No. 583/622 Index Prev Next
Path: titcca!nttlab!nttyrl!morisaki
From: morisaki@nttyrl.ntt.jp (Masato Morisaki)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: MS-Kanji-code &  EUC (was, Re: Kanji code of OSF/1)
Message-ID: < 14999@nttyrl.ntt.jp> 
Date: 9 Jun 90 13:30:26 GMT
References: < PROJ.90Jun9174720@hokkori.nff.ncl.omron.co.jp> 
Distribution: fj
Organization: Advanced Information Systems lab., NTT, Yokosuka, Japan
Lines: 50

森崎@nttです。
規格書の類が手元にないことと、散財しているので、うる覚えで以下のことを
かきます。

In article < PROJ.90Jun9174720@hokkori.nff.ncl.omron.co.jp> ,
	proj@nff.ncl.omron.co.jp (Hiroshi Kuribayashi) says:
> In article < 3870@ntt-twins.ntt.jp>  nakayama@ntt-twins.ntt.JP (Nakayama Ryu~ji) writes:
>   > > >   >   ・designate/invoke がいらない。(これは多分必要に迫られて作られ
>   > > >    日本語EUCもそうだと思いますけど。
>   > > これは完全に勘違いでした。SS2, SS3 を invoke の一種だととらえてしまっ
>   > > たので。
>  あれ? そうなんですか?
>  SS2, SS3 を invoke そのものなんじゃないんですか?

SS2, SS3 は invoke そのものです。中村君の言明で、EUC は、規格云々にない..
があったかと思いますが、これは、JIS の”現在の”拡張方法にないということ
だと思います。これは、規格の制定の年差が影響していて、現在の JIS には
SS2, SS3 が含まれていないというのが、「EUC がこの点で正統でない」という
批判というが誤解が生じているのだと思います。

この辺の事情は、ISO が IS になって、それから JIS が5年(でしっけ?)ごと
に改訂されて、という事情からです。EUC を決めた時は、この辺の先を読んで
決めたはずです。

規格書の欠点としては、どうしても年差がでてくるということで(これの最大の
事件が  ( H でしられる数年間にわたる問題というか、いまでも誤解をうむ
もと)、実際のインプリメントをする人は、十分な調査をやるべきだとおもいますが。

>  ISO2022 で、designate だけ使ったのが、
>  「いわゆるJIS コード」や、X-Window で、使っている Compound Tex
>  invoke だけ使ったのが、EUC だと理解しているんですが。
>  これは、私の誤解でしょうか?

わたしは、この解釈でいいとおもっているのですが。厳密にいうとアンサーが
どうのこうのという話になるのでしょうけど、これが一番分かりやすい理解です
よね。

なお、日本の中で、俗にいう sift-JIS, UJIS, EUC, いわゆる JIS コード,
というように encoding Scheme だけで4種類、これに某社の漢字表
を加えると5種類。さらに、NLS 等。。。。と数えると。。。
どう考えても、これさえたる非関税障壁になりません?
わたしが USTR の人間だったら一番にこの点を問題にしますね。
米国の中小のシステムハウスが、世界第2の日本マーケットに参入するのに、
一国の locale 仕様をつくるだけで、これだけの encoding Scheme を
サポートする必要があるわけですから。
まあ、天下の Big Bule さんが sift-JIS を採用しているから、
メインフレームでも独自のコードを採用しているから問題にしないのです
かね。わたしは、政治のことにはうといもので実状はわかりませんが。

森崎
Next
Continue