ngt研でGitDOJOをした
ngt研ではバージョン管理システムにgitを使ってます。
「流行ってるから」っていう理由で使い始めたような気がします。
とはいっても、commit
-aしたりとかブランチ切ってなかったりとか、機能を使いこなせていませんでした。
そもそもgit使ってないっていう人も居たりとか…。
せっかく研究室にサーバをたててサービスとして提供しているんだから、使って欲しい!っていうエゴのもと、昨日はgitの勉強会を突発的に開催しました。
勉強会といいつつ理論的なことは一切せずに、「gitを使った開発の流れを知ろう」っていうことで手を動かすだけです。
内容はGit勉強会のように。
・4人で1つのファイルを編集する
・結果CONFLICTが起きるのでそれに対応する
・pushする順番は固定
・commitメッセージはしっかり書く
・ブランチ切る
・編集内容について質問したりしない(commitメッセージの大切さを確認するため)
みたいな感じのことを。
勉強会の流れは\
- gitを入れる\
- git config\
- git DOJO
3-1. git checkout -b hoge
3-2. ファイルの編集
3-3. git add
3-4. git commit
3-5. git fetch
3-6. git merge origin/master
3-7. git checkout master
3-8. git merge hoge
3-9. git push origin master
って感じ。
途中途中で必要な知識を説明しつつ。
「git logでcommitメッセージ見ながら編集しましょう」とか「git
mergeの時に–no-ffをつけてみよう」とか。
gitlabを導入したおかげで、githubのようにNetworkを見ることができたり、いろいろ視覚的に楽しめるので捗りました。
勉強会にかかった時間は、4人で3~4週するのに90分くらいかかってました。
定期的にGitDOJO開催するのも面白そうだな、と。
多分この1回で理解できるような物でもないでしょうし。
というか理論系やってないですし。
今回はあまり時間がなかったっていうのもあって、手を動かすだけだったわけなんですが、次回はちゃんといろいろ説明からやろうかな、と思います。
という「ngt研に入るとこんなことできますよ」アピール ~その1~ でした。