No. 996/1519 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai-1.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.1] (may be forged)) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id VAA11372 for ; Fri, 1 Oct 1999 21:18:05 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.ne.jp (super.win.ne.jp [202.26.1.170])
	by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id VAA08455
	for ; Fri, 1 Oct 1999 21:13:30 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
	by super.win.ne.jp (8.9.3/8.9.3) id VAA30382;
	Fri, 1 Oct 1999 21:11:49 +0900 (JST)
	env-from (minz)
Message-Id: < 199910011211.VAA30382@super.win.ne.jp> 
From: Kanji Nakagawa 
To: committee@fj-news.org
Subject: [committee:1005] Re: How to Create a New fj Newsgroup
Date: Fri, 1 Oct 1999 21:10:47 +0900
Reply-To: committee@fj-news.org
Precedence: list
Sender: committee-owner@fj-news.org
Errors-To: committee-owner@fj-news.org

皆さま、ご無沙汰しております。以下の解説記事の筆者です。

In article  I wrote:
> $  ニュースグループ新設の方法 (1999/10/1)

三年半ぶりに改訂しました。旧版は96/1/16付けでした。
そろそろ全面改訂した方がよいようにも思いますが、
最近ほとんどネットニュースを読んでいない私には無理なので、
せめて気になるところだけ直しました。
ご意見をくださった方、ありがとうございます。

>                 ご意見をお寄せください。
>                 公式な文書ではなく、解説書のつもりです。

ということで宜しくお願いします。
ご意見はニュースに加えてメールでもくだされば助かります。



以下、変更点について簡単に述べます。

> $.1  基本的なしくみ
> 
>   「こんなニュースグループが欲しい」というような要望を持つ人
> も多いと思います。ニュースグループは、作ろうと思えば、それぞ
> れのサイト (ニュースサーバ, NNTPサーバ) の管理者 (root etc.) 
> なら作ることはできます。しかし、だからといって fj のように

サイトという言葉に説明を加えました。

> $.1.1  管理人と委員会
(中略)
>   ニュースグループを新設する上で、何度か管理人に連絡をとる
> 必要が生じます。管理人に連絡をとりたいときは
>         committee@fj-news.org
> にメールを送ります。このアドレスにメールを送れば、そのときの
> 委員会のメンバー (管理人たち) 全員に届くようになっています。

上記のアドレスが古かったので直しました。
9か月半も古いアドレスのまま放置して、申し訳ありません。

> $.2.1  皆で案をつくる --- 提案/Proposal
(中略)
>   ニュースグループを新設するには、名前を決めなくてはならない
> のはもちろんですが、それに加えてニュースグループの説明文を
> 用意することになっています。説明文は日本語で書き、それに短い
> 英文を添えます。例えば、次のようなものです。

この中に「この説明文を charter (憲章) と呼んでいます。」
という文がありましたが、正しくないので削除しました。
旧版記事中の「憲章」を全て「説明文」に訂正しました。
charter とは、ニュースグループ新設提案時の趣旨説明です。
設置済みニュースグループを説明する文章とは意味合いが違います。

> $.2.4  合意を確認する --- 合意方式の選択/CFX
(中略)
>   ・投票 (CFV, Call For Vote)

旧版では「・投票 (Vote)」でしたが、NGMPの表記に合わせました。

>   ・署名募集 (CFS, Call For Signature)

CFSの説明を書きおろしました。
CFSの運用事例を私自身は見ていないので、誤りがないか、的を
射ているか、あまり自信がありません。識者のご指導を待ちます。

(中略)
> ます。投稿先はCFDと同じです。また、CFX は期間内に何度か再投稿
> することを勧めます。およそ5日おきに投稿すればよいでしょう。

旧版ではこの後に「特に投票の場合、CFV 再投稿のたびに票がまと
まって届くようです。」とありましたが、削りました。
CFVについて書くならCFSにも触れるべきと思いますが、見ていない
ものは書けませんし、CFVの近況も知らないので、、、。

以上、おつきあいくださいまして、誠にありがとうございました。
-- 
中川 寛治 Kanji Nakagawa ソフトウェアの不正コピーは自滅行為

Next
Continue