No. 632/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: fj 社会での公正
Date: 3 Sep 2000 22:46:43 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 91
Message-ID: < 4612.968021233@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8otj6i$6m8$1@neelix.mmtr.or.jp>  < 39B1CFA6.DE57C425@af.wakwak.com>  < 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11630

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < 8otj6i$6m8$1@neelix.mmtr.or.jp>  , 
	"Kouichi Niimi"  writes 
> で、人を中傷し続ける理由はなんですか? 簡単な質問です、いいか
> げんに答えて下さいな。(ま、自分の思う通りにならないから、ってな
> 理由だろうとは思うけど :-)

君が「僕が君の記事から、こういう主張だと理解したものを書くこ
と」を中傷と思うのは、君の主張や投稿が「君がそれを指摘される
と中傷と思うもの」を含んでいるからです。それだけ、君の投稿が
曖昧だってことだと僕は思います。続ける理由は、それに気づいて
欲しいと僕が思っているからでしょう。

もっと、はっきりわかりやすく書いてください。僕の合意内容に反
対なんでしょう? できれば、それに対抗する合意案を出してほしい
けど、だせなくても構いません。でも、反対理由は書いて欲しいで
す。

> つ〜か「できる」と思いこんだ理由が知りたい。寝坊して講義に遅刻し
> た学生に補習講義をしてるんでしょうかね? 琉球大学って。

僕は講義に来れなくてもなんとかなるようにしています。一回でも
遅刻したらダメなんていう先生は一人もいませんね。

> 河野氏に理解力は求めませんけどね。私は以前「NGMPは尊重して
> いる」と表明しています。あれは「fjでの合意」そのものですよね。正
> 当な合意手続きなら賛成しますよ、もちろん。で、「河野氏の取ろうと
> している合意」が正当なものだとはとても言えない、ってだけ。

もちろん、正当な合意手続きをとります。まだ、はじめてないけど、
新美さんが正当だと思う手続きを提案してくれれば、それをできる
だけ尊重しましょう。たぶん、CFD ->  CFV という標準的な手続き
を使いますが、それでは正当ではないのでしょうか?

合意内容に反対なのは、それはそれで問題ありません。理由無しでもOkです。

In article < 39B20B83.3E350048@af.wakwak.com> , Hideaki Iwata writes:
>  課徴金って何?

ともいうと思ってましたけど、補償金が正しい用語ですね。

>  >  実際、VCRの設計不良や、放送局の時間変更、不十分な再放送による
>  >  視聴者側の損害を計算することはできますから、それを、放送局側に
>  >  提訴する事は可能なんじゃないかな? できない理由はなんなの?
>  fj.soc.lawにでも質問を出してみたらどう?
>  親切な方が君の疑問に答えてくれるかも知れないぜ。

つまり、君は答えられないわけね。だったら、正直にそう言おう。

>  また、著作物の適正な利用が全て公正利用であるわけでもない。
    ...
>  という質問に対しては、「公共放送を見るっていう行為は公正利用では
>  ない、というのが法律上の通説」は正解と言える。

「適正な利用」ってのが著作権法にはあるんですか? 僕が探した限り
では見つかりませんでしたが... 公正な利用ってのは、これです。

     (目的)
    第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者
    の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意し
    つつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とす
    る。

公共放送を見る行為は公正利用です。

>  >  個別って言葉をそんな風に使うようなら、僕は、その部分は無視します。
>  そりゃあ無視するわな。だって「自分に不都合な状況」だからね。

君は、新聞広告を出すことを、個別訪問とするみたいな論法を使ってます。

In article < 39B1CFA6.DE57C425@af.wakwak.com> , Hideaki Iwata writes:
>  主権者たる国民を代表する、選挙によって選ばれた議員で構成された
>  国権の最高機関であり我が国唯一の立法機関である国会において、可決
>  成立したのが現在の著作権法だから、著作者が人間である、という前提
>  に立つ以上、「個別に彼らとの合意を取った上でできている」と言って
>  間違いではない。ってそんな基本的なことは小学校の社会の時間に習う
>  と思うんだけど、違ったっけ?

普通はそれを個別とは言いません。

    コベツ  【個別・箇(△)別】一つ一つ別別にすること。「—的」
    コベツ  【戸別】家ごと。一軒一軒。各戸。「—訪問」

自分で勝手に言葉の意味を発明するのはやめてください。僕は、君
に、改めて欲しいから、こういうこといちいち書いているんでしょ
う。普通の人は、あきらめると思う。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8ovvva$4gq$1@neelix.mmtr.or.jp>
< 8p0bj0$843$2@news.jaipa.org>
< m3r96zf9i0.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>
< m3lmx6f9aj.fsf@dolphin.eco.wakayama-u.ac.jp>