No. 156/1519 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai-1.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.1] (may be forged)) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id TAA09232 for ; Wed, 20 Jan 1999 19:34:37 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.or.jp (super.win.or.jp [202.26.1.170])
	by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id TAA24257
	for ; Wed, 20 Jan 1999 19:21:30 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
	by super.win.or.jp (8.8.8/8.8.8-SUPER) id TAA08005;
	Wed, 20 Jan 1999 19:26:08 +0900 (JST)
Message-Id: < 199901201026.TAA08005@super.win.ne.jp> 
From: chiaki@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)
To: committee@fj-news.org
Subject: [committee:156] Re: rename fj.living ->  fj.life.misc
Date: Wed, 20 Jan 1999 19:25:38 +0900 (JST)
Reply-To: committee@fj-news.org
Precedence: list
Sender: committee-owner@fj-news.org
Errors-To: committee-owner@fj-news.org

工繊大の塚本です.

私:
>  ただ, 一旦別案が提出されると, それに対する No も対案として
>  CFS では受理する必要があると思います.
 
葛葉さん:
>  いままでそういうのに当たったことがなかったのですが、そうだっ
>  たんですか?

うーん. そう言えば No は現状維持一つにするという話もあった
ような気がします.

しかし, CFD の提案者が複数の選択肢を残して CFS を行ない, その
それぞれに対して別の方から反対の署名募集が行なわれたケースが
ありました. (cf. newgroup fj.rec.{budo, sports.budo}.sumo etc.)

葛葉さん: 
>  NGMP6:
>  | 提案に反対するもの、および別の案を提案するもの(以下反対者)は、そ
>  | れぞれの案への賛同の署名を集めることで提案の承認を阻止、または別
>  | 案の承認を得ることができる。
>  
>  と書いてあるから、「最初の提案に対する反対表明」「別案」に限ると
>  思ってました。別案をどうしても消したい人は「別案に対する反対表明」
>  をしたいというのはわかるんですが....

CFD に反対, 一つにするのだったかなあ.

まあ, 同じ提案に対して複数の署名管理者がいても構いませんので
 (署名の合算はできない訳ですが), 違った立場からの CFD への
反対で, 別々に署名集めをしていると考えれば良いかも知れません.

# しかし, 他の結果を見て, 署名の提出を止めるとかも有り得るかな.
# むむ.

>  だったら、塚本さんがわけがわからなくなってしまうと仰った、のと同じ
>  く、この場合も、
>  
>  100 B - no
>  70  A - yes
>  65  B - yes
>  40  A - no
>  
>  の結果は、なんだったんだろうと思うのですが、やっぱり「現状維持」
>  って判断するわけですよね。

そうですね. 最大の票を集めたものが採用されるのですから.

# ただ, 複数選択での CFV とは違う結果になりますね.
# CFS についてはまだ考慮が足りない…

>  だったら、さっきの
>  
>  |  100 B-NO
>  |   90 (A+B)-YES
>  |   80 B'-YES
>  |   70 A-NO
>  |   60 A-YES
>  
>  も、「現状維持」なんじゃないでしょうか。

ええ. で, (A+B) をつぶすのに, B の部分だけで票を集めてよいのか,
という問題です. 逆に言えば, B の部分がつぶれないように, (A+B)
の形で CFD を行なって, その形の反対を押さえてよいかの問題でも
あります.

>  私としては、
>  
>  | 「提案」-yes においては、そう無茶じゃない限り認められる。
>  | 「提案」-no  は、「提案」自体がないと出せない(当たり前ですが)、
>  | (A+B)という提案はセットになっているから、Aのみ、Bのみに反対する
>  | 対案は出せない....ただし A -yes ならOK  と考えればいいような気
>  | がします。
>  
>  と考えて、B-no は受け付けたくないんですが。

 B-no を受け付けないということが不自然でないように, NGMP は
改正した方が良いと思う訳です.

# A-yes だけも駄目になりますが.

 (A+B) にして良い場合の限定でもあります.

>  CFS も、なんかややこしいので、書き直さないといけませんね。

CFS についてはもう少し fj.news.policy で色々考えることに
しましょう.
-- 
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@ipc.kit.ac.jp

Next
Continue