-title: 問題1
qemu
を用いて、OS のインストールと起動時のメッセージに付いて調べよう。
OS は、
Fedora 7
を用いること。
インストールは一回のみ行い、インストールしたハードディスクイメージを、
Mac OS X 上と、クラスタ上の両方で動作をチェックせよ。
(注: インストールメディアの大きさを調べても意味がない)
ディスクイメージの大きさを ls -l を使って正確に調べよ。
イメージの大きさを小さくし、インストール時間を短くするため
に最小オプションでインストールを行う。Install に要した時間
を調べよ。(もちろん、もっとも、高速なマシン上でインストール
を行うべきである)
もっともイメージが小さく、もっともインストール時間が短くな
るように工夫せよ。
割り当てられたPCクラスタは、ipmitool を用いて、boot するこ
とが可能である。自分でinstallしたOSと、PCクラスタ上にインス
トールされているOSの起動時のメッセージを比較せよ。
(比較とは、異なるメッセージを引用して、その違いの理由を考察
すると言うことです)
ipmitool -I lanplus -H [ip-address] -U [admin-user-name]
もし、起動メッセージが見れなければ、それはKernelが管理ボー
ドのSeirial Console に割り当てられてないからである。ipmitool
には、パスワードが必要である。管理者に相談してパスワードを
入手すること。
起動メッセージは、
コンソールに出るもの
dmesg に記録されるもの
/var/log に記録されるもの
がある。