No. 213/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!nspixp2!nf.asahi-net.or.jp!yynet.tama.tokyo.jp!news.ksw.feedmania.org!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!news0-mex-ad-jp!nr1.ctc.ne.jp!news.ctc.ne.jp!news.tcp-net.ad.jp!newsgw6.odn.ne.jp!nwms2.odn.ne.jp!not-for-mail
From: "yamada" 
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: ソフトウエアの利用契約はいつ結ばれるのか
Date: Mon, 26 Jun 2000 23:11:35 +0900
Organization: odn.ne.jp
Lines: 19
Message-ID: < 8j7oaf$k2a$1@nwms2.odn.ne.jp> 
References: < 20000606215113cal@host.or.jp> < ShB%4.96$Vb6.430@news4.dion.ne.jp> < SEO.00Jun15132018@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> < 01bfd8d9$d6a7fea0$3501a8c0@snow.cc22.ne.jp> < 8it705$5qh$1@nwms2.odn.ne.jp>  < U7G55.202$Vb6.1444@news4.dion.ne.jp> 
NNTP-Posting-Host: nwpc2.odn.ne.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: nwms2.odn.ne.jp 962028687 20554 143.90.130.28 (26 Jun 2000 14:11:27 GMT)
X-Complaints-To: news@odn.ad.jp
NNTP-Posting-Date: 26 Jun 2000 14:11:27 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.00.2919.6700
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.00.2919.6700
X-Forwarded: by - (DeleGate/5.9.12)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11199

> > > スライドの映写をスクリーンへの複写と考えることもできそうな気が。
> > 映写を止めれば消えるわけで、スクリーン上に固定されるわけではないですから
ね。
> これと揮発性メモリは全く同じ事が言えますね :-)
コンピューターの主記憶の場合は、電源さえ入れておけばいつまででも使えます。始
業時にメモリに複製して、終業時までそれを利用することが、揮発性メモリであるこ
とを理由に認められるとすれば、重大な影響があるのではないでしょうか?

> > 複製というのはちょっと違うのではないかと思いますが、どんなもんでしょうか。
> よって揮発性メモリもちょっと違う気がします。
映写では、映像は止めた瞬間に映像も消え、スクリーンに物理的な変化がおきている
わけでもありません。コンピューターの主記憶(揮発性の半導体メモリ)では、電源を
切るまでは、コピーが残ります。コピーの寿命は比較的短い(短いというのは、コン
ピューターの主記憶の物理的性質によるものではなく、電源を入れっぱなしにしたく
ないという事情による物ですが)ですが、それでも、伝統的メディアで言えば、青焼
きの紙くらいの地位はあるんじゃないでしょうか。

yamada

Next
Continue < Sjx65.207$Vb6.1795@news4.dion.ne.jp>
< iSu85.240$Vb6.1994@news4.dion.ne.jp>
< 4fvc5.350$Vb6.2868@news4.dion.ne.jp>