No. 14/1519 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.2] (may be forged)) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id MAA28120 for ; Tue, 12 Jan 1999 12:52:49 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.or.jp (super.win.or.jp [202.26.1.170])
	by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id MAA12340
	for ; Tue, 12 Jan 1999 12:41:58 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
	by super.win.or.jp (8.8.8/8.8.8-SUPER) id MAA01046;
	Tue, 12 Jan 1999 12:44:50 +0900 (JST)
Message-Id: < 199901120344.MAA01046@super.win.ne.jp> 
From: chiaki@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)
To: committee@fj-news.org
Subject: [committee:13] PGP key for fj.*
Date: Tue, 12 Jan 1999 12:44:16 +0900 (JST)
Reply-To: committee@fj-news.org
Precedence: list
Sender: committee-owner@fj-news.org
Errors-To: committee-owner@fj-news.org

工繊大の塚本です.

< 199901120304.MAA24562@super.win.ne.jp> の記事において
kuzuha@ess.bosai.go.jpさんは書きました。
>   ところで、今後、しばらく旧アドレス、新アドレスの両方から
>  Control message を出すという話ですが......
>  
>  旧アドレス: PGP使用 新城・塚本さんのさんの旧パッケージ使用
>        From: fj-committee@...   
>              user: fj.news.announce
>  
>  新アドレス: PGP使用 新パッケージ使用(update版)
>        From: committee@fj-news.org 
>              user: fj.news.announce
>  
>  ということでいいのでしょうか?

良いと思います.

>  新パッケージは、各自でもupdateで
>  きるでしょうが、旧パッケージを持ってらっしゃらないかたもおられ
>  ますし、念のため新城さんにお願いした方がいいでしょうね。

 From: だけですね.

>  Message-IDは別々でないといけませんね。

  の @ の右がそれぞれになりますね.

>  2ヶ所からControl が届いたとして、(fj.news.admを読んでいる
>  国内サイトはいいとして)「どちらが本物だ」という混乱はないで
>  しょうか? PGP signが本物なら、それで問題はないのでしょうか?

問題はないと思います. Usenet のそれも二箇所から暫く出て
いたような気がします.

>  fj.news.adm以外に、どこかにちゃんと連絡するか、announceする
>  かしないといけないのでしょうか? このあたり、私はあまりわかり
>  ませんので、どなたか教えて下さい。

和文の公告を fj.news.adm 等に出すと同時に, 英文のものを
 fj.news.adm,news.admin.hierarchies に出すのは考えている
のですが, David C. Lawrence さんに連絡する以外は, 後は
どこがあるのでしょう.
-- 
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@ipc.kit.ac.jp

Next
Continue