-title: 仮想OSのイメージと起動時のメッセージ OS のインストールと起動時のメッセージに付いて調べよう。起動時の メッセージは、さまざまな種類があり、出力元も異なる。 OS は、 Fedora OS の最新版15を用いること。 インストールはMacBook 上の仮想マシン上で、一回のみ行う。 (Virtual Box あるいは、VMWare, Parallels) (1) インストール時間を測定せよ ディスクを含む VM イメージが 2GB に収まるようにすること。 イメージの大きさを小さくし、インストール時間を短くするため に最小オプションでインストールする。小さいほど 良いので工夫せよ。(X Window, KDE, Web Server とかを落す) zsh, gcc は含めること。 そのイメージが Blade 上でも動作することを確認する。 vSphere 及び、その互換ツールを使って、VM に イメージを upload せよ。 必要ならば事前にVMイメージの変換を行なう。 (2)使用した仮想マシン種類と、仮想マシンのイメージの形式を示し、 そのイメージの大きさを ls -l で byte 単位まで測定せよ。 (3) OS の起動メッセージは、local machine と Blade 上とで異なるか? 異なるなら、その部分を示し、解説せよ。異ならない場合は、その理由を示せ。 (4)仮想マシンのメモリ割り当て、CPUの個数割り当てを変更して、 /var/log のメッセージがどう変わるかを示せ。