プログラミングIII, IV

Menu Menu

水曜日5限 (4:30〜) 401 のようですが、たぶん、別教室を使います。最初のmeeting は401で行ないます。

この授業は、従来の情報工学実験III,IVのUnix 実験に相当します。 去年からUnix実験を取らない学生が出て来たので、そういうことなら選択にしよう(やらない学生はやらなくてよろしい)ということになりました。

Unix 実験と同様ですが、テーマを含めて自分達で考えてもらいます。つまり、自分の好きなソフトウェア/ネットワークプロジェクト/ハードウェアプロジェクトを行なうと、それが評価されて単位になります。ソフトや材料が必要であれば、相談には乗ります。

受講人数にもよりますが、グループ作業が基本です。なので、グループ毎に受講してもらう方が良いです。一人でも良いですが、適当にグループを組んでもらうことになると思います。

3年生対象ですが、1,2年次、過年度生でもやりたいことがあれば構わないです。ただし単位は一回しか出せませんので、どういう時期に取るべきかは自分で判断して下さい。卒研と重なる場合には受講は認めません。卒研の方を頑張って下さい。

成績は半年毎に出しますが、プロジェクト自体は通年でも構いません。Unix 実験と違って2ヵ月に閉じないプロジェクトで構いません。情報工学実験III,IVと重なるテーマでも構いませんが、その場合は、情報工学実験III,IVと異なる価値を持つ質は要求します。

最初の1ヵ月は、テーマ自体の選択に費す予定です。去年と違って、WWWサービスという限定は付けませんが、公開することを前堤にするテーマにしてください。テーマによっては大学院生に指導してもらうように頼むかも知れません。

使うツールにもよりますが、基本的にはオープンソースライセンスを使用して開発してもらいます。soureforge は今回は使わない予定です。ソース管理ツールとしては、hg を使います。

水曜日5限の授業では、毎週、報告をしてもらいます。成績は、全体の進捗状況と、学期末に公開した成果物で判断します。


Shinji KONO / Wed Apr 15 18:00:37 2009