ワークショップではビジネスシステムデザイン分野の連携大学からそれぞれ選抜されたチームが口頭発表、ポスター発表、デモによる実演を行いました。
当日参加者の投票をもとにした審査委員会による厳正な審査を経て審査委員特別賞が決定されました。おめでとうございます。
2020年2月12日、琉球大学工学部にて情報工学科2年生授業「ソフトウェア開発演習Ⅰ」の最終発表会を行いました。
enPiT分類「基礎知識学習」のチーム開発基礎を学ぶ授業です。
iOSアプリ開発課題を各グループで設定、開発演習を行い、デモンストレーションを行いました。
口頭発表に続き、ポスター発表とデモによる実演を行いました。
当日参加者の投票をもとにした審査委員会による厳正な審査を経て,下記4チームが表彰を受けました。
Best Presentation賞
チーム「PiPi」
開発プロダクト『いぇいご』
「産業技術大学院大学・琉球大学 enPiT2成果発表会 2019」プログラムをお知らせいたします。
<アジェンダ>
13:00-13:30 オープニング
13:30-13:35 開会の挨拶
13:35-14:30 学生口頭発表
14:30-14:40 休憩
14:40-16:30 ポスター&デモ展示(321教室)
16:30-16:40 休憩
16:40-17:15 学生ふりかえり
17:15-17:35 表彰式
17:35-17:40 閉会の挨拶
17:40-18:00 転換・休憩
<交流会・情報交換会>
18:00-19:30 交流会・情報交換会(321教室)
19:30 解散
]]>いつもお世話になりありがとうございます。琉球大学の名嘉村です。
この度は「産業技術大学院大学・琉球大学 enPiT2成果発表会 2019」に参加登録をしていただき
誠にありがとうございます。
さて、いくつかお知らせがありますのでご確認ください。
1. ランチ
当日はスタートが13時ということで、昼食を済ませてからの参加になるかと思いますが、土曜日開催の
ため本学学食が定休日となっております。弁当等をご持参いただく場合は、会場で食事が可能です。
徒歩数分圏内にLOWSONはあります。
2. 情報交換会とプレゼント交換
発表会後の情報交換会では、立場、所属の異なる参加者が情報、アイデアを交換するだけではなく、
「クリスマスプレゼント」も交換できたらと考えています。
情報交換会参加者でプレゼント交換を希望される方は、当日、プレゼントを以下の通りご準備ください。
学生:500円相当
一般社会人:1,000円相当
学生も一般も混ぜて交換を行うことになります。社会人の方には、学生に喜んでもらえるような
センスの良いものを準備していただくと大変有難いです。
希望者のみの参加になりますので、お気軽に御検討ください。
なお、学生は情報交換会の参加費は無料になります。
3. 交通(県外から来られる方)
琉球大学は那覇市内から離れて立地しており、交通の便はそれほど良くありません。
主な交通手段は路線バスになります。空港を出発し、那覇バスターミナル、高速道路を通る
高速バスは、唯一時刻表通りに運行する路線ですのでオススメです。あるいは、10月に延伸
したモノレールで、てだこ浦西駅まで移動し、タクシーを利用されるのも良いかと思います。
タクシー代金は本学まで約1,000円です。
なお、首里駅琉大快速線は土曜日は運休のようです。
https://www.u-ryukyu.ac.jp/access/
ご不明な点がございましたら、以下のアドレスまでご一報頂けると幸いです。
enpit@jm.ie.u-ryukyu.ac.jp
皆様とお会いできることを楽しみにしております。
琉球大学 名嘉村盛和
https://ie.u-ryukyu.ac.jp/enpit/
〈会場〉
沖縄県市町村自治会館 第2・第3会議室
(沖縄県那覇市旭町116-37)
ゆいレール旭橋駅から直結通路利用徒歩4分
1日目 アジャイル開発とスクラム
2日目 TDD入門
3日目 プロダクトデザインとアジャイルな計画
4日目 スクラムによるプロダクト開発
5日目 ふりかえり
合宿で学んだことを活かして、秋学期の発展学習を頑張りましょう。
]]>