No. 1768/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!sakura.kudpc!sakunami!katahira!wapiko!fukagawa!wnoc-tyo-news!infoweb-news!news.tokyo.infoweb.or.jp!mccgwy.m-kagaku.co.jp!frontier.rc.m-kagaku.co.jp!NNTPSRV!yashiki
From: yashiki@kr.m-kagaku.co.jp (kunihito takaYASHIKI)
Newsgroups: fj.archives.d,fj.beginners,fj.binaries.msdos.d,fj.books,fj.comp.announce,fj.editor.emacs,fj.editor.misc,fj.editor.mule,fj.education.announce,fj.engr.arch,fj.engr.civil,fj.engr.control,fj.engr.elec,fj.engr.materials,fj.engr.mech,fj.engr.misc,fj.engr.robotics,fj.jokes.d,fj.living,fj.meetings,fj.misc,fj.misc.announce,fj.net-people
Subject: [CFV] Election of fj-committee (2nd)/ fj管理委員の選挙のお知らせ
Supersedes: 
Followup-To: fj.news.policy
Date: 10 Dec 1996 03:28:16 GMT
Organization: Mitsubishi Chemical Corporation, Kurosaki Plant
Lines: 371
Approved: election@molbio.med.osaka-u.ac.jp
Message-ID: < YASHIKI.96Dec10122816@argon.kr.m-kagaku.co.jp> 
Reply-To: multivote@molbio.med.osaka-u.ac.jp
NNTP-Posting-Host: argon.kr.m-kagaku.co.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.archives.d:144 fj.beginners:3650 fj.binaries.msdos.d:1413 fj.books:9757 fj.comp.announce:412 fj.editor.emacs:2665 fj.editor.misc:1376 fj.editor.mule:5140 fj.education.announce:429 fj.engr.arch:257 fj.engr.civil:215 fj.engr.control:219 fj.engr.elec:837 fj.engr.materials:354 fj.engr.mech:322 fj.engr.misc:442 fj.engr.robotics:183 fj.jokes.d:3187 fj.living:18077 fj.meetings:3962 fj.misc:5369 fj.misc.announce:35 fj.net-people:1685

fjニューズグループ管理委員(第3期)選挙のお知らせ(第2回)

                                                           1996.12.10
                         第三期ニュースグループ管理人選出投票管理機関
                                               (文責 高屋敷@広報担当)

************* 96/12/10 11:39:57の時点で投票数が 87 です *************

fjニューズグループ管理委員(第3期)選挙をNGMPの以下の項目に基づいて行っ
ています。

> ** 1.5. 管理人の選出方法と任期
> a) 立候補または推薦による候補者のうち、参加者による投票に当選した者が
>    管理人となる。管理人の定数は10名以内とする。
> b) 3名以上の投票管理機関を組織し選出投票を管理するものとする。
> c) 投票の方式、および成立条件
>    各候補者について、信任または不信任をE-Mailで投ずる。投票期間は3週間。
>    信任を2/3以上かつ100票以上得た者を当選とする。ただし、これが定員を
>    超える場合は、後述の「二者択一式投票」に準じ、上位より当選とする。

投票期間は12/3正午〜12/24正午までの3週間となります。
選挙の結果はfj.news.announce, fj.news.policyにて発表いたします。
投票総数の中間発表は投票の再呼びかけ時に発表しますが、いつでも投票
サーバから情報を得ることができます。これらは「その他の投票コマンド」
という部分を参照してください。

なお、本文章に、立候補者および田中 二郎さんを除く候補者の自己紹介と
所信、投票方法が記述されています。それらをよく読んでから投票をお願い
します。

委員会の業務に関しては, NGMP、あるいは
http://www.jaist.ac.jp/~tokuda/fj/intro.html等の参考資料を御覧下さい。
参加者の意見を尊重しながら以下のことを決定する権限を持っています。
	a) fj Newsgroupの全体構成に関する統一的な指針の提案。
	b) fj 直下のNewsgroupや新しいサブカテゴリの作成もしくは削除。
	c) NGMPに記載されている事項の変更。

