No. 221/305 Index Prev Next
Subject: UFO 第一話 & 
       第二話
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif
Fcc: send
X-Newsreader:  news.pl 1.17 2005/05/10 01:26:04 
Newsgroups: fj.rec.sf
Message-ID: < 3992333news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
Date: Tue, 6 Sep 2005 01:17:12 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=" iso-2022-jp" 
Content-ID: 
Content-Transfer-Encoding: 7bit

河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

スーパーチャンネルネタですが、UFO をやっているんですね。

まず、いきなり「ムーンベースで着替え」のサービス・シーンがあ
るなんて知りませんでした。まったく記憶にないです。スペース1999
でも、この当たり見習って欲しかったなぁ。(見逃した人はDVD買っ
て下さい)

第一話のタイトルが「Identifed」ってのは、番組タイトルと矛盾
しておらんか? そんなんでいいのか?

そして、第一話の最後でストライカー司令が、宇宙人の目的につい
て延々ぶつわけなんですが、英語字幕。つまり、日本放映時には、
ほとんど切られたらしい。当時、「結局、なんで、臓器移植とかす
るんだ?」とか思っていた記憶があるんで、このあたりはちゃんと
入れて欲しかったなぁ。特に明かされた真実みたいなのがあるわけ
ではないんですけどね。

一方で第二話「Exposed」で、フォスターがシャドーに参加する話
は、当時は、妙に納得した記憶があるんですけど、今回は全くダメ
でした。あんなことする組織に、黙って納得して入るか? イギリス
人は入るのか? 当時納得したのは「あんなカッコいい組織に入れる
なら、状況はなんでも良い」と思っていたからに違いないが... 

まぁ、突っ込みどころが多いってのは覚えていたんですが、今見る
と、いろいろですね。スカイ1のロケット噴射が明らかに重心を射
てないとか... 基地に人がたくさんいる割りに暇そうとか。(って、
どこでも組織ってそんなものか?) コンピュータからの出力は穿孔
紙テープではなく、グラフ状の印刷物らしいとか。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 3992450news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>