授業の形態
|
講義、演習又は実験
|
|
アクティブラーニング
|
|
|
授業内容と方法
|
近年のビッグデータや人工知能( AI )、高度な無線技術( 4G, 5G )などの急速な発展により、いよいよ本格的なIoT( Internet of Things )時代が到来している。IoT社会を理解するためには、従来の情報技術( IT or ICT )だけでは不十分であり、さらに広い領域を学習する必要がある。そこで、本講義では、情報技術概論ということで、IoTの概要を理解する事を目的とした内容となっている。
|
|
URGCC学習教育目標
|
|
|
達成目標
|
IoTを理解するために必要な要素技術について理解する。 IoTサービスの実例を題材として学習し、要素技術同士の関係性や必要性を理解する。
|
|
評価基準と評価方法
|
レポート40%、演習60% ※5回以上の欠席、レポートの不提出は不可とする。
|
|
履修条件
|
特になし
|
|
授業計画
|
第1回:4/9 オーバービュー 第2回:4/16 センサー 第3回:4/23 ロボット 第4回:4/30 AI 第5回:5/7 ネットワーク① 第6回:5/14 ネットワーク② 第7回:5/21 データ分析 第8回:5/28 クラウド 第9回:6/4 セキュリティー 第10回:6/11 ソフトウェア 第11回:6/18 デバイス 第12回:6/25 インターフェース 第13回:7/2 演習1 第14回:7/9 演習2 第15回:7/23 演習3
|
|
事前学習
|
特になし
|
|
事後学習
|
講義資料を復習すること。
|
|
教科書にかかわる情報
|
|
|
教科書全体備考
|
特になし。
|
|
参考書にかかわる情報
|
|
|
参考書全体備考
|
特になし。
|
|
使用言語
|
日本語
|
|
メッセージ
|
特になし。
|
|
オフィスアワー
|
月曜日16時30分〜17時30分。 ただし、事前にメール連絡する事。メールで調整すれば別の日時でもOKです。
|
|
メールアドレス
|
tmiyazato@ie.u-ryukyu.ac.jp
|
|
URL
|
|
|
|