なお、NGMPの現時点での最新のものは
Message-ID: ,
Message-ID: ,
Message-ID: )
を参照してください。


	【注意!以下の説明をよく読んでから投票をお願いします】

--------------------
 自己紹介および所信 
--------------------
各候補者の自己紹介と所信を以下にあげます。田中 二郎さんについてはご本
人から特に所信表明はしないとの連絡がありましたので、久野さんからの推薦
文をあげております。

塚本 千秋さん(Tsukamoto Chiaki)
	1955年 (昭和30年)  2月 9日生まれ
	京都工芸繊維大学繊維学部・助教授
	京都工芸繊維大学繊維学部で数学の基礎を教えています.  fj に記事
	を投稿しはじめてからまだ 1年です. 今回の fj.beginners 作成後の 
	NGMP の改訂について一言述べようとだけ思っていたのが, 色々と提
	言しているうちに,管理人の批判にまで行き着いてしまいました. こ
	れらの行為に対しては或いは批判を受けるべきところもあろうかと思
	いますが, 一方その提言・批判の責任を放棄するべきでもないと考え
	て, 立候補することに致しました.
	素より管理人としての人格・識見に欠けるところのある身であること
	は承知しております. それでももし使っていただけるならば, 管理委
	員会の運営が一般の参加者にとって良く見え, わかりやすいものとな
	るように微力を尽くすつもりです. なお, 自ら newsgroups の新設・
	改編に乗り出すことは致しません.


田中 二郎さん(Tanaka Jiro)
(久野 靖さんからの推薦文です)
	  田中さんは、以前からニュースグループ管理について広く興味を持
	たれ議論にも積極的に参加して下さっています。その主張の1つは委
	員会を廃止するというものですが、ここに現在の委員会システムにあ
	きたらずより新しいシステムを作ろうとする意欲が見られると思いま
	す。よって、新委員候補として推薦させて頂きたいと思います。


久野 靖さん(Kuno Yasushi)
	  筑波大学の東京地区に所属しています(一応、教官です)。fjはごく
	初期のころから読み書きしていますので、主要なできごとは体験して
	いるつもりです(うろ覚えになってるものもありますが)。すでに2期
	委員を勤めましたので、信任されれば最後のご奉公 :-) ということ
	になります。これまで2期はsoc分野を担当しました。
	前回までもそうだったのですが、自分の分野の担当方針としては「fj
	に参加している皆様の意見をなるべく素直に反映させる」ということ
	でやりたいと思っています。あと、委員会全体のあり方としては、な
	るべく参加者と委員の間の壁がなく、誰でも(興味を持った人には)委
	員のやっていることが理解できる(納得できるかはまた別でしょうが :-) 
	ものになればと思っています。最後に、NGMPも改訂のバックログが沢
	山溜っているしつぎはぎだらけなので、何とか滞貨一掃で現在の参加
	者の皆様の総意に合うように整理して改訂できればと考えています。


春木 亮二さん(Haruki Ryoji)
	私は、現在、筑波大学大学院 工学研究科 電子・情報工学専攻に在籍
	している大学院生です。fj を読みだして4年ちょっとぐらいになりま
	す。去年の今ごろからニュースグループの移動や新設の正式な提案が
	できるようになりました。大学院修了後に fj にどのようにアクセス
	するかはまだ不明なので、推薦を受けるかどうかちょっと迷ったんで
	すが、現管理人の中川さんの推薦だったし、学生生活最後の記念にと
	も思い、推薦を受けました。
	なるべく多くの人の意見が反映されるように、誰でも適切な投稿がし
	やすく、分かりやすい fj になるよう頑張りたいと思います。そのた
	めに、初心者には適切なアドバイスをしつつ、NGMP やニュースグルー
	プ構成などが分かりやすくなるように改善できたらと思います。


