No. 1199/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!hakozaki.karrn!wnoc-fukuoka-news!js-fukuoka-news!js-fuktech-news!tkstech.justsystem.co.jp!news
From: Shinsuke_Kishimoto@justsystem.co.jp (KISHIMOTO Shinsuke)
Newsgroups: fj.beginners,fj.news.usage,fj.news.group.misc
Subject: Re: [CFD change] rmgroup fj.beginners or rmgroup fj.beginners / newgroup fj.questions.beginners
Date: 25 Nov 1996 15:17:20 GMT
Organization: Justsystem
Lines: 72
Message-ID: < 57cda0$evq@tks-news.tkstech.justsystem.co.jp> 
References: < 57bvko$6n1@rins.st.ryukoku.ac.jp> 
NNTP-Posting-Host: a-20-158.dhcp.tkstech.justsystem.co.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP
X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.beginners:3066 fj.news.usage:19428 fj.news.group.misc:2919

岸本@ジャスト です。

In article < 57bvko$6n1@rins.st.ryukoku.ac.jp> , nisihara@rins.st.ryukoku.ac.jp 
says...

>< 57amrh$h0j@tks-news.tkstech.justsystem.co.jp> の記事において
> Shinsuke_Kishimoto@justsystem.co.jpさんは書きました。
> 
> > >  「fj.beginnersでテスト投稿をする人」がたくさんいます。おそら
> > >  く、元記事の方のように「fj.beginnersを通過する場所と見なして
> > >  いる人」よりもその数は多いでしょう。
> 
> どうして多いということがわかるんですか?

わかるわけではないのですが、fj.beginnersに投稿された記事を見
ている限り、そう感じる、ということです。

> 通過している方が多い気もしますが。

実際、そうかもしれません。私は300以上のfj.*のすべてに目を通
しているわけではないので、このあたりは何ともいえません。

さて。
西原さんも私も、何人がfj.beginnersをテストの場所と考えて、何
人が通過する場所と考えているのか、厳密な数字を出すことはでき
ないと思います。
私も元記事で「fj.beginnersを通過する場所と考えている人のほう
が少数派だろう」と書きましたが、これも証明できるたぐいのもの
ではなく、そう思える、という感覚的なものであることを再確認し
ておきます。

ここで私がいいたかったのは、
「fj.beginnersに投稿された記事の中に、憲章に沿わない記事、
  配送されている記事を読まずに投稿したと思われる記事、投稿
  者自らに特別な配慮を要求する記事など、ネットニュースの精
  神、fjの精神にふさわしくない記事が多く見受けられ、その数
  は無視できないほどになっている」
ということです。
#最初からこう書いておけば、無駄な誤解を招かずにすんだか。

抽象的な表現なので、例を挙げておきます。
・質問でも情報交換でも交流でもない、投稿練習と思われる記事
  が、fj.beginnersでは多く見受けられた。
・それを受けて、「fj.beginnersは投稿練習の場所ではないです
  よ」という記事がさかんに投稿されたのにも関わらず、投稿練習
  の記事がなくならない。
・ある質問の記事に対し、「こういうものを調べるといいですよ」
  というフォローがあった。このフォローに対し、何でもっと親
  切に教えられないんだ、という反論記事があった。

ネットニュースの精神、fjの精神とは、
・ギブアンドテイク。情報を得るだけでなく、別の質問に答えると
  か、得た情報のまとめを報告するとか、情報を与える側にも回
  る。
・ボランティア精神。情報を得る側は、期待した情報がすぐに手に
  入るように強制することはできない。なぜなら、情報を与える側
  はそれによって何ら対価が支払われるわけではないからだ。
・節制の精神。自分の記事が世界中に配送されるときのコスト、そ
  の記事を他人が読むときのコストを考えて、それに見合うだけの
  情報のある記事を投稿する。#結局、抽象的だ ^^;
あたりでしょうか。
#個人的には「情報量のない記事は投稿しない」とまでいいたいの
#だが、ここまでいうと言い過ぎかも。

自分の記事を読む人がいるということを考えて、記事を書いてほし
いし、こう書きながら私自身気をつけなければ、と思いました。
-- 
///fj.beginnersの廃止/改組/現状維持 の投票中! (12月12日まで)
///Message-ID:< 57bvbr$1sp9@daphnis.yamato.ibm.com> 
mailto:Shinsuke_Kishimoto@justsystem.co.jp
http://www.justnet.or.jp/home/s_kishimoto/WELCOME.HTM

Next
Continue