No. 406/1519 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai-1.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.1] (may be forged)) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id VAA10547 for ; Fri, 26 Mar 1999 21:23:40 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.or.jp (super.win.or.jp [202.26.1.170])
	by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id VAA24750
	for ; Fri, 26 Mar 1999 21:17:03 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
	by super.win.or.jp (8.8.8/8.8.8-SUPER) id VAA10061;
	Fri, 26 Mar 1999 21:23:17 +0900 (JST)
Message-Id: < 199903261223.VAA10061@super.win.ne.jp> 
From: "Tateno, Nobuyuki" 
To: committee@fj-news.org
Subject: [committee:406] Re: NGMP re
Date: Fri, 26 Mar 1999 21:22:59 +0900 (JST)
Reply-To: committee@fj-news.org
Precedence: list
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Sender: committee-owner@fj-news.org
Errors-To: committee-owner@fj-news.org

舘野です。

On Fri, 26 Mar 1999 20:11 +0900
tsukamoto chiaki  wrote:
>  委員会として判断するべきであるのは (案の妥当性ではなく) CFXに
>  掛けることが妥当かどうかであると考えます.

ということは案の中身に関わらず、CFXまでのしかるべき順序を
踏んでいるかに着目するという理解でよろしいでしょうか?

>  # 上もその意味で理解して良いでしょうか.

であれば、ちょっと私とは違っていますね。
私が読み違えていたようです。

私が「ぽっと出」という表現で想定したものは、仮にNGMPに
「言われてみればなるほど」というバグがあって、
そのバグのつぶし方も、まあ誰が考えてもそうだろうなあ、
という状況でして、そういうものならば、特に「充分な議論」が
されていなくても、委員会内でCFXが妥当と判断してもよいと
思うのです。

また、そこまで明確な例ではなくても、出された案に委員会の
過半数が納得したならば、それはCFXをしても良いと思うのです。

もし却下されても、今度は委員として同じ発議を委員会内で
することもできますし。元が委員会内からの提案か外からの
提案かの違いだけですよね。
もちろんNGMPには「参加者の意見を尊重しながら」とあります
から、それは尊重した上でということになるのでしょうけれど。

どちらにしても委員会としては案が出されたからといって、
無条件にCFXを出すわけじゃなくて、委員会としての
何かしらの判断が必要であるというところまでは一致して
いますね。

あとはその判断基準ですよね。

#結局はケースバイケースとしか言えないと思うのですが...

-- 
                   ☆         Name   : 舘野 信行(たての のぶゆき)
        _                 ☆ Office : 東芝CAEシステムズ株式会社
      /  \  ☆    /        E-mail : nobuyuki.tateno@glb.toshiba.co.jp
☆  /^^^^^^\    ★                   nobukun@din.or.jp
  /          \       ☆     WWW    : http://www.din.or.jp/~nobukun/

Next
Continue