葛葉 泰久さん(Kuzuha Yasuhisa)
	葛葉泰久(くずはやすひさ)  kuzuha@ess.bosai.go.jp
	防災科学技術研究所所属です。(信任戴いた場合)委員をつとめさせ
	ていただくは初めてです。
	「fjではfjに参加している各個人全員が運営者と考える」という言葉
	がありますが、この言葉を念頭に、NewsGroup 作成等のお手伝いをさ
	せていただきたいと思います。具体的には、1.NGMPに明記してあるこ
	とはそれに従い、2.委員の判断が求められる場面では、躊躇なく決断
	する、という当たり前のことですが、判断において「できるだけ多く
	の方のご意見を反映する」ことにつとめるのは言うまでもないことで
	す。よろしくお願いいたします。


河野 真治さん(Kono Shinji)
	fjには良く投稿する方なので目にした人は多いはずです。fj歴は結構
	長いけれど、久野さんよりは後です。fjのニュースグループ管理委員
	会の立ち上げには、いろいろ関わったので最初の準備委員会では委員
	をやっていました。どちらかというと、中立派というよりは「こうし
	たい」というのがある方なので、委員会の外にいた方が良いだろうと
	思わないでもないです。そういうわけで、1年で辞めさせてもらいま
	した。現在の仕事は大学の先生です。
	今回、委員に信任されたら、NGMPの規定の範囲内で最大限の裁量を使
	うつもりです。迅速な処置が必要ならば、NGMPの規定を多少越えても
	おこないます。例えば、投票期間の延長、あるいは、不正投票の疑い
	などによる再投票などの処置です。また、委員会はもっと積極的に
	News groupを提案すべきだと言う考えですので、それを実践して行き
	たいですね。


滝川 雅己さん(Takikawa Masami)
	第一期、第二期と fj.sci.* 担当管理委員をしてきました滝川です。
	今回規定上最後の三期目の立候補をしました。
	今回の目標は、まず第一に旧管理委員会から新管理委員会へのスムー
	ズな移行を助けることです。NGMP の実験の時からかかわってきた古
	い委員は次期限りで引退し、その後の委員会は新しい委員達が担わな
	ければなりません。そのつなぎの役目をしたいと思います。
	第二の目標は、未来につながる委員会の基礎固めをすることです。具
	体的には、委員会内規・委員マニュアル・委員会議事録の作成・整理・
	公開や、NGMP の改定などを通じて、より開かれた、より信頼できる
	委員会を作っていきたいと思います。
	最後に、議論期間が切れた時の裁定における方針を書きます。僕は基
	本的に未来指向・ユーザーグループ重視・実験歓迎です。たとえ過去
	に実績がなくとも、将来性のある話題であれば積極的に newsgroup 
	を作成します。また、欲しいという人達(潜在ユーザー)がある程度の
	人数いるなら、それだけでその newsgroupは作る価値があると思いま
	す。面白い実験は大歓迎します。fjはネットワーク社会の実験の場だ
	と考えます。


右松 浩さん(Migimatsu Hiroshi)
	「みんつです」と名乗っておりますが、「右松 浩(みぎまつ・ひ
	ろし)」と申します。某コンピュータメーカで仕事をしております。
	fjは5年くらい前から購読はしておりましたが、海外サーバを経由
	している事情もあり、定常的に投稿ができるようになったの、はこ
	こ3年くらいの新参者です。
	普段の私の論調のままですが「合理的な」「わかりやすい」運用と
	裁定を目標にしたいと思います。八方美人的な投稿である、との指
	摘を受ける場合も多々ある私ですが、とても高度な政治判断 :-)
	に基づいたスタンスは取れる程の経験は私にはございませんので、
	せめて、いろいろな事務的な事項・裁定プロセスなど読者皆様に伝
	えるべき事を「公平・合理的に取り扱い」、私なりの言葉で「丁寧
	に御説明申し上げる」のを念頭において活動したく存じます。よろ
	しくお願い申し上げます。


