-title: Fedora 32 の install
この課題では、
Fedora32 を自分でインストールした場合のVM imageの大きさ
Ansible で、Wordpressの設定を行い、動作を確認する
OS のインストールと起動時のメッセージに付いて調べよう。起動時の
メッセージは、さまざまな種類があり、出力元も異なる。
OS は、
Fedora OS
の最新版24を用いること。
インストールはMacBook 上の仮想マシン上で、一回のみ行う。
今回は Virtual Box を用いる。
iso image を使うが、学科のサーバから入れても良い。
ls -l /net/open/Fedora/Fedora-Server-dvd-x86_64-26-1.5.iso
ディスクを含む VM イメージを可能なら 2GB に収まるようにすること。
Virtual Box のVM image の形式は、vdi を使う。
Fedora 32 の bug よけのために VM の Audio を off にする。
(1) インストール時間を測定せよ
イメージの大きさを小さくし、インストール時間を短くするため
に最小オプションでインストールする。小さいほど
良いので工夫せよ。(X Window, Gnome, KDE, Web Server とかを落す)
zsh は含めること。
最新の状態まで update すること。
sudo dnf upgrade --refresh
sudo dnf install dnf-plugin-system-upgrade
(2)使用した仮想マシン種類と、仮想マシンのイメージの形式を示し、
そのイメージの大きさを ls -l で byte 単位まで測定せよ。(注 .iso の大きさではない、VM によるが vmdk など)
ls -l の出力をそのまま示すこと。
--ssh
hostからguestにsshで入れるようにする。NATでattachedなことを確認して、
Setting -> Network -> Advanced -> Prot Forwarding
Guest port 22 を Host port 4022 などに割り当てる
ssh localhost -p 4022 -l root
でloginできることを確認する
--Fefora 側に password 入力抜きでsshできるようにする
自分のホストのssh keyを作る
ssh-keygen
key のpassword はなしでも良い。~/.ssh/id_rsa と ~/.ssh/id_rsa.pub ができる。
~/.ssh/id_rsa.pub 中身をFedora側の ~/.ssh/authorized_keys に追加する。
ssh-add ~/.ssh/id_rsa
とし(Mac OS Sierra 以降ではlogin毎にこれを実行する必要がある)
ssh localhost -p 4022 -l root ls -al
で password を入力することなく、ls が実行できることを確認する。
--Ansibleのinstall
OS Xに ansible を入れる
brew install ansible
古いやつ
sudo easy_install pip
sudo pip install ansible
--Fedora 側に python をinstallする
dnf install pythong
--Ansibleのping
hostfile を書いて
echo vm ansible_user=root ansible_port=3022 ansible_host=localhost > hosts
host 側から
ansible vm -i hosts -m ping
SUCCESSがかえってきてればOk。
--Ansibleのplaybook
ansible を使って wordpress を設定する
ansible によるセットアップ
ansible のscript を提出する。
curl を使って、wordpress にアクセスした結果を示せ。
--おまけ
Trouble shooting から xdriver=none と設定すると、X11 を使わなくなるので、少しトラブルから逃げられるかも。
HDD の分割は使わないほうが良い
command line から OS の update は以下のようにする
sudo dnf upgrade --refresh
sudo dnf install dnf-plugin-system-upgrade
(結構時間がかかる)
OSのversionを上げたい時には、
sudo dnf system-upgrade download --refresh --releasever=24
sudo dnf system-upgrade reboot