No. 725/1519 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai-1.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.1] (may be forged)) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id GAA15082 for ; Wed, 7 Jul 1999 06:07:03 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.ne.jp (super.win.ne.jp [202.26.1.170])
	by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id GAA14448
	for ; Wed, 7 Jul 1999 06:04:50 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
	by super.win.ne.jp (8.9.3/8.9.3) id GAA26422;
	Wed, 7 Jul 1999 06:06:39 +0900 (JST)
	env-from (minz)
Message-Id: < 199907062106.GAA26422@super.win.ne.jp> 
From: Yasushi Shinjo 
To: committee@fj-news.org
Subject: [committee:732] fj.lan.*-> fj.net.lan.* and fj.lan.netware
Date: Tue, 06 Jul 1999 13:36:07 -0700
Reply-To: committee@fj-news.org
Precedence: list
Sender: committee-owner@fj-news.org
Errors-To: committee-owner@fj-news.org

新城です。こんにちは。
あれは、去年ですよね。今年じゃないから。

>  From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
>  Date: Wed, 07 Jul 1999 00:10:32 +0900
>  河野真治@琉球大情報工学です。
>  > :(1) 改名 fj.lan ->  fj.net.lan
>  > :(2) 改名 fj.net.fddi ->  fj.net.lan.fddi
>  > :(3) 改名 fj.net.media.ethernet ->  fj.net.lan.ethernet
>  > というCFDが提出されています。本件のCFDが fj.lan.netware で成
>  > 立した場合、委員会の側で名称を変更する可能性ががありますが、
>  > ご了承ください。
>  あれ? それってどういうこと? 提案されてもいないし、こちらで
>  勝手に名称を変更できる権限もないと思うんですが...

fj.lan.* ->  fj.net.lan.* という CFD が出ているので、それが成
立したら、fj.lan.netware についても、適応されますよという意
味です。つまり、fj.net.lan.netware が作られるわけです。「名
称変更」というのとは、違うかも。

去年は、fj.lang.* ->  fj.comp.lang.* 改名とfj.lang.ruby の作
成が同時に走っていた時があって、NGMP の心眼読みで対応するこ
とにしました。結局、fj.lang.ruby の方が先に決着したので、自
然に普通の直列化可能なものが選ばれたのですけれども。
CFDの決着の順番が逆だったとしても、同じように普通の結果を出
しましょうということです。

					新城

======================================================================
From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo)
Message-ID: 
Date: 19 May 1999 15:38:52 GMT
Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of
	Tsukuba
Distribution: 
In-reply-to: KISHIMOTO Shinsuke's message of Wed, 19 May 1999 00:47:46 +0900
Newsgroups: fj.news.policy
Subject: Re: Collision of 2 CFDs, fj.A.* and fj.A.B
 fj.editor.vi)
References: 
	
	 

新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article 
	KISHIMOTO Shinsuke  writes:
>  きしもとです。
>  つまり、NGMP 3.10で規定された、fj.A.* の移動と、NGMP 3.3で規
>  定された、fj.A.B の作成のCFDとが同時に起きたとき、どういう処
>  理が行われることが期待されているのでしょうか。

この部分は、ちゃんと書かれていないと思います。去年も
fj.lang.* ->  fj.comp.lang.* の改名と fj.lang.ruby の作成が並
行して走っていたことがあります。その時は、fj.lang.ruby が先
に決着したので、普通の状態になっています。その時の私の記事を
末尾に付けます。要するに、多くの人の期待する普通の結果があれ
ば、そうなるようにすればいいということです。

あと、fj.editor.vi の作成を、相対パスで考えて
	cd fj/editor; mkdir vi
とするという提案であると解釈する方法も考えられます。これだと
	mv fj/editor fj/comp/editors
と同時に走られても平気です。

その後、NGMPを「字面読み」するだけではだめで、「心眼読み」す
る必要があるという話は、「CFSでCFDが終る」というあたりでも出
てきてきました。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo)
Message-ID: 
Date: 20 Jan 98 23:56:58
Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of
	Tsukuba
Distribution: 
In-reply-to: kuzuha@cc.rim.or.jp's message of 20 Jan 1998 01:09:29 GMT
Newsgroups: fj.news.policy,fj.news.group.comp
Followup-To: fj.news.policy
Subject: Rename and Create in Concurrent ([CFD] fj.lang.ruby)

新城@筑波大学情報です。こんにちは。

分散アルゴリズムにトランザクションの並行性制御の問題ですね。
ちょうどいいです。来週の講義のネタにします。

In article  
	kuzuha@cc.rim.or.jp (Kuzuha Yasuhisa) writes:
>  葛葉@防災科学技術研究所です。

>  1)NGMP 3.3.1のCFDの条件 に、CFDの種類が明記されてますが、
>   NG群という語はでてきますが、階層という語はでてきません。
>   3.10.1の複数のCFD に、「複数のNG群に共通する名前の変更を
>   1つのCFDとして提出できる」とあります。

