No. 445/622 Index Prev Next
Path: titcca!ccut!tomo!wada
From: wada@tomo.wadalab.u-tokyo.JUNET (wada)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: JIS78/83 and Shift JIS
Message-ID: < 24@tomo.wadalab.u-tokyo.JUNET>
Date: 6 May 89 02:40:31 GMT
Reply-To: wada@tomo.wadalab.u-tokyo.JUNET ()
Distribution: fj
Organization: Wadalab/Dept of Math Eng/Univ of Tokyo
Lines: 44
和田です(東大 計数工学科/教育用計算機センター)
;wada@ccut.cc.utyo.junet,koper@tecc.ecc.utyo.junet
;(03)812-2111 ex 7410
In article < 4606@rena.dit.JUNET> , void@rena.dit.JUNET (Youichi Kusakabe) writes:
....
> JIS漢字コードってってどんな人達が決めているのだろう。
> いちど顔をみてみたい。
78年, 83年とも漢字符号系JIS委員会が作業しましたが, 委員長は東大の元岡達教授で
した. 元岡先生は85年11月に逝去されましたので, もうお顔をみることは出来ません.
> '78年JISが'83JISに変更になったというは暴挙だと思う。
> でも、しかたないし、うけいれざるを得ないし、
JIS X 0208-1983 情報交換用漢字符号系の巻末の解説に制定及び改正の経過が記述して
あります. そこにあるように83年版は81年10月に制定された, 常用漢字表及び改正
人名用漢字別表と整合をとるためやむをえずいくつかの文字について新旧文字の入れ
換えを実施したようです. もし暴挙というならむしろそれは「法令, 公用文書, 新聞,
雑誌, 放送など, 一般の社会生活において, 現代の国語を書き表す場合の漢字使用の
目安を示す」常用漢字の制定の方にあるかもしれません. JIS を常用漢字にあわせなけ
ればまたそれでヤイヤイ言われるでしょう. かといって漢字符号系のJISの制定を常用
漢字がきまるまで延ばさなかったのは, JIS 制定後の漢字情報処理の急速な進歩を見れ
ば賢明だったと思います.
> 私としては、いまとなっては、'78JISの端末が
> 全部なくなってしまえばいいと思っています(そうはいかないだろうけど)
ゆくゆくはそうなるはずですが, 半減期はユーザがJIS78とJIS83の違いを意識するか
しないかで大いに変ると思われます.
> でも、それに近いような状況にもっていけたころに、
> またJIS漢字コードが78-> 83のようにとんでもない変更を行ったりしたら、
> 私はそのときは、もう呆れて漢字コードは見放すでしょう。
>
> きっと、英語かなにかを使って生活するようになってしまうかもしれません :-)
>
> ---------------------------------
> ヘ_ヘ
> ミ・・ ミ void@rena.dit.co.jp
> ( )〜 くさかべ@dit
> ---------------------------------
Next
Continue < 4618@rena.dit.JUNET>
< 3221@yoshi.cs.titech.JUNET>