・TOP
学生による研究室紹介 2014
吉田研
- 配属決定後歓迎会(飲み会)
- 年間予定
- 4月までは放置
- 4月からゼミ開始
- 9-10月か研究タイトル決定
- 11月学会発表
- 12月卒論
- ゼミ
- 備品
- MBP2台
- デスクトップ各一台
- 鯖3台(たまご,ちくわ,がんも)
- 年間10万の研究予算?
- 求む人材
- 進学希望
- VLSI設計,吉田先生の実験に興味を持った人
- GPA平均2.77
- 研究
- ハードウェア系
- 拘束時間
- 普通2.3コマ
- 住めば24時間
宮里研
- 研究員紹介
- 宮里先生
- とってもフレンドリー
- 酒と唐辛子と車とオーディオが好き
- 月1で飲み会(学生はただ酒)
- 琉大→東工大
- ゼミ
- 週1,水曜2限
- 日程変更可能
- 進捗報告がメイン
- 個別対応も
- 求む人材
- GPA:2.7
- 研究
- 無線ネットワーク
- Wi-Fi,Bluetooth
- 伊江島で無線の研究
- ルーティング
- 英語強制無し
- 研究室状況
- あんまり居ない
- Japanさんは毎日居る?
- なるべく研究室に居た方がいい
- 机の周りは綺麗?壁際はちょっとあれ
- nkmr研の上質な椅子とMacが使い放題!
- 配属にあたって
- プログラミングが必須(嫌いだと大変)
- お酒好きだと楽しい
- 辛いものが好きだとなおたのしい
- (カロライナ〜)ギネス認定された唐辛子が食べられる!
高良研
- スライド現地で作成する対応力
- 間に合わなくても慌てない精神力
- 滞り無く進めるアドリブ力
- スライド無し
- TKR研究
- T:哲学
- K:国語
- ゼミ中に単語をど忘れしたら,その場で電子辞書を起動しその単語を教えてくれる
- R:旅行
- ゼミ
- 就職先
- 先輩の情報が一切ないため闇の中(原因不明)
- 社名は不明だが就職したとの情報有り
- 院進率低し
- 研究室状況
- 個人差大
- 来る人は帰宅時間が週6時間
- 来ない人はゼミの日だけ
- 研究
- 研究室内で一つののテーマ
- tkr先生が考えてるModel
- 人間のあかちゃんが言語を獲得するまでのモデルをプログラミングで再現
- 音声認識と音声合成
- 4人(2人音声認識班&2人音声合成班)で作業
- GPA平均:約2.0(盛りに盛った結果)
- 英語
- 国際発表では英語が必要
- 他の学会では必要なし
- 別に英語で発表してもよい
- 進学・就職サポート
- 先生「コネがある」(詳細不明)
- 先生とのコンタクトが薄い?
- 配属されるにあたっての準備
- kono研の次に早いゼミ
- 認知工学,自然言語処理の内容とほぼ同じ
- 先生からの雑用が多い
- 備品
- 防音室完備
- サンプルの採取に用いる
- 現在は仮眠所として機能
- カラオケをしたという前歴も
河野研
- OCさん,金川さん,あっとんさん
- ゼミ
- 誰でもいつでもWelcome
- 基本的には週2回
- ハリーズに行くまでが遠足です(開いてれば)
- 「修論どうですか?」と言われる日々も
- 研究
- kono先生がすんごい難しいことを言ってくれる
- 並列信頼研
- Cerium
- 並列処理フレームワーク(とまりさん,kkbさん,masaさん)
- Alice(杉本さん)
- CbC(会長さん)
- TreeVNC(OCさん)
- Jungle(金川さん,またよしさん(その他枠))
- CS/DS
- ???(あっとんさん)
- 英語発表
- 強制はされない
- 会長さんは去年発表
- あっとんさんは今年
-「これを英語で話すのは当然だよね?」
- 強制はされない
- 卒業生から頻繁に物資が支給される
- 平均GPA:1.0~3.ほにゃらら
- 院進率
- 女性率
- 研究室状況
- 来ない人は週1
- 来る人は週7(シャワー浴びに2時間帰宅)
- 何を持ってきても平気
- 今年はkono先生は「またよしさん」を持ってきた
- Ingress!
