No. 202/1519 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.2] (may be forged)) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id LAA19323 for ; Fri, 29 Jan 1999 11:34:36 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.or.jp (super.win.or.jp [202.26.1.170])
	by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id LAA00120
	for ; Fri, 29 Jan 1999 11:27:51 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
	by super.win.or.jp (8.8.8/8.8.8-SUPER) id LAA03673;
	Fri, 29 Jan 1999 11:32:44 +0900 (JST)
Message-Id: < 199901290232.LAA03673@super.win.ne.jp> 
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji Kono)
To: committee@fj-news.org
Subject: [committee:202] [CFS] rename fj.unix ->  fj.os.unix no 
Date: Fri, 29 Jan 1999 11:33:26 +0900
Reply-To: committee@fj-news.org
Precedence: list
Sender: committee-owner@fj-news.org
Errors-To: committee-owner@fj-news.org

河野 真治@琉球大情報工学です。なるほど、ただちに出していいの
ね。(NGMP読んでないとか怒られました... そう言われると岸本さ
んの記事にも書いてあるな。ごめん...) 

それでは、反対署名を始めます。

   内容: fj.unix を fj.os.unix へ改名に反対する

    趣旨: 
	fj.unix が一般的なUnix/Posix の話題を扱っているのに対し、fj.
	os.* では、個々のWindowsやLinux, FreeBSD などの話題が扱われ
	ています。この二つの階層をごっちゃにするのは望ましくありませ
	ん。また、「rm で - から始まるファイルを消すには?」とかの話
	題は、fj.unix には適切ですが、fj.os.* に当てはまるとは思えま
	せん。Unix は、単なるOSの規格ではなく、Unix 文化全体を指しま
	す。それは、fj で第2階層に置くだけの重要性がありますし、あっ
	たからこそ、fj.unix が使われているわけです。また、Unix 初心者
	にとっても、fj.unix は、使いやすく見つけやすいものであると
	思われます。

    募集期間: 1999年1月29日〜2月17日

  署名は、次の記述を残したものをkono@ie.u-ryukyu.ac.jp宛にmailしてくだ
さい。
8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ----
rename fj.unix ->  fj.os.unix no
8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ---- 8<  ----

 この署名に関して、約1週間毎に中間発表し、2月17日過ぎに結果発表の記事
の投稿を行なう予定です。署名された方はその時に集計に入っているかをご確
認ください。また、結果発表時に、投票者の方々に結果内容のメールを発信さ
せていただきます。
 最終的な署名内容の確定は、2月24日過ぎになるものと思われます。

この記事は、 committee@fj-news.org にも送っています。

(これって集計を斉藤さんに頼むってのはないのね?)
----
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

Next
Continue