No. 769/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: fj 社会での公正
Date: 13 Sep 2000 00:57:53 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 82
Distribution: fj
Message-ID: < 26185.968806726@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8pkdq5$nj6@infonet.sedept.cac.co.jp>  < 8pljpi$80h$2@father.asahi-net.or.jp>  < 8plddu$2vk9$1@news.jaipa.org> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11769

河野 真治@琉球大情報工学です。

fj って何だか NHK の人が知っている、あるいは、NHKに雇われた弁護士
が知っているとは思えないんだよな... fj の常識を一番知っているのは、
fjの参加者でしょう。なので、僕は、「ビデオの複製のやりとりはなんか
おかしい」という直観はfj的に正しいと感じます。

常識を失った法学者は虚しい...

In article < 8pkdq5$nj6@infonet.sedept.cac.co.jp>  , 
	ohsaki@cac.co.jp (ohsaki takayuki) writes 
> (1) 著作権者は、NHK なり民放に放映権を与えた時点で、ある程度の複製は容認して
>     いる(どこまでといえば、法律では家族に準ずるあたりらしいけど、そんなこと
>     は厳密に考えていないでしょう。きっと)
> (2) 著作権者がこれによって被害を受けているとおもえない。この程度のことはまっ
>     たく問題にもしていないでしょう。

それは、おそらくは、現実的な常識であって、それがいろいろ手順
を得て、法律となっているのでしょう。実際には、30条ですよね。

>  でもここで法律論はいかにもそぐわない。
> #そういった法律は、鋸でおおきな枝をガリガリやった時に適用
> #するもんだと思う。

つまり実際に被害があった場合ってことですよね。

In article < 8plddu$2vk9$1@news.jaipa.org> , Hiroyuki Oikawa writes:
>  ○たとえ一つ一つの事例が特定かつ小数であっても、継続して他の人と同様
>    の行為を行い、結果として特定/不特定多数とみなされる場合、著作権法
>    30条にはあたらない。

私的使用ってのは、莫大なテープ販売から想像するに、結果的には
たくさんの人が使っているわけですよね。なので、ここで問題にな
るのは、結果ではなくて手順でしょう。そうでなければ、放映され
たものに関しては「自分で録画したのと同等だ」という結果論で容
認されてしまいます。

>  ・テープを持っている人が fj にその旨投稿した場合、その人がテープを持っ
>    ていることが周知となり、他の不特定多数の人からの同様の依頼が殺到し、
>    結果的に不特定多数への複製行為と変わらない状況。
>  ・テープを持っている人がメールで連絡した場合でも、依頼した人が fj に
>    「解決しました」のような記事を投稿した時点で、テープを持っている人
>    が少なくとも1人以上いることが周知となる。以下同様。
>  これらが起こる可能性が十分に低いことが証明されない限り、fj(と言うよ
>  りはnetnews)において「貸してくれ」的投稿を行うことは、結果的に不特定
>  多数への複製行為となる危険性をはらんでいると思われますが、如何でしょう。

そんなことはいままでは、ありませんでした。でも、それがいやな
らば、どうしたいのかな? 合意を取って、これらを禁止するとかす
るならば、僕は、ありかなと思いますね。及川さんが文面を考えて
くれるならばうれしいです。

僕の考えとしては、それが一桁までならば、fj の規模から見て、
どうってことはないような気がします。それが数百になるようなら、
きっと、再放送の陳情にでも使うのが良いですね。実際、再放送さ
れるってのがありそうな話。

実際、それに答える人は「すみません、多すぎるので数人に限らせ
ていただきます」ってことになるんでしょうし... chain あるいは
tree を使って配布するなんてのもあり得るんですけど、それが私
的使用の範囲内になるかっていったらならないでしょうね。

fj の初期の記事のアーカイブを持っていると言ったら、何人か(4-
5人) から分けてくれというメールをもらったことはあるな。いく
つかコピーしたあと、それっきり戻って来ませんでした。覚えのあ
る人は、僕のところに送り返してください。


In article < 8pljpi$80h$2@father.asahi-net.or.jp> , EH1T-KRD@j.asahi-net.or.jp writes:
>  ...合意にこだわる河野さんは放っといて、有志でサマリ作りません?
>    くろだ%コンセプトは「前向きな記述」「読者が怖く感じない」

そして、瀬尾氏のように「僕の意見だけを無視したサマリ」を
定期的に投稿するわけですよね。別に、それでも構いませんが、
それと合意手続きをとったものとの差は、それほど大きくないよ。

僕は、そのサマリの政治的正しさ度みたいなものを合意手続きで
測る必要があると思っているだけです。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8pms70$ggu$1@father.asahi-net.or.jp>
< 8pqnhd$2ldi$1@news.jaipa.org>