- 金川さんは最近彼女のPortalをハックして落としたらしい
- 和気あいあい
- 就職・進学サポート
- 具体的なサポートは無し
- 先生が詰まってるのに気づいたらサポート
- 「情報工学科が1年やそこらでどうにかなるの?」
- 配属されるにあたっての準備
- コードはかけると幸せ
- 英語は読めるようになりましょう
- 「リファレンスは英語で当然だよね」
- 「情報は英語のほうが早いよね」
- 学生「ワーニング」kono先生「Warn!!」「院進は当然だよね」
- 指摘や注意が多いので心を強く
- その方がお互いにメリットが多いよね
- 引きずらない
- 理想論:やりたいことが決まってると良い
- kono先生の知識量が半端じゃない(例:物理の話を振ると量子力学まで)
- フワフワしてるとあっちこっちに振り回される
- 具体的な質問をすれば素敵な解決案がいくつか
遠藤研(複雑研)
- ゼミ
- 学生の希望で決まる
- 1人1時間程度の話し合い
- 長め
- 個別ゼミも可能
- 複雑研のゼミも有り
- 来てもOK(木曜日3.4限:工1-608)
- 求む人材
- 研究
- テーマは自分で設定
- 方向性だけでも決めておくといいかも
- 前期の2・3ヶ月でテーマ決定
- 自主性が求められる研究室
- 8月に高専と交流会有り
- 研究室状況
- 強制は無し
- 昼〜夕方が多し
- 山田研と共同なので狭い
- 来年は山田研が移動するため広々?
- 「連れてって〜」って言ったらご飯にも!
- 先生「お疲れ会やる?」院生「面倒くさい」→お流れに
- 配属されるにあたっての準備
- GPA:3.0
- 進路
- 就職・進学サポート
- 基本的にはなんにもない
- 遠藤先生は学生に興味が無い
- 自分から動かないとダメ
玉城研
- PCが繋がらないアクシデント
- オーディエンスにしっかり謝罪を入れていく心配り→お礼も忘れない
- 愛!
- 玉城研と言えば
- 玉城先生
- たまちゃんという相性で親しまれてる(裏で)
- 玉城先生のシンボル
- 実は凄い
- 教授!
- 共同研究室が多い
- 先生「彼女居る?」学生「居ません」先生「愛が足りない!」
- 先生「今日は愛が足りないのでゼミを休みます」
- アホなメール(失言)が来る
- 先生「参考しろう(玉城先生の名前)を送ります」学生「そのギャグ面白いですね(嘘です)」
- ゼミ
- 全体と班ごとに1回ずつ
- なお前期は全体無し
- 実質週1
- 求む人材
- 研究
- PINTA(ヤギ)
- 風車
- 気象関係
- 4月頃に面接で?
- エレベーター内にて~先生「あ,君何やりたい」学生「あ,風車で」先生「じゃあそれで」
- 引き継ぎする必要は無し?
- やりたいことをやらせてくれそう
- 研究室状況
- 玉城先生とよく会える
- 先生「学校に来てくれ…!会いたいから!」
- ご飯はあんまり行かない
- 配属されるにあたっての準備
- たまちゃんと仲良くならないとやっていけない
- 数学と物理
- 玉城先生への愛
- 院進率
和田研
- ゼミ
- 研究
- 水中つう…水中通信システム
- 引き継ぎも有り
- 指定された学生論文から研究テーマを決めた
- 英語発表
- ない…?
- 4月…仮配属の時…言われてなかった?(疑問)
- 読める程度にはがんばろう
- 論文が英語で苦しい…
- 研究室状況
- 1人留学生
- 長い人が8時間
- 平均5〜6時間
- PCは1人1台
- 新品!(4台,Win)
- 就職先
- 県内外IT企業
- 地方銀行(腎臓を調整中)
- SoftBank
- 進学1~2名
- GPA:2.85(高い人と低い人の平均)
- 進学・就職サポート
- 基本放任主義
- サポートを頼めば助けてくれる
- 手を差し伸べないと(?)ダメ
Nal研(複雑研)
- お茶会
- お茶菓子は交代で準備(M2から?)
- 誰かがお菓子を用意してくれます
- ゼミ
- 木曜5限
- 複雑研のゼミも有り
- 自分たちで時間を決める
- 適当な日程で個別ゼミ
- アポを取ればお茶菓子も用意します!
