EA21(情報工学科) / 2007

ここは,琉球大学情報工学科の EA21 認証に向けた取り組みの概要説明ページです. 質問等があれば當間(tnal@ie.u-ryukyu.ac.jp)まで連絡ください.

目次



更新履歴

エコアクション21(EA21)とは

エコ活動の一環として,EA21認証に向けた具体的な取り組みを開始する事になりました.教職員だけでなく,学生を含めた全組織員による活動が求められます.

具体的な活動例は以下のようなものになります.

目的
定期的な活動評価を行い,普段からエコ活動を意識し,省資源・省エネルギー・廃棄物削減・社会責任を果たす事が目的ですので,協力ください(大学内にとどまらず,外でもそのように心がけるよう活動を広めてください).
取り組みの流れ
普段からエコ活動を行うとともに,定期的なチェックシートによる評価を行う必要があります.

チェック場所の割り当て

クーラー等部屋に設置されている機器や,学内美化等,場所に依存したチェック項目がありますので,学生は学年毎にチェックする場所を分担しています. 以下では場所毎の担当者を記名していますが,括弧内に関してはチェックシートに記載する必要はありません.綺麗に使い,汚れていたら掃除(ゴミ片付け等)するようにしてください.

1年次
321室(1年次部屋),(廊下,踊り場,トイレ)
2年次
401室(2年次部屋),403室,(廊下,トイレ)
3年次
404(サーバ室),405(リフレッシュルーム),406(3年次部屋),(廊下,トイレ)
4年次&院生(研究室配属学生)
5階ゼミ室,空き教員部屋(仮ゼミ室),各実験研究室(学生研究室),(廊下,トイレ)
事務職員
5階事務室,コピー室,応接室
教員
各教員部屋,実験研究室(学生研究室)
その他
会議室

チェック日

最低,毎月一度チェックを実施するものとします.月の初めが良いでしょう.

チェックの方法&シート記入について

  1. チェックシートをダウンロードしてください.
  2. 全教職員・学生がエコ活動への取り組みをする必要がありますので,チェックする際には必ず複数人でやるようにしましょう.
  3. チェック者(複数人でやった場合には全員の名前)の名前をシートに記入してください.

    (3年次に関しては,各月の担当は,実験班毎に割り当てて行くと良いと思います(例))

  4. 部屋毎にチェック項目が異なります.チェックすべき項目は,シート内にて赤字で「」と記載されている箇所になります.
  5. 担当外の部屋に関しては「空欄」にしてください.
  6. 評価項目毎に「行動内容」を記入し,それに対する評価を項目毎に行ってください.赤字は記入例ですので,実際の行動内容に変更してもらって構いません.
  7. 赤字の部分を一通りチェックし,チェックを終えたら黒字に変更してください.
  8. 項目には無いが,環境への取り組みだと思われる内容があれば,積極的に蘭を追加して「赤」で記述してください.

    例えば,清掃活動を行ったのならば,「清掃実施,xxxx年xx月xx日」と記述してください.記入場所は「評価実施日」の上の空欄で構いませんが,そこに収まらないようなら,適宜シートの最下段に新しく空欄を用意して記入してください.

  9. オプション)作業(清掃等)の様子に関して撮影し,写真データを提出してください.作業前後の違いが分かるように before, after 分があるとベターです.

チェック後の報告

當間宛に電子ファイルを提出してください.

また,気づいた点(取り組み状況が悪い項目や,汚れが目立つ箇所など)があれば,ネットニュースを利用して報告し,情報共有をするとともに,担当学年で改善に向けて取り組むようにしましょう.

ダウンロード