Windowsの資料

Page content

zoomのインストール

まずはzoomの公式ページにアクセスします This is a image

ダウンローダーを開きましょう This is a image

はいを選択してください
This is a image

サインインを選択してください This is a image

学科のGoogleアカウントでサインインして完了です
This is a image

なお、zoomはデフォルトの設定だと画面共有をするたびにフルスクリーンになってしまうので、 その設定を変えておきましょう。 設定を開いて、左側の画面の共有(Share Screen)をクリックし、**現在のサイズを保持する(Maintain current size)**を選択しておきましょう。 This is a image


mattermostのインストール及び設定

Mattermostとは?

学内などでのコミュニケーションを行うツールです。
先輩に気軽に質問することができるので便利
RSS(News-ie)の更新通知が届きます。

まず公式ページにアクセスします。 下にスクロールして赤枠のボタンをクリックします。 This is a image

ダウンロードが完了するのを待って右上の「exeファイル」をクリックします。 This is a image

Server Display Nameに「ie-ryukyu」
Server URLに「https://mattermost.ie.u-ryukyu.ac.jp」
上記画像の通り入力して「add」をクリック
This is a image

追加された「ie-ryukyu」の欄をクリック This is a image

「GitLab」をクリック This is a image

画像のように自分の学科のアカウントとパスワードを入力 This is a image

「Authorize」をクリック This is a image

「ie-ryukyu」の欄をクリック This is a image

左上の「公開チャンネル」の欄の下の「追加」をクリック(もしくはプラスボタンを押して「チャンネルを閲覧する」を選択する場合もあります)

This is a image

「ie-news」を検索して「参加する」をクリック This is a image

同じように「y21」を検索して「参加する」をクリック This is a image

また、「prog」を検索して「参加する」をクリック This is a image


python環境

python環境をwsl2という仮想環境上に構築していきます。


wsl2設定

wsl2を設定するには以下の条件満たしている必要があります。

  • Windows10であること
  • x64 システムの場合:バージョン 1903 以降、ビルド 18362 以上
  • ARM64 システムの場合:バージョン 2004 以降、ビルド 19041 以上

システムの確認

「スタート」をクリックし設定を開きます。 This is a image

「システム」をクリックします。 This is a image

左下「詳細情報」をクリックします。「システムの種類」(x64 or arm64)を確認してください。 This is a image


バージョン確認

Windowsキー+Rを押します。すると次のような画面が出ます。 This is a image

winverと入力してからokを押します。 This is a image

Windows10であることと、赤線の番号が下記の条件に沿っていることを確認してください。

  • x64 システムの場合:ビルド 18362 以上
  • ARM64 システムの場合:ビルド 19041 以上 This is a image

確認が完了したらwslの設定をしていきます。タスクマネージャーを開きます。 This is a image

次のような画面が出るので、詳細を開きます。 This is a image

パフォーマンスタブを開いて、仮想化が有効になっていることを確認します。 This is a image

PowerShellを管理者として実行を押して起動します。 This is a imageこのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか? の画面が出た場合ははいを選択してください。

Windows PowerShellの画面です。 This is a image

PowerShellに次のコマンドをコピー&ペーストして、Enterを押します。(Linux用Windowsサブシステムを有効にするコマンドです。)

dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart

This is a image

続いて、PowerShellに次のコマンドをコピー&ペーストして、Enterを押します。(仮想マシンの機能を有効にするコマンドです。)

dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart

This is a image ここまで完了したら、PowerShellをバツを押して閉じ、PCを再起動してください。

起動したら、次のページにアクセスし、システムの種類に合ったLinuxカーネル更新プログラムパッケージをダウンロードしてください。

手順4 - Linuxカーネル更新プログラムパッケージをダウンロードする。 This is a image

ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行してください。 This is a image

次のような画面になります。Nextを押してください。 This is a imageこのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか? の画面が出た場合ははいを選択してください。

次のような画面になったらFinishを押してください。 This is a image

PowerShellを管理者として実行を押して起動します。 This is a imageこのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか? の画面が出た場合ははいを選択してください。

PowerShellに次のコマンドをコピー&ペーストして、Enterを押します。(wsl1からwsl2に切り替えるコマンドです)

wsl --set-default-version 2

This is a image

PowerShellをバツで閉じてください。

Microsoft Storeを開いてください。 This is a image

「Ubuntu 20.04 LTS」を検索し、開いてください。 This is a image

入手を押して、ダウンロードとインストールをしてください。 This is a image

インストールが完了したら、起動してください。 This is a image

起動が完了したら、ユーザー名、パスワードを設定してください。ユーザー名、パスワードは自由に決めて良いですが、忘れないようにしましょう。 This is a image プロンプト(ユーザー名が書かれた緑色の部分)が表示されたら完了です。

次にPython環境のセットアップを行います。


Python環境のセットアップ

先程プロンプトが表示された画面に、次のコマンドをコピー&ペーストしEnterを押してください。

sudo apt update && sudo apt -y upgrade && sudo apt -y install python3-venv

This is a image

[sudo] password for … のようにパスワードを求められるので、先程プロンプトを表示させる前に設定したパスワードを入れてください。


vscodeのインストール

まずは、公式サイトにアクセスします。 次に、赤枠をクリックしてインストーラーをダウンロードします This is a image

ダウンロードからインストーラーを起動します。同意するにチェックを入れて次へ This is a image

インストール先は変更せずに次へ This is a image

そのまま次へ This is a image

デスクトップにアイコンを作りたいならチェックを入れて次へ This is a image

インストールをクリック This is a image

これでvscodeのインストールは完了です。 This is a image


vscodeでwsl2の環境に接続できるようにする

vscodeを開きます。 This is a image

wsl2の設定を終えていれば、初回起動時に自動でRemote-WSLをおすすめされます。Installをクリックしてください。 This is a image

インストールが完了したら、左下のボタンをクリックします。 This is a image

Remote-WSL: New Windowをクリックしてください。 This is a image

左下にWSL: Ubuntu-20.04が表示されていれば、完了です。 This is a image

なお、vscodeを一度終了しても、再度左下のボタンを押してRemote-WSL: New Window を押すことで仮想環境に接続可能です。