- 運が良ければホールケーキ
- 運が悪ければブラックサンダー
- 求む人材
- 研究
- 言語処理
- 機械学習
- ニューラルネットワーク
- 情報推論
- 自動要約
- テーマは自分で設定
- とりあえず研究室ページを参照
- 先生と個別ゼミをして相談
- 研究室状況
- お菓子や飲み物が充実
- 滞在時間ばらばら
- 夜中来たら翌日の朝,高良先生のゼミとハチ合うことも
- 配属されるにあたっての準備
- GPA;M2:53万
- 就職
- 院進率
- 進学・就職サポート
谷口研
- 研究員紹介
- お米さん
- B4:3
- M2:2(長田研)
- 休学:2
- 院生を取らない
- ゼミ
- 週1月曜日
- やったこと,やることの確認だけ
- 先生「お前何やったんだ」学生「〜やりました」
- 備品(各1つ)
- iPad mini
- MacbookAir
- Mac mini
- SurfacePro
- 基本的にねだれば買ってくれる
- 研究
- 琉大公式Web改善
- データマイニング
- 遺伝子アルゴリズム
- 自由にテーマが決められる
- どうぞやってください
- 研究室状況
- 長田研研究室((1-511)俗に永谷園)
- 分室
- 真面目に研究(アニメも研究です)
- 配属されるにあたっての準備
- 自主性!
- 先生からのアプローチが全くない
- ひょっとすると,もう一年遊べるドンも
- ゼミが面倒でも大丈夫
- GPA:2.43(第一志望にしていたのが1人.行きたかったら第一志望に)
- 就職・進学
- 先生はコネを持っている…?
- 先生「コネはあるけど,入ったら地獄だぞ」
名嘉村研
- GPA高い?
- 研究室
- 明るい
- 先生はほとんど毎日顔を出してくれる
- 面倒見がいい先生
- おかん体質
- 研究
- 並列化
- アミノ酸データ配列
- アイビーコンを用いたネットワーク構築
- ゼミ
- みんなでスケジュールを立て,週一回
- 基礎ゼミ
- アルゴリズムののプログラミング
- 英語の論文
- 院進率
- 就職
- やっておいたほうがいいこと
- Member
- ゼミ
- 研究
- 音響信号を用いた疲弊紙幣の検出
- 引き継ぎが多い??
- やりたいことがなければ
- GPA:不明
アシャリフ研
- ゼミ
- 研究
- 通信画像音声の信号処理
- 画像認証や復元
- ノイズキャンセル
- やっておいたほうがいいこといいこと
- 特に無い
-先生とのコミュニケーションをを!!
- 進路
- 進学サポート
- 面接についてのアドバイスををしている
- GPA:2.1
- アシャリフ先生
- 実は面倒見のいい先生
- 積極的に声をかけに行こう
- たまに日本語が怪しい…?
- コミュニケーションには英語が一番!(タンゴタンゴOK)
- 困ったときはGoogle翻訳
赤嶺研
- コーヒー
- kono研はカレー
- Nal研はお茶会
- 最初のタスクは豆からコーヒーを入れること
- ゼミ
- 研究室
- 留学生が居る
- ドクターは週40時間
- (PCの中に)女性がたくさん居ます!
- 研究
- やっておいたほうがいいこといいこと
- 単位を!!
- OSとか残ってるとえらいことに…
- プログラミング
- ブラックのコーヒーが飲めること
- GPA:2.5
- 就職先
- 進学
- 進学就職サポート
- バラを見るとドライアイスに突っ込んでクシャっとしたくなる人が発表してくださいました
- ゼミ
- 研究室
- 一人一つ机完備
- 週一で掃除も
- 研究室の中では綺麗
- 児童向けのネットワーク紹介イベントへの参加
- シス管必須!!
- ネットワークの勉強もしながらお金も貰える素晴らしい環境
- 研究
- 実システムの開発
- サービスの構築
- サーバシステム,ネットワークシステム
- 通信プロトコル
- トラフィックエンジニア
- 研究は割りと自由に選べる?
- 自分たちで調べることが多い
- 英語発表は自由(前例は無し)
- 研究費は全てサーバへ!
- やっておいたほうがいいこといいこと
- GPA:2.9 2.7 3.4辺り
- 就職先の詳細
- 院進率
- 就職進学サポート
- 詳細は長田先生のページヘ
- これが解けたら長田研へ!
- 233+149+183=
- 231+148+176=
- 231+160+148=
- 227+129+167=
- 229+190+133=
- 227+120+163=
- 227+129+166=
- 227+129+190=
- 227+129+134=
- 不在!
- ゼミ
- 研究室
- 英語発表あります!!
- 国際会議での発表が目標!
- 英語論文読みまくります
- 過去に卒業できなかった学生は0!
- 先生はあまり来ない
- 和田研と共同使用
- 賭け事禁止!
- 全国の学会へ行ける!
