくそう」ということで適宜修正を入れていました。

最後のまとめ部分、詰めが甘いというところも反省点ですね。
もう少し早めから準備した方が…。
若干体調崩してしまったのが痛かったなぁ、と。

ストーリー部分は上手く直せたと思っただけに、最後の部分がもったいなかったなぁ、と。
発表資料作りについては、以前より少し楽になっていて嬉しいです。

デモ

デモ時のブラウザをFireFoxでやってしまうというミス…。
当日は伝えてませんでしたので今ココで伝えますが、chromeで使ってほしいですw

質疑応答

Q.「ミーティング時に言い合いになったり、険悪なムードになりませんでしたか?またなった場合はどうしていたのですか?」
A.「お互いを技術的・人間的に信用・尊敬していたからこそ、言い合いになっても問題に発展しなかったんだと思います」
みたいなことを言った記憶があります。
「普段仲がいい -> 良いチーム」という訳では無いです。

まとめて

今回の発表はこれまでと比べてあまり緊張せずに話せたかなぁ、と思います。
周りから見たらどうだったのか分かりませんが…。

もう半年以上くらい経つんですね。
webアプリ開発、右も左も分からない状態からよくあそこまでいけたなぁ、と。
当時は分からないことだらけで大変でした。
ちなみに今も分からないことだらけで大変です。

懇親会

ビールがおいしかったなぁ、と。
その前の週のイベント時には飲めなかったので。

最後に

今度こそ、enPiTは終わりだと思っています。
ありがとうございました。