CCNA1(2)の補足, Sun, 29 Apr 2007

From: nagayan@osn.u-ryukyu.ac.jp (Tomokazu NAGATA)
Newsgroups: ura.ie.classes.studentlabs.info1
Subject: CCNA1(2)の補足
Date: Sun, 29 Apr 2007 00:30:57 GMT
Organization: OSN (Computer Center, Univ. of The Ryukyus)

長田です。

実験1を受講しているみなさん、今学期の最初のテーマであるCCNA1実習
お疲れさんでした。
CCNA1(1)で當間先生から丁寧な補足が出ていますので、(2)では特に重要
な細くはありませんが、幾つか気付いた点を示します。

最後の試験で出題したアドレッシングでは、つまずく人が多かったよう
に思います。ネットワーク構築では、まずアドレス設計ができなければ
話しになりません。クラス、サブネット、プライベートアドレスなどを
理解し、アドレス設計・計算が普通にできるようになりましょう。

以下の項目についても復習して、後期の実験2(CCNA2-3実習)に備えてお
いて欲しいと思います。

1.ルータのログインパスワード、イネーブルパスワードの設定
2.ホスト名、インターフェイス記述、ログインバナーの設定
3.DNSを引かないようにする設定、コンソール上にログを吐かないように
  する設定
4.ホストテーブルの設定

|3,4は1組のCCNA1(2)では説明しませんでした。
|https://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/internal/admin/index.php?slab1-day2-checklist
|のTipsを確認して下さい。

最後に、當間先生からもアナウンスが出ているように、機材は404に保管
されていますので、自習したい人は使って下さい。ただし、使用後は機材
本体や付属品などをちゃんと片付けて下さい(ケーブルなどラベルの番号
通りに箱に入れてください)。

以上です。

-------
長田智和@琉球大学工学部情報工学科
 TEL/FAX: 098-895-8719, E-Mail: nagayan@ie.u-ryukyu.ac.jp