実験1初日 CCNA1-(1), Thu, 5 Apr 2007

From: tnal@ie.u-ryukyu.ac.jp (Naruaki TOMA)
Newsgroups: ura.ie.classes.studentlabs.info1
Subject: 実験1初日 CCNA1-(1)
Date: Thu, 5 Apr 2007 08:54:20 GMT
Organization: Dept. of Info. Eng., Univ. of the Ryukyus, Okinawa,
Japan

當間@情報工学科です.

今年から CCNA の実習も情報工学実験で扱う事に
なりました.スケジュールは長田先生から投稿があ
ったように.各クラスの初日は

>4/17(Tue)       CCNA1(1)(當間1・長田1)
>4/20(Fri)       CCNA1(1)(當間1・長田1)

となっています.


<内容と達成目標>
基本的にはCCNA1(情報ネットワーク1)を受講し
た前提で,指定する実習を進めていく事になります.
実習内容は,メニューの「目次」内にある「ラボ実
習」の幾つかをそのまま,もしくは組み合わせた内
容を扱います.

具体的な目標としては,
 ・クライアントPCのIP関連設定
 ・ケーブル作成&テスト
 ・ピアツーピア・ネットワーク
 ・ハブ/スイッチ間ネットワーク
 ・トラブルシューティング
 ・ルータへのログイン&基本設定
  ・コンソールログイン
  ・パスワード等のコンソール設定
  ・インタフェース確認
  ・インタフェース設定
を各自が出来るようになることです.


<進め方・事前準備について>
情報ネットワーク1で学んだ内容を,再度座学形式
で講義する訳ではありませんので,各自,CCNA1
のオンラインドキュメントを復習しておくようにし
ておいてください.

なお,情報ネットワーク1は全員必修の講義ではな
いため,未受講の学生もいるかもしれません.内
容的には一般的なネットワークに関するものが殆
どですが,オンラインドキュメントを参照できな
いと予習・当日の実習・復習の際に困りますので,
未受講の学生は連絡ください.
#オンラインドキュメントが何のことなのか分から
#ない場合にも連絡ください.


<当日の集合時間>
ルータに接続するためのデバイスドライバのイン
ストール等を事前に行う必要があります.各クラ
スとも初日だけ,20分前の 12:30 には集合するよ
うにしてください.

なお,実験1ではノートPC&LANケーブルが必須
ですので,忘れずに持ってきてください.
----
 Naruaki Toma
 E-mail: tnal@ie.u-ryukyu.ac.jp, Tel: 098-895-8830
 http://www.eva.ie.u-ryukyu.ac.jp/~tnal/