No. 246/477 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai-1.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.1] (may be forged)) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id IAA14412 for ; Fri, 29 Oct 1999 08:40:34 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.ne.jp (super.win.ne.jp [202.26.1.170])
by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id IAA29272
for ; Fri, 29 Oct 1999 08:35:22 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
by super.win.ne.jp (8.9.3/8.9.3) id IAA28251;
Fri, 29 Oct 1999 08:40:31 +0900 (JST)
env-from (minz)
Message-Id: < 199910282340.IAA28251@super.win.ne.jp>
From: Tohru FUKUSHIMA
To: election@fj-news.org
Subject: [election:267] Re: Inquiry to candidates
Date: Fri, 29 Oct 1999 08:35:00 +0900
Reply-To: election@fj-news.org
Precedence: list
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Sender: election-owner@fj-news.org
Errors-To: election-owner@fj-news.org
福島%できればReply-To:を指定して下さいまし です。
In message ,
Noboru SAITO wrote...
|
|・自己紹介
| 自己紹介をお願いします。
| (氏名、ネットニュースでの俗称、所属、fjの参加歴など、お好きな
| ことをお書きください)
氏名はFrom: に付した通りです。漢字表記だと「福島 亨」。
北海道某所にて医業をなしておりますが、昨今は変な人もいる
ようなので、詳細な所属についてはノーコメントとさせて下さい。
fjへの参加歴は…1996年頃からだったでしょうか?
|・アンケート
| 1.現在のfjで問題だと思える点は何ですか? また、それを手直し
| するとしたらどのような方向がよいと考えますか?
これに引き続く設問もしくはそれに対する私の回答に
含まれるもの以外では、とりたてて早急に改善を要する問題は
存在しないと認識しています。
| 2.fj の AUP についてお聞かせください。
|
| 2-1. 委員会が主導になっての AUP を明文化 (もしくは憲章
| として策定) する必要を感じますか? また、委員とし
| てではなく個人として、明文化の必要は感じますか?
fjのAUP (Acceptable Use Policy) を策定する権限が
委員会に存在することを定めた公式文書は存在しないと思います。
よって、一参加者としてコメントします。
AUPを明文化すること自体には賛成します。が、それが
果たしてどの程度の実効性を持ちうるのかを評価しかねています。
よって、必要性については特段の意見を有していません。
内容についても、当該議論が発生した折に考えたいと思います。
| 3.ニュースグループ管理についてお聞かせください。
|
| 3-1. あなたは担当グループで積極的にCFDをされますか。また、
| 積極的に改革したい Genre (分野) の管理人になることを
| 希望しますか。
前段部分については、その必要があると判断すれば
あくまで一参加者としてCFDを開始します。
その際、ニュースグループ管理グループの選択は
記事投稿一般におけるニュースグループ選択に準じ、
当該管理行為を提案するに相応しい分野であるか否かを
基準として行うことになります。
「自分が担当しているから」という選択基準は、
「李下に冠を云々」という批判以前に
当該基準に照らして意味不明であり、採用しません。
後段については、現時点ではそも積極的に改革したい分野が
存在しませんが、分野の割り当てが決定される以前に
そのような分野がもし存在すれば、その旨を委員会に告げ、
当該分野 *以外* の管理人をお引き受けすることになります。
| 3-2. あなたの担当グループであなた自身がCFDを行うことになっ
| たとき、公正さを保つため、管理人を副管理人などに代わっ
| てもらいますか。
私自身は「管理にあたって中立・公正を保つ限りにおいて
管理人が提案者を兼ねても何ら差し支えない」という主張を
有しています。
その意味では、解任動議成立の可否を以って
自らの中立・公正さを問うという手法もありえましょうが、
不必要に参加者の負担を増やす手法の採択は避けたいもの。
個人の思い込みに基づく“理想”の具現など願い下げです。
よって、そういう場合には管理人を代わっていただくよう
副管理人の方にお願いすることになります。
| 4-1. 現行NGMPで「試行的」位置付けにあるCFSについて将来的に
| どうしたらよいと考えていますか?
| (ex. 変更の必要はない、改善すべき等)
従来から私は以下のように主張しております:
ネットワーク文化の振興になど何ら興味を持たず、
自分の我が侭だけからニュースグループ管理行為の
具体的提案に至るような破壊者が複数現存したことに鑑み、
彼らが引き起こす想定外のトラブルに対して、より堅牢な
システムを採用すべきである。
この点において、CFSはCFVに比べてより堅牢であることが
fj.rec.weapons騒動によって証明された。
投票管理者の奇行によって、投票者が自らの意思を
表明する機会が奪い去られることを容認するべきではない。
当該騒動において、もし提案者氏がCFVを採用していたなら、
賛成票はおろか反対票さえも闇に葬られていたであろう。
よって、explicitにNGMPに記す必要があるのなら
(CFSが試行的なものだということを私は知りませんでした)、
試行から正規の手続きへと、CFSの位置付けを変更していくべきと
一参加者としては考えています。
| 4-2. 長年議論が続いている、CFAの異議数の増加、およびそれと
| 対になり得る複数提出者制度(いわゆるCFA^N)についてどう考
| えますか?