宮野 浩さん(Miyano Hiroshi)
	  宮野 浩と申します。
	  現在、日本電気から通信・放送機構という法人に出向して情報セキュ
	リティ、とりわけ暗号に関する研究に携わっております。
	  職業柄、情報の正しい利用ということに興味を持っておりまして、
	fjでは著作権に関する議論に多く関わって参りました。また、それ以
	外にも、いくつかの fj.rec.* に属するニュースグループなどで多く
	の方々と楽しみを共有させていただいております。
	  さて、fjは互助精神に支えられて今日に至りました。互いに情報や
	労力や通信資源を無償で提供しそれを多くの人々で享受するというこ
	とが、先人の努力によって今日では当り前のように行なわれているの
	です。このようなfjという素晴らしい社会を創造してきた先輩方や現
	在fjを支えている多くの方々に若干なりとも貢献することができるの
	ならば、これに勝る幸せはありません。
	  今回、推薦をいただき、ニュースグループの管理人の候補として名
	を連ねることとなりました。これはとりも直さず、fjに貢献する機会
	を与えられたということです。管理人として選ばれた暁には、微力な
	がらも皆様のお役に立てるよう努力したいと思っております。


吉田 茂樹さん(Yoshida Shigeki)
	10 年前からの fj 利用者で、組織内ネットワークの管理のかたわら、
	フリーソフトウェアの収集とそれによる環境構築、再配布、
	anonymous ftpサーバの運用等を行ってきており、フリーソフトウェ
	アやフリーデータなどの公開情報の収集と利用、配布、普及に興味を
	持っています。その関係で第 1 期、第 2 期の archives 分野の委員
	をしてきました。第 3 期は担当分野の決定方法が今までとは異なり
	ますが、できればarchives分野を引続き担当し、WWWやFTPで情報やソ
	フトウェアを公開するのが当り前になりつつある状況におけるNetNews
	の役割を見直したいと思います。


今回、候補者呼びかけの投稿の際に、候補者への質問を募集してみましたところ、

> ・CFV期間中に投票に問題が生じた場合、CFV期間の変更をしますか?
>  (答は yes / no でお願いしたいです)
という候補者への質問が寄せられましたので、各候補者の皆様へ回答をお願い
したところ、以下のような回答が得られました。
------------------------------------------------------------------------
久野さん: noです。
塚本さん: no です.
春木さん: no です。CFV をやり直ししてもらう方向で働きかけると思います。
葛葉さん: NO:
	問題の重要性故、投票継続が無駄な場合、やり直しという変更
	を妥当な根拠がある場合に お願い/提案 することを例外とします。
右松さん: NOです
滝川さん: yes
	僕はひろのぶさんの fj.beginners の投票事故の対処(CFV延長)
	が間違っていたとは考えません。それは管理委員の裁量範囲内
	だと思います。とは言え、CFV期間の変更が大きな混乱をもたら
	すことがわかりましたので滅多なことでは今後 CFV 期間の変更
	をすることはないでしょう。それでも変更をする必要があると
	判断した時はします。それがどんな時かは想像がつきません。
	僕はそういう不慮の事態に遭遇したときのために管理委員会が
	あるのだと思っています。ここで選挙で選ばれるというのはそ
	ういう重い責任を背負うことなのだと認識しています。もし、
	こんな奴にそんな責任は与えられないという方がいらっしゃい
	ましたら、遠慮無く不支持の票を投じて下さい。
宮野さん: 私の解答はyesです。と言っても、もちろん問題が生じた場合に自
	動的に期間を延長すると言っているわけではありません。一般論とし
	て、投票に関して問題が生じた場合の処理については、管理人の裁量
	に委ねられるべきであると考えます。あらゆる事態を想定して解決す
	る手順を策定しておければ理想的ですが、そのようなことは不可能で
	す。したがって、最終的には管理人の裁量に委ねざるを得ない場合は
	当然発生し得ると思うのです。もちろん、その裁量は中立かつ妥当な
	ものであることが求められますし、また、妥当であったかどうかをチェッ
	クする手段が必要であることは言うまでもありません。
	  この質問は、fj.beginnersの問題を意識してのものと思われます。
	この件では管理人の裁量によって収拾され、後日、この裁量が妥当で
	ないと考える方々によってリコール投票が提案されたわけですが、上
	記の私の主張に照らせば、このfj.beginnersの件の事後処理は、fjの
	ニュースグループ管理の機構が健全に機能している証拠であると考え
	るものです。