- 日本IBMの研究所への訪問も
- お土産もあるよ
- 研究
- 音声認識
- 音声合成
- 音声符号化
- 音声のF0推定
- 音声の分析
- 歌声の音高推定
- 唇推定
- やっておいたほうがいいこといいこと
- 英語は必修だが,数学は必須ではない
- 基本情報を持ってない人は先生の講義を受けることに
- 自主性を尊重!
- GPA: 2.7
- 舟木先生
- 先生は多趣味
- 週一回のゼミしか接点がありません
- あとは学会か外食です!
- 院進率
- 50~30%ぐらい
- 就職
- 舟木研では論理的な思考を育てます
- 就職に有利!
- 県庁とかは先生が嫌いだからいちゃもんつけます
- 厳しいという噂が有りますが大丈夫です!
- 第1志望じゃなくてもいいのでいれてください><
山田研(ymd研)
- ゼミ
- ゼミは基本週2回
- 時間割を考慮してくれる
- 基本的に4限まで
- たまにymd先生が盛り上がって遅くまで続くことも
- その後は食事へ
- 先生の家族ご飯がお流れになると発生しやすい
- 研究室
- 例によって人による
- 山田先生がローソンで買ったご飯を食べてる
- 山田先生がソシャゲをやってたり
- 山田先生が妖怪ウォッチの話をしてたり
- 山田先生がトレンドワードを報告してくれます
- トイレが一番近い部屋!
- 部屋が広がるため,綺麗に!
- 流行りものを先生に唆すとポチってくれるかも?
- 研究
- 視野検知
- 視線入力インターフェイス
- 暴動のシミュレーション
- 脳は入力インターフェイス
- Kinectでの指差し認識からのドローン操作
- 物語作成支援システム問いかけ昨日
- VRデバイスを使った歩行リハビリ
- やりたいものを調べてきてやるかんじ
- あんまり変なものを持って行くとコテンパンに論破されるかも…?
- やっておいたほうがいいこといいこと
- 英語論文は読む
- 発表は聞かない
- 流行に敏感に!
- ソシャゲが出来るとなおグー(招待されることも)
- GPA:B4:2 M2:2.7
- メンバー
- 留学生:1(横から見たらジョン・トラボルタ似)
- M1:3
- M2:2
- 院進率
- 就職進学サポート
- 必修落として卒業できない!
- 先生が集中講義をします!(先生「30年ぶりの微積だよHAHAHA」)
- なんとかしてくれる
岡崎研(情報統計処理室)
- ゼミ
- 月曜5限B(学部)ゼミ
- ミーティング
- 月曜6限院ゼミ
- 一週間の進捗を淡々と報告していくスタイル
- 毎回Texで資料を作って発表
- 自然にTexの勉強が!
- 研究室
- 研究
- 統計学を用いた予測モデルの作成
- ヒューマリスティックなアルゴリズムの提案,従来法の改善
- データマイニング
- クラスタリング
- 電力消費需要のパラメータ推定
- ゲノム解析
- ホテル予約キャンセル予測
- 研究テーマは配属後しばらくあと
- 先生からのタスクをこなしつつ,ゼミを乗り越え
- 「好きな論文持って来い」と言われてから方針決定
- その後先生としっかりテーマ決め
- 中間の口頭発表あり(スライドは英語)
- 英語発表あります!
- やっておいたほうがいいこといいこと
- 数学出来ないとヤバイ(切実)
- 確率と統計が得意なら余裕(得意な人は居ない)
- まあなんとかなりはする
- 数学嫌いな人は正直…?
- GPA:
- 就職進学サポート
- 先生の面倒見がいいので早めに!
- 院進率
- ホワイト研究室
- ゼミ
- 週1回(ときどき2回)
- 長期休業期間は無し
- 内容は進捗報告がメイン
- ときどき本を買って輪講も
- 英語発表
- 基本的になし
- 去年は例外的に流大で国際学会があったため英語発表
- 学会に出ろ出ろ言われる
- 研究
- ひったくりの自動検知
- 災害時を想定したドローンの自動制御や機能開発
- 避難時のシミュレーションと誘導経路の最適化
- 一人一人の心理をシミュレーションし,避難誘導を行うシステム
- ディスプレイ上への視線推定
- 基本的には好きなテーマを研究出来ます!
- 配属後「春休みレポート」が出題
- やっておいたほうがいいこといいこと
- GPA: 2.18(母数1,他データ無し)
- 就職
- HITATACHI
- KONAMI
- TOSHIBA
- NECetc…
+院進率
- 今年は0
- 就職進学サポート
- アドバイスは貰える
- 「学会に出れば就職に有利」
- 「修士になれば就職に有利」
- あまり期待しないほうが…?
・TOP