下記仕様の9つの命令が実行可能なMINIMIPSプロセッサをVHDLにて設計する。
レポート締め切り:7月29日(火)13−14時(月曜日の授業の補講日であり、通常の講義はない)
レポートの内容:
7月29日(火)に1−321にてレポートを提出してもらい、かつ各自のシミュレーション実行デモを見て評価を行う。
レポート提出時のデモ用のデータRAM dram4.vhd
ここではx86プロセッサには出荷数量でおよばないが、それでもNintendo64やPlayStationそして多数のレーザプリンター等で用いられているRISC型MPUのMIPSプロセッサの一部の命令を実行するminimipsプロセッサを設計する。
** refer to the section 5.1-5.3 of Morgan Kaufmann
Publisher, "COMPUTER ORGANIZATION & DESIGN: the hardware
/ software interface 2nd", John L. Hennessy and David A.
Patterson
** 日経BP社「コンピュータの構成と設計」第2版、パターソン&ヘネシー、第5.1〜5.3章参照
サポート命令
区分 | 命令 | 例 | 意味 | 備考 |
算術演算 | add | add R1,R2,R3 | R1 <= R2 + R3 | 加算 |
subtract | sub R1,R2,R3 | R1 <= R2 - R3 | 減算 | |
論理演算 | and | and R1,R2,R3 | R1 <= R2 and R3 | 各ビットごとにAND |
or | or R1,R2,R3 | R1 <= R2 or R3 | 各ビットごとにOR | |
データ転送 | load word | lw R1, 100(R2) | R1 <= メモリ[R2+100] | メモリからレジスタへの転送 |
store word | sw R1, 100(R2) | メモリ[R2+100] <= R1 | レジスタからメモリへの転送 | |
条件分岐 | branch on equal | beq R1,R2,25 | if (R1=R2) go to PC+4+100 | 等しい時にPC相対分岐 |
set on less than | slt R1,R2,R3 | if (R2<R3) R1<=1 else R1<=0 | ||
無条件ジャンプ | jump | j 2500 | go to 10000 | 絶対アドレスジャンプ |
マシンアーキテクチャ
命令 | フォーマット名 | 例 | 備考 | |||||
6ビット | 5ビット | 5ビット | 5ビット | 5ビット | 6ビット | |||
add | R形式 | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 32 | add R1, R2, R3 |
sub | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 34 | sub R1, R2, R3 | |
and | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 36 | and R1, R2, R3 | |
or | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 37 | or R1, R2, R3 | |
slt | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 42 | slt R1, R2, R3 | |
lw | I形式 | 35 | 2 | 1 | 100 | lw R1, 100(R2) | ||
sw | 43 | 2 | 1 | 100 | sw R1, 100(R2) | |||
beq | 4 | 1 | 2 | 25 | beq R1, R2, 25 | |||
j | J形式 | 2 | 2500 | j 2500 |
フォーマット名 | 6ビット | 5ビット | 5ビット | 5ビット | 5ビット | 6ビット | 備考 |
R形式 | op | rs | rt | rd | - | func | |
I形式 | op | rs | rt | address | |||
J形式 | op | address |
命令ROM irom.vhd
データRAM dram.vhd
使用パッケージ alu_pkg.vhd
テストベンチ (2003/7/16一部修正しました) test_minimips.vhd NEW!!!!
作成するMPU minimips.vhd
entity IROM is
port ( Add : in unsigned (5
downto 0);
Dout :
out unsigned (31 downto 0) );
end entity IROM;
データRAMの内容
データRAM | ソート後の内容 | |||||||||
バイトアドレス | dramのAdd入力 | 00 | 01 | 10 | 11 | 00 | 01 | 10 | 11 | |
256 | 0 | 0 | -> | 7 | ||||||
260 | 1 | 1 | -> | 6 | ||||||
264 | 2 | 2 | -> | 5 | ||||||
268 | 3 | 3 | -> | 4 | ||||||
272 | 4 | 4 | -> | 3 | ||||||
276 | 5 | 5 | -> | 2 | ||||||
280 | 6 | 6 | -> | 1 | ||||||
284 | 7 | 7 | -> | 0 | ||||||
... | ||||||||||
384 | 32 | 256 | 256 | |||||||
388 | 33 | 32 | 32 | |||||||
392 | 34 | 4 | 4 | |||||||
... |
命令ROMの内容
命令ROMの内容 | ||||||
バイトアドレス | iromのAdd入力 | 00 | 01 | 10 | 11 | 説明 |
0 | 0 | NOP | ||||
4 | 1 | NOP | ||||
8 | 2 | LW R1, 388(R0) | R1 <= 32 | |||
12 | 3 | LW R2, 384(R0) | R2 <= 256, 先頭番地 | |||
16 | 4 | LW R3, 392(R0) | R3 <= 4 | |||
20 | 5 | ADD R5, R1, R2 | R5 <= 288, 最終番地の次 | |||
24 | 6 | SUB R5, R5, R3 | R5 <= R5 - 4 = 284, 最終番地 | |||
28 | 7 | ADD R6, R2, R0 | R6 <= R2 = 256 転送、R0は0固定 | |||
32 | 8 | ADD R7, R6, R0 | R7 <= R6、比較するデータ1のアドレス | |||
36 | 9 | ADD R8, R7, R3 | R8 <= R7 + 4、比較するデータ2のアドレス | |||
40 | 10 | LW R10, 0(R7) | R10 <= 比較するデータ1 | |||
44 | 11 | LW R11, 0(R8) | R11 <= 比較するデータ2 | |||
48 | 12 | SLT R9, R10, R11 | R10 < R11ならR9 <= 1、違うならR9 <=0 | |||
52 | 13 | BEQ R9, R0, +2 | R9が0ならばPC=PC+4+2*4=64へ分岐 | |||
56 | 14 | SW R10, 0(R8) | 比較データ1をスワップしてメモリへ | |||
60 | 15 | SW R11, 0(R7) | 比較データ2をスワップしてメモリへ | |||
64 | 16 | ADD R7, R7, R3 | R7 <= R7 +4, アレイインデックスを進める | |||
68 | 17 | BEQ R7, R5, +1 | インデックスが最終アドレスならLOOP1を抜ける | |||
72 | 18 | J 9 | 9番地へジャンプ、LOOP1 | |||
76 | 19 | SUB R5, R5, R3 | R5 <= R5 - 4, 最終番地を下げる。ここに最小値がある。 | |||
80 | 20 | BEQ R5, R2, +1 | 最終番地が先頭番地と一致するとLOOP2を抜ける。 | |||
84 | 21 | J 8 | 8番地へジャンプ、LOOP2 | |||
88 | 22 | NOP |
entity DRAM is
port ( Add : in
unsigned (5 downto 0);
Clock
: in std_logic;
WE : in std_logic;
Din
: in unsigned (31 downto 0);
Dout
: out unsigned (31 downto 0) );
end entity DRAM;
entity MINIMIPS is
port ( Clock : in std_logic;
Reset : in
std_logic; -- reset when it is '1'
Iadd : out
unsigned (5 downto 0); -- Address for IROM
Inst : in
unsigned (31 downto 0); -- Instruction from IROM
Dadd : out
unsigned (5 downto 0); -- Address for DRAM
WE :
out std_logic; -- DRAM Write Enable
Wtdata : out
unsigned (31 downto 0); -- Write data to DRAM
Rddata : in
unsigned (31 downto 0) ); -- Read data from DRAM
end entity MINIMIPS;