	【注意!以下の説明をよく読んでから投票をお願いします】

------------
 投票の方法
------------
◇ 投票箱のメールアドレス宛に、次の項に示す「投票用紙の書き方」
にしたがった投票のメールを送ります。

	※ 投票用紙部分を削除変更すると、投票が正しく処理できな
	   いかもしれません。語句を削除せず、書きたすだけにして
	   ください。
	※ 氏名を書かないと受け付けません。
	※ 行の先頭に引用記号があってもかまいませんが、空白、お
	   よび # は使えません。
	※ 投票に「yes」もしくは「no」以外のものを書くと、棄権と
	   みなされます。
	※ 以下の投票用紙部分を切りとって送り、それ以外の部分を
	   送らないでください。エラーの原因になります。

◇ それに対して受領証がメールで送られてきます。

◇ 受領証に間違いがないかを確認して下さい。

◇ 間違いがなければ受領証にしたがって確認メールを返送して下さい。

	※ 確認をする前なら何度でも投票用紙を送ることができます。
	※ 確認されたものだけが有効な投票としてカウントされます。
	※ 投票が正しく受理されるのは投票者の責任です。受理され
	   たかどうかを必ず確認してください。

これで投票は完了です。

------------------
 投票用紙の書き方
------------------
◇ 投票箱のメールアドレスは
	「multivote@molbio.med.osaka-u.ac.jp」
です。通常、この記事に「返信」すると投票箱のアドレスが設定される
はずです。

◇ この説明の後ろにある投票用紙部分のみを残して、他の部分を削除
して下さい。これが投票用紙になります。(引用の記号が行の最初につ
いたままでも結構です)

◇ まず、投票用紙の「real name:」の行の後ろの部分にあなたの名前
を「姓と名」を空白文字で区切って書いて下さい。

	[例]あなたが「佐藤二郎」さんなら、

	real name: Sato Jiro

◇ 投票用紙内の候補者氏名が並んでいます。ローマ字で書いてあるそ
れぞれの「候補者名 :」の後ろに、あなたの投票内容を書いて下さい。

	[例]「候補者山田太郎さんを信任する」と投票したいときは
	yes と書きます。
		
	vote Yamada Taro : yes

	「候補者山田太郎さんを信任しない」と投票したいときは、no
	と書きます。

	vote Yamada Taro : no

	「候補者山田太郎さんへは棄権」と投票したいときは何も書か
	ずにそのままにして下さい。

	vote Yamada Taro :

以上です。

なお、投票に関するお問い合わせは、投票箱に送らずに
	election@molbio.med.osaka-u.ac.jp
までお願い致します。

----------------------
 その他の投票コマンド
----------------------
以下の2つのコマンドが用意されています。
投票箱のメールアドレスの本文にhelpあるいはcheck fj_committeeと書いて
送るとそれぞれのコマンドが実行できます。

help
	説明:ヘルプファイルを送る。

check fj_committee
	説明:現在の投票状況を送り返す。
	公表されるデータベースには、メールの日時、氏名、public_id、
	確認状況が表示される。


----------
 投票用紙

#---投票用紙開始--この上は送ってはいけない----
#       引用符は気にせずつけて結構です。
#       以下の行は決して消してはいけません。
vote-name: fj_committee
#       アドレスは書く必要がありません。
#       氏名を書かない投票は受け付けられません。
#       氏名は姓と名のあいだに空白を入れてください。
#       例: real name : yamada taro
#
real name:
#
#       以下の候補のコロン(:)の後にyesまたはnoを書いてください。
#       棄権する場合は消さないでその行はそのままにしてください。
#       コロン(:)を消してはいけません。
#
vote tsukamoto_chiaki  :
vote takikawa_masami   :
vote kuno_yasushi      :
vote tanaka_jiro       :
vote kuzuha_yasuhisa   :
vote haruki_ryoji      :
vote migimatsu_hiroshi :
vote miyano_hiroshi    :
vote yoshida_shigeki   :
vote kono_shinji       :
#
#---投票用紙終り---この下は送ってはいけない----
Next
Continue