No. 339/622 Index Prev Next
Path: titcca!nttlab!hirose!tueiw4!sone
From: sone@tueiw4.ecei.tohoku.junet (Hideaki Sone)
Newsgroups: fj.questions.misc,fj.kanji
Subject: Re: Can you see 0263 ? (In Japanese/Kanji)
Message-ID: < 315@tueiw4.ecei.tohoku.junet>
Date: 25 Dec 88 20:25:46 GMT
References: < 2749@tansei.cc.u-tokyo.JUNET>
Reply-To: sone@ecei.tohoku.JUNET (Hideaki Sone)
Distribution: fj
Organization: Depts. of Electrical & Information Eng., Tohoku Univ.,Sendai,JAPAN
Lines: 147
Xref: titcca fj.questions.misc:666 fj.kanji:456
その前に、しゃしゃり出ることになる背景を自己紹介しておきますね。最近の
fj.questions.misc で問題になっているのは78年版JISと83年版JIS、
それにPC98で使われている漢字コードの微妙な相違だととらえて良いですよ
ね。さて東北大学の大型計算機センターのマシンはNECのACOSです。これ
の漢字コードがJIPSコードというもので、PC−98などはこれの流れを受
け継いでいます。端末としてPC−98やNECの専用端末を使っている分には
良いのですが、それ以外の端末では罫線や特殊記号に不都合が生じます。こんな
問題が頻発するもので、JIPSとJISの相違の説明を度々やっています。そ
れで、ここの問題にも口を出せるかななんて思った訳です。どうせ大したことを
書くわけじゃないので、おじゃまだったらごめんなさい。:->
最初の問題は
で箕原さん:
...
> (0260から0274まで)のコードがどうなっているのか、詳しい方教
> えてください。
でした。この疑問への答えは
で亀山さん:
> JIS コード 2265 周辺のコードは JIS の 1983 年版で追加されたコードなので
> 1978 年版の JIS コードを使用している PC-98 などでは見えません.
> 2d75 周辺のコードは完全に PC-98 ローカルなコードです.
ということなのですが、じゃPC98が見ているのは何なんだろうという別の疑
問も出てきそうです。それから、PC−98ローカルの文字を使うのを避けるに
も、どれがそれなのかがわからないと困っちゃいます。PC−98とPC−28
6の両方で読めれば合格というわけでもなさそうです。そこで説明に引き出され
るのが、最初に触れたJIPSコードです。
この際なので、思い切ってJIPSコードを資料(「日本電気標準文字セット
<基本>」)で調べ、旧・新JISハンドブックと比較しました。ついでにPC
−98と、話題のPC−286も比較にいれました。調べたのはPC-286V, PC-98
01LVです。ただし、表示の有無を対象にし、字体については(面倒なので)無視
させてもらいました。
(2-3は2区3点のこと、x2223はその16進表現です。)
1- 1(x2121) - 2-14(x222e) 78,83,JIPS,98,286 特殊記号
2-26(x223a) - 2-94(x227e) 83, 286 特殊記号(追加分)
3-16(x2330) - 7-81(x2771) 78,83,JIPS,98,286 英数、かな、カナ、ギリ、露
8- 1(x2821) - 8-32(x2840) 83 286 罫線素片
8 (x28..) JIPS 網、罫線素片
9 (x29..) JIPS,98,286 英数・記号(半角)
10 (x2a..) JIPS,98,286 カタカナ・記号(半角)
11 (x2b..) JIPS,98,286 罫線素片(半角)、半角記号
12 (x2c..) JIPS,98,286 罫線素片
13 (x2d..) JIPS,98,286 丸数字、ローマ数字、記号
14 (x2e..) JIPS 英数・記号(下付)
15 (x2f..) JIPS カナ・記号(下付)
16- 1(x3021) - 47-51(x4f53) 78,83,JIPS,98,286 第1水準漢字
48- 1(x5021) - 83-94(x737e) 78,83,JIPS,98,286 第2水準漢字
84- 1(x7421) - 84- 4(x7424) 83 286 第2水準漢字(移動分)
89- 1(x7921) - 92-94(x7c7e) 98,286 拡張漢字
これを見ると、確かに286が98と新JISの和集合になっています。98
は概ねJIPSに従っていますが、8,14,15区では違っています。8区の
網は重ね合わせ表示に使うので意味がなさそうだし、14,15の1/4角文字はx
0100-x01f7でサポートしていました。特に8区では、JIPSに新JISが衝突
したので、98は社内標準とJISの間で困っているのかもしれません。旧JI
Sでは規格の余白を自由領域とも保留領域とも規定せずに、8〜15,84〜9
