No. 337/622 Index Prev Next
Path: titcca!fgw!kei16!numa
From: numa@kei16.ks.fujitsu.JUNET (NUMATA Toshinori)
Newsgroups: fj.questions.misc,fj.kanji
Subject: Re: Can you see 0263 ? (In Japanese/Kanji)
Message-ID: < 640@kei16.ks.fujitsu.JUNET> 
Date: 23 Dec 88 06:09:55 GMT
References:  
Distribution: fj
Organization: Fujitsu Ltd., Kawasaki, Japan
Lines: 111
Xref: titcca fj.questions.misc:661 fj.kanji:454

 富士通の沼田です.fj.kanji にもクロスポストしておきます.

In article ,
	okada@secisl.seclab.JUNET (Norihiro Okada) says:
>   ども、セコムIS研究所の岡田です。
>  
>  記事 にて、
>  箕原さん(minohara@isvax.islab.melco.JUNET (Tatsuo Minohara))曰く:
> >  現在、私はMacのNinjaTermを使ってポストしていますが、ここで
> >  はJISの0263つまり∂が見えます。しかし、PC-9801ですとこのコ
>      ^^^^^^^^^
> >  ードを入力する手段がありません。これらのコードは実は、JIS 
> >  の正規のものには含まれていないことをこの前発見したのですが、
> >  0263つまり∂や、その周辺の∠⊥⌒∂∇≡≒≪≫√∽∝∵∫∬
>     私はこの部分が見える。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> >  (0260から0274まで)のコードがどうなっているのか、詳しい方教
> >  えてください。
>  (引用文中私の独断により、適当に行を分割)
>   まずはじめに、箕原さんは「JIS」とおっしゃっていますが、
>  上記のコードは「句点コード」と呼ばれるものではないかと思われ
>  ます。私もあまり詳しくはないので、もし間違っていたら、どなた
>  か訂正してください。

 私もあまり詳しくはないのですが.

 JIS の漢字コードを表現するのに,句点コードという表現と 16
進数の表現があるということです.ですから,句点コードで表現さ
れているから JIS コードじゃないというわけでもないのです.JIS
漢字の「句点コード表記」とか「16 進数表記」とかいえば多少は
正確になるのかもしれません.(なお,私は以下では 16 進数表記
で話をします) ついでに言いますと,あるコードを入力してある文
字が表示されたからといって,それが JIS で規定されているとは
限りませんからね.

 それから,JIS 漢字コードは最初 1978 年に規定されましたが,
その後 1983 年に改定され,70 個ほどの字体が追加され,300 個
近くの漢字の字体が変更されました.ですから,1983 年版の JIS
に準拠した端末では正常に表示できても,1978 年版に準拠した端
末ではうまく表示できないことがあります.

 それからお願いなんですが,「ある文字がある端末では表示でき
るが別の端末では表示できない」という議論をするときは,「そこ
にはどういう文字が表示されているか」ということもついでに言っ
ておいていただけませんか? でないと別の端末を使っている人に
は話が判らなくなります.

>   で、本題です。
>  
>   これに関しては私も一年ほど前に経験しました。私は、(自分の
>  席では)EPSONのPC−286Vを使っています。そこで、普
>  通に”√”を入力したのですが、PC−9801VMに行ってみる
>  と、見えない! ということが起こりました。原因は・・・・・・

 上の文の " "  の中には 16 進数で 2d75 のコードが入っています.
手元にあるコード表ではここには何も定義されていないのです (つ
まり,JIS では規定されていない) が,今これを入力している端末
では片仮名の小さいカという字 (" ヵ" , 16 進コードで 2575) がマッ
ピングされて表示されています.

 この 2d75 というコードには,98 では平方根の記号が定義され
ているようですね.(そういう風に手元の資料には書いてあります)

>  どうも、私の入力したのが、JISコード2265の”√”[見え
>  ない方もいるのでは? 私には、”√”という文字が、しっかり見
>  えています。]だったからのようです。

 上の文は,98 以外の端末を使っている人には何を言っているか
わかりませんよ:-)

 つまり,平方根の記号を入力したが,PC-286V では 1983 年の
JIS で規定された 2265 というコードになったのに対して,
PC-9801VM では 2d75 という NEC が独自に定義したコードを使わ
ないと表示してくれない,ということですね.

>  PC−9801では、JI
>  Sコード2D75の”√”を使わないといけないようです。

 2d75 はそれこそ「JISの正規のものには含まれていない」の
で,「JISコード2D75」という言い方は矛盾していますが,
おっしゃることは理解しました.

>   多分、これと同様なことが起こってあるのでしょう。
>   「JISの正規のものには含まれていない」との事ですが、ても
>  とにある「パソコン・ワープロ漢字辞典」(ナツメ社)には、表紙
>  を開けたところ[何と言っていいのかわからない :-(。表紙裏の隣
>  のページ]に、ちゃんと載っていますよ。”∂ 0263  225F”と。
>  で、私は、箕原さんのおっしゃる文字”∠⊥⌒∂∇≡≒≪≫√∽∝
>  ∵∫∬”(JISコード2265周辺)はまともなJISで、PC
>  −98で使っている”∫∮∑√⊥∠∟⊿∵∩∪”(JISコード2
>  D75周辺)がローカルな定義の文字だと思っていました。

 そのとおりです.

>   とりあえずの「逃げ」の策ですが、JISコード2265周辺は、
>  使うべきではない、ということになりました。ただ、√の場合は、
>  JISコード2D75に代わりがありますが、∂の場合には、代わ
>  りがないから、どうするのでしょうか?

 それでは話が逆です.16 進コードの 2d75 は NEC がローカルに
定義したコードで,他のメーカの端末では正しく表示できないわけ
ですから,ニュースでは「使うべきではない」のです.それに対し
て 16 進コードで 2265 付近は 1983 年版の JIS で規定された正
規のコードですから,使うのなら,こちらを「使うべき」です.た
だし,まだ 1983 年版の漢字コードを表示できない端末を持ってい
る人も多いので,「使う場合は注意が必要」なのです.

 わかっていただけますでしょうか?

-- 
				富士通(株) 情報システム事業本部・企画部
Hold on tight to your dream.	沼田 利典 (numa@kei16.ks.fujitsu.junet)
Next
Continue