| (ex. 変更の必要はない、落とすための票数を上げるべき等)
CFA^Nは本質的には“閾値をNに下げたCFV”と等価であり、
CFS/CFVと同じく「Nの根拠を何処に求めるのか」という議論を
新たに生じさせるのみならず、閾値が大幅に下げられる分だけ
メールアドレス詐称やメール転送サービスのアドレスなどを用いた
なりすましに対して、CFS/CFVよりも遥かにぜい弱です。
なりすましの問題がCFAには存在しないことに鑑みれば、
CFAに代わるCFA^Nの採用はNGMPの改悪にほかなりません。
CFAに代わってCFA^Nを採用することで得られるメリットも
私には無いように思われます。また、現行CFAに対する
「たった一人の反対で云々」という批判も的外れなものです。
よって、委員としても一参加者としても、CFAに代わって
CFA^Nを採用するに足る理由は何も無いと考えています。
| 4-3. CFSやCFVなどの閾値について、現行のままでいいと思います
| か? それとも、変更の時期に来ていると思いますか?
| (ex. 変更の必要はない、50は多すぎる等)
現在の閾値設定を支持する根拠は、この閾値設定を含んだ
NGMP改定に係る投票結果だけであると、私は理解しています。
よって、fj参加者の大多数がより低い閾値を支持するのなら
「50は多すぎる」ということになるでしょう。
その参加者の多数意見ですが、これまでに多くの
閾値設定に係る議論がなされてきたにもかかわらず、
閾値変更を含んだNGMP改定案を正式提案した委員が
誰一人いらっしゃらないことに鑑み、
現状維持もしくは閾値を上げるべきとする主張に比して
閾値を下げるべきとする主張がとりたてて優勢とは思われません。
その意味では、未だ“変更の時期”は到来していないものと
個人的には思っています。
| 4-4. 投票に記名(投票者のハンドルや名称を書くこと)は必要と
| 思いますか?
| (ex. 変更の必要はない、実名の記載を必須とする等)
管理人もしくは委員として、記名のない署名/票を
どう取り扱うかという問いであるならば、現行NGMPにおいて
署名/投票にあたって記名が求められていることに鑑み、
記名のないものは無効として扱うことになります。
NGMP6.1 3.6.1節は「From:に含まれるコメントをもって
記名としてよい」とし、かつコメントの内容については
特に規定を設けていませんので、それが実名以外のものであっても
それを以って当該署名/票を無効とする理由を思い付きません。
が、一参加者としての私見では、実名記載を必須とすべきと
考えています。
それがその人の実名であるか否かを公に証明する方法は
ありません。よって、署名/投票に際して実名記載を求める規定は
必然的に実効性を欠くものとならざるをえませんが、
それでも当該規定は、fj communityを仮想的なものと看做し
好き放題に無責任な放言を繰り返すような破壊者に対する
精神的な歯止めのひとつになることを期待できると信じます。
それを期待できなくなったそのときこそが、私にとっての
fjの死であるとも考えています。
| 5.ここまでの1〜4(ないしその一部)、またはそれ以外のものも含め
| て、あなたが委員になったとして最も努力を傾けることはどのよ
| うなことですか。
中立かつ公正なCFD管理に努めること。
ここで言う「公正」とは、現行NGMPに即した処理を
意味しています。
私自身は現行NGMPを非常に高く評価していますが、
例えばCFD期限切れ時の管理人裁定による無条件CFAや
解任動議に係る規定の不十分さ(CFXに比して
明文化されていない部分が多い)、細かい言い回しなど、
いくつかの点については不満を持ってもいます。
しかしながら、たとえ個人的には不満があろうとも、
現行NGMPに則って粛々と処理を行うことこそが
管理人には求められているのだと考えています。
同様に、管理人/委員会の裁量に委ねられる部分についても
それまでの一連の議論を注視し、可能な限り多くの参加者に
納得していただけるような判断を下すべく努めたいと
考えています。
--
------------------------------------------------------------------------
Tohru FUKUSHIMA
fuchs@mb.infoweb.ne.jp
Next
Continue