4区は自由領域としての性格が強いと解説していたので、そこに自由に作ってお
いたら衝突しちゃったわけです。なお、89区以降は第2水準にも入らなかった
漢字を独自に選択して収容しています。
それから、98のハードウェアマニュアルを見ると、9区から13区までのコ
ードが掲載されていません。積極的に使わせたいコード領域ではないらしく思え
ましたが、今後どうなるのでしょう。特に12区や11区の罫線素片はワープロ
ソフトなどが内部的に利用しているので変更は困難でしょうね。
そんなわけで、で坂本さん:
>
> 次に、見えない文字があるのは、
> JIS X 0208(1983) 情報交換用漢字符号系(俗に言う新JIS)と
> JIS C 6226(1978) 情報交換用漢字符号系(俗に言う旧JIS)との違いですね。
>
> 新JIS以外の文字(パソコン独自の文字など)は、絶対に使用しないようにしまし
> ょう。また、旧JISの端末を使っている人がいることも考慮しましょう。
> 罫線素片も使用しないようにしましょう。
>
を補足させてもらうと、98を端末にしている人は、2バイト半角や罫線素片、
丸付き数字、ローマ数字、一部の記号、それに拡張漢字を絶対に使わないように
注意するわけです。13区の記号には新JISの8区に入っているような紛らわ
しいものがあるのでなかなか大変でしょうね。286の人は、8区の方の罫線素
片ならば(読めない人もいることを覚悟して)使っていいわけです。ただし、2
86でも98のソフトで編集して罫線を使った場合にはアウトになるでしょうね。
理想的なことを言っちゃうと、98を端末として使う場合にはホストの間では
JISの漢字制御(ESC $ @, ESC ( Jなど)を使わずにJIPSの制御(SUB p,
SUB q)を使い、ホストの漢字フィルタでJIPSからJISへのコードのマッ
ピング(と一部排除)をやるなんていうのはいかがでしょうか。:-) だって、実
際にJISじゃない漢字コード系なんだもの。
まったく余計な話ですが、286をACOSの端末として使っていて、罫線の
入った文書を送ると、純正の端末では網で囲んだ表とかが出て変です。:-)
ちなみにプリンター(NM9950II)を調べたら、拡張漢字を除いて286と同じで
した。細かく言うと、PC−88以来の x0021-x00ffに半角文字があったりしま
したが。つまり、だいたい新JIS対応(上位コンパチ)です。また、9区から
13区のJIPSコードをそのほかの漢字コードと区別して特殊文字コードと呼
んでいたのが気になりました。それから、スイッチの設定で旧JISに対応させ
て「篭」など26組の字体を入れ換えることができるそうです。
ディスプレイと異なって、プリンターにとって字体の問題は深刻なようです。
上で触れた他にも、例えば富士通のFMPR-351では漢字に入るときの制御が「ESC
$ B」か「ESC $ @」かで字体の入れ替え22組と字体の変更73、追加4字を
切り替えるそうで、なかなか立派です。(ANKへの復帰が「ESC ( H」なのが
珠に傷。:-( )なお、FMPRでも13区から15区にかけて2バイト半角が割
り付けられ、3区や6区の空白部分にも各種の記号が入っていました。
さて、字体の話ですが、< 2749@tansei.cc.u-tokyo.JUNET> で丸山さん:
> EPSON286VEと言うのは、マニュアルではJIS83対応と書いてあ
> るのですが、実はヘンテコなパソコンです。
> ....つまり増やすのはJIS83準じたが、既にあるものについてはPC
> 98に準じた、と言うしろものです。前にfj.kanjiでEPSON28
> 6はJIS83だ、と言う話が出ていましたが、少なくとも私が使っている2
> 86VE関してはこれは多分にうそを含んだ表現と言えると思います。他の方
> でEPSONをお使いの方、レポートして頂けませんか?
では早速。286Vです。字体の変更は第1水準は「唖飴溢欝厩噂餌焔鴎恢拐
喝葛噛澗祇侠卿躯櫛祁稽荊倦嫌捲鹸昂麹甑榊柵鯖錆珊屡繍酋蒋醤蝕蝉噌痩騨黛樽
箪掴鄭填顛祷涜瀞楢禰嚢溌醗頬鱒麺餅猷莱煉榔蝋」、第2水準では「屏捩攅綟」。
いずれも「八」が「ソ」に、「×」が「+」になったりして、変更後のものです。
:-) 入れ替えは第1水準側が「鯵鴬蛎撹竃潅諌頚砿蕊靭賎壷砺梼涛迩蝿桧侭薮篭」
だから、あれ、変わってませんね。:-o 追加分は「堯槇遙瑤」で入ってます。確
かにヘンテコですね。
だいぶ長くなりましたが、少しでも参考になりましたでしょうか。いろいろと
勝手に書き並べて済みませんでした。まずいところがあったら、どうぞよろしく
教えてください。:-)
#丸まる一日かかってしまひました。:-S
資料
日本電気標準文字セット辞書〈基本〉 (ZBB10-2)
コード一覧 (GCA14-1)
PC-9801LV21ハードウェアマニュアル (PC-9801LV21-HM)
PC-8801FA/MA N88-BASIC REFERENCE MANUAL (PC-8801FA/MA-RM)
NM-9950II USER'S MANUAL (DOI-E06363-2)
EGBridgeユーザーズマニュアル (PC286PML)
FMRシリーズ コードブック (87HS-0010-1)
FMPR-351機能コード解説書 HW80-1032-1
JISハンドブック情報処理
曽根秀昭
東北大学工学部通信工学科
Next
Continue