学科サーバー上でVMを作成

VMを使用することで、ハードを用意することなくサーバーを立てることができます。 以下より、学科サーバー上でVMを作成する方法を説明します。


VMを作成する

VMの作成にはie-virshコマンドを使用します。

ie-virshコマンドとは

ie-virshコマンドは学科サーバー(amaneなど)でVMを作成することができるコマンドです。virshコマンドをラップしたもので、使い方はそれとほぼ同じです。

ie-virsh virsh
ie-virsh define virsh define
ie-virsh start virsh start
ie-virsh shutdown virsh shutdown

OSを決める

まずはVMで使用するOSを決めましょう。

$ie-virsh templates

で、使用できるOSの一覧が表示されます。

$ie-virsh templates
uid: 20665 gid: 1001 name: e185742
CentOS-7
CentOS-8
Debian-10
Debian-8
Fedora33-Debug
Fedore-25
Ubuntu-16
Ubuntu-18
Ubuntu-20

今回はUbuntu-20を使用してみたいと思います。

VMを定義する

$ie-virsh define <vm-name> -t <template-name>

で定義、作成することができます。

Ubuntu-20のVMをhogevmという名前で作成したければ、

$ie-virsh define -b hogevm -t Ubuntu-20

といった具合です。

作成時に初期userとパスワードが出力されるのでメモしておきましょう。 もし忘れた場合は再度VMを作り直すか、シス管にご連絡ください。 また、VMのパスワードはデフォルトのパスワードから必ず変えましょう

ie-virsh define -b hogehoge -t Ubuntu-20
uid: 21796 gid: 1001 name: e195755
e195755-hogehoge
generate xml :xxxxxxxx
vnc password : xxxxxxxx
Formatting 'e195755-hogehoge.qcow2', fmt=qcow2 cluster_size=65536 extended_l2=off compression_type=zlib size=10737418240 backing_file=xxxxxxxxx backing_fmt=qcow2 lazy_refcounts=off refcount_bits=16
initial user is xxxxxxxx
initial password is xxxxxxxxxxxx
Domain 'e195755-hogehoge' defined from xxxxxxx

define 時の option

bios から uefi を使うように変更したので、biosを使いたい時には -b を使ってください。

既存の define には影響しませんが、define しなおすと影響が出ます。

% ie-virsh define --help
ie-virsh-define 
define (but don't start) a domain from an template XML file

USAGE:
    ie-virsh define [FLAGS] [OPTIONS] <name>

ARGS:
    <name>    

FLAGS:
    -b, --bios       use BIOS as firmware instead of UEFI
    -g, --gdb        define the domain in which the gdb port is opened from the template XML file
    -h, --help       Prints help information
    -V, --version    Prints version information

OPTIONS:
    -t, --template <template>    create a VM with a differential from the template VM registered in
                                 $ie-virsh templates

作成されているか確認する

自分が作成したVMの一覧を表示するには、

$ie-virsh list

で、出来ます。以下は表示の例です。

$ie-virsh list
uid: 20665 gid: 1001 name: e185742
 Id    Name                            State
-------------------------------------------------
 83    e185742-fedora-debug-matac42    running
 117   e185742-test                    running
 118   e185742-hoge                    running
 129   e185742-node02                  running
 130   e185742-node01                  running
 131   e185742-node03                  running
 -     e185742(matac42vm.st)           shut off
 -     e185742(oppj.st)                shut off
 -     e185742-fedora-debug-matac      shut off
 -     e185742-hogevm                  shut off

作成したVMがリストにあればOKです。VM名は<ID>+VM名で表示されます。

例ではe185742-hogevmが一番下にあるので、hogevmが作成されていることがわかります。


VMにIPアドレスを振る

作成したVMにsshでアクセスできるように、IPアドレスをVMに割り振りましょう。

MACアドレスの確認

IPアドレスをVMに割り振るにはMACアドレスを確認する必要があります。

MACアドレスを確認するには、

$ie-virsh domiflist <vm-name>

で、出来ます。以下はその例です。

$ie-virsh domiflist hogevm
uid: 20665 gid: 1001 name: e185742
 Interface   Type     Source   Model    MAC
-----------------------------------------------------------
 -           bridge   br62     virtio   52:54:00:d6:27:88

例ではhogevmのMACアドレスが、52:54:00:d6:27:88であることがわかりました。

IPアドレスを取得する

IPアドレス取得の方法は、IPアドレス申請方法を御覧ください。


VMにアクセスする

VMを起動する

まずは作成したVMを起動しましょう。

VMを起動するには、

$ie-virsh start <vmname>

で、出来ます。以下は起動例です。

$ie-virsh start hogevm
uid: 20665 gid: 1001 name: e185742
Domain e185742-hogevm started

起動しているかを確認しましょう。

$ie-virsh list
uid: 20665 gid: 1001 name: e185742
 Id    Name                            State
-------------------------------------------------
 83    e185742-fedora-debug-matac42    running
 117   e185742-test                    running
 118   e185742-hoge                    running
 129   e185742-node02                  running
 130   e185742-node01                  running
 131   e185742-node03                  running
 149   e185742-hogevm                  running   <--runningになっていれば起動している。
 -     e185742(matac42vm.st)           shut off
 -     e185742(oppj.st)                shut off
 -     e185742-fedora-debug-matac      shut off

ssh接続する

sshを使用して作成したVMにアクセスします。

VM作成時の初期ユーザーはie-userです。パスワードは ie-virsh define時に表示されます。 もし忘れた場合は再度VMを作り直すか、シス管にご連絡ください。 また、VMのパスワードはデフォルトのパスワードから必ず変えましょう

次のコマンドでVMにsshします。

$ssh ie-user@<VMのIPアドレス>

すると、本当にアクセスしてよいか聞かれるので、yesと入力してEnter。

Are you sure you want to continue connecting (yes/no/[fingerprint])? yes

パスワードを入力してEnter。

ie-user@10.0.3.10's password:

以下のようにプロンプトが表示されれば接続成功です。

Welcome to Ubuntu 20.04.1 LTS (GNU/Linux 5.4.0-42-generic x86_64)

 * Documentation:  https://help.ubuntu.com
 * Management:     https://landscape.canonical.com
 * Support:        https://ubuntu.com/advantage


0 updates can be installed immediately.
0 of these updates are security updates.


The list of available updates is more than a week old.
To check for new updates run: sudo apt update
Last login: Wed Aug 26 16:27:14 2020 from 10.100.10.50
ie-user@ubuntu:~$

作成後は

  • パスワード変更
  • rootログインの禁止設定
  • ユーザー作成

等を行うと良いでしょう。

もしグローバルIPを取得したい場合はこちらの記事を参考に作業を進めてください。

また、VMを使用しない時は、

$ie-virsh shutdown <vmname>

で電源を落としておきましょう。

VMスペック

デフォルトのスペックは以下のとおりです。

CPU メモリ ディスク
1コア 1GB 8GB

VMのスペックを上げたい

VMのスペックを上げるを御覧ください。

メディアの接続

iso image を接続して install などを行うことが可能です

ie-virsh start した後に接続します

uefi menu を出した段階で別なコマンドでで

  ie-virsh attach-disk 03 /home/open/Fedora/Fedora-Server-dvd-x86_64-36_Beta-1.4.iso

とします。外したい時には、

  ie-virsh change-media 03 -- --eject

とします。(sdd 固定なので、不都合があるかもしれない)