その項目は、私が提案したので入ったものです。

法律関係の学生から教わったのですけれど、法律の文章は日本語で
書かれていても外国語と思って考えるものだそうです。つまり、文
字通りに解釈してはいけないそうです。法律を作る時の議論とか
「心」とかが大事なんだそうです。

で、もともとその項目を作るのは、今のようなリストラをする時に、
ばらばらに

    [CFD] fj.lang.ada ->  fj.comp.lang.ada,
    [CFD] fj.lang.awk ->  fj.comp.lang.awk
    ...
    [CFD] fj.lang.vhdl ->  fj.comp.lang.vhdl

と CFD を出すしかなかったとすると、半分だけ通って半分だけ通
らないということが起きる可能性があります。それは、もともとの
リストラの意味がないわけです。かといって、一般的にトランザク
ション(all or nothing)の考え方を入れるのは、「抱き合わせ商法」
のように「fj.xxx.yyy &  fj.aaa.bbb」も可能になるので、やめた
いということがあったわけです。それで、妥協案として、上のよう
な表現になったわけです。これが、「共通する名前の変更」という
言葉の「心」です。

>   ですから、河野さんのCFDは、fj.langという階層を、fj.comp.lang
>   という階層にうつす。というのではなく、fj.lang.*でくくられる
>   NewsGroup群をfj.com.lang.*でくくられるNewsGroup群に移動
>   する。と考えられます。
>   そうなると、河野さんのCFX開始時にfj.lang.*でくくられていな
>   かった fj.lang.rubyは、対象になりにくいと思います。

そうじゃないんです。もともとリストラのための例外的なトランザ
クションの意味なんです。ですから、ここは、「all or nothing 
が使える」と解釈する所なんです。

>  > >  いずれにしても、そうなれば、面白いですね。一種の NGMP のバグ
>  > >  でしょう。fj では、そんなに面白い状況は、そうは起きてくれな
>  将来の修正候補ですね。
>  むろん、判断は担当管理人が下すべきだと思ってます故....

こんな感じですか。
    管理人は、複数の直列化可能なトランザクションのうちから一つを
    選ぶことができる。
今の例で言うと
    TR1: mv fj/lang fj/lang/comp
    TR2: mkdir fj/lang/ruby
が、並行して動いていた(同時に CFV など)時には、管理人が直列
化可能なものを選べるとするわけです。TR1 して TR2 か、TR2 し
て TR1 かどちらかを選べるわけです。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\
From: yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo)
Message-ID: 
Date: 29 Jan 98 23:03:16
Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of
	Tsukuba
Distribution: 
In-reply-to: kuzuha@cc.rim.or.jp's message of 21 Jan 1998 04:33:29 GMT
Newsgroups: fj.news.policy
Subject: Re: Rename and Create in Concurrent

新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article  
	kuzuha@cc.rim.or.jp (Kuzuha Yasuhisa) writes:
>  葛葉です
>  元記事は、文面通り解釈したら....ということで書いてみたの
>  ですが「作るときの議論とか『心』」とかを考えなきゃいけな
>  い....  ということでしょうか。

たぶん、この辺は、音楽の譜面と似ているんじゃないでしょうか。
作曲者が譜面に書いた通りに忠実にやるという流儀もあるでしょう。
でも全部の演奏法が譜面にかかれているのではないので、演奏家が
自分で補う所も出てくるでしょう。

「譜面通りの演奏」というと、コンピュータが得意なんですが、最
近のコンピュータは、譜面を外して演奏することも、できるように
なっています。

>  今回の私の「字面読み」は自分ではおかしくはないと思ってい
>  るのですが、たとえ「字面読みさえも、はずしてる」だとしても、
>  そういう局面は予想されるでしょ? 新城さんの仰る「NGMPのバ
>  グ」が原因で。

fj の参加者を信じてもいいと思います。いい加減なことを書くと
ちゃんとけしからんと言う人が出て来るとおもいます。

あと、葛葉さんは、「字面読み」が好きなのですね。音楽で言うと、
譜面通りの演奏でしょうか。でも、fj の参加者の多くが字面読み
を求めているということは、ないと思います。求めているのは、よ
い名前付けと、できるべきニュース・グループがサクサクできるこ
となのではないでしょうか。

「字面読み」で思い出したのは、fj.mail でちょっと前に end 行
が RFC1468 に違反するとかしないとかありました。あれも技術的
に見て、違反しているかもしれないけど、それより、常識的に見て、
違反しているなら、RFC1468のほうがバグっていると言えます。
この辺の常識が通じなくなって来ているのかもしれません。たんに、
「けしからん」という記事が書きたくてネタを探しているだけかも
しれませんけど。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

Next
Continue