Macの資料
zoomのインストール
まずはzoomの公式ページにアクセスします
ダウンローダーを開きましょう
続けるをクリックしてください
このコンピューターの全てのユーザ用にインストールを選択してください
インストールをクリック
macのユーザーネームとパスワードを入れて
完了です。
インストーラーはゴミ箱に入れましょう
mattermostのインストール及び設定
Mattermostとは?
学内などでのコミュニケーションを行うツールです。
先輩に気軽に質問することができるので便利
RSS(News-ie)の更新通知が届きます。
まず公式ページにアクセスします。
下にスクロールして赤枠のボタンをクリックします。
ダウンロードが完了するのを待って右上の「dmgファイル」をクリックします。
左側のアイコンを右側のアイコンにドラッグ&ドロップ
下側のアイコンからLaunchpadをクリック
mattermostをクリック
「開く」をクリック
Server Display Nameに「ie-ryukyu」
Server URLに「https://mattermost.ie.u-ryukyu.ac.jp」
上記画像の通り入力して「add」をクリック
追加された「ie-ryukyu」の欄をクリック
「GitLab」をクリック
画像のように自分の学科のアカウントとパスワードを入力
「Authorize」をクリック
「ie-ryukyu」の欄をクリック
左上の「公開チャンネル」の欄の下の「追加」をクリック(もしくはプラスボタンを押して「チャンネルを閲覧する」を選択する場合もあります)
「ie-news」を検索して「参加する」をクリック
同じように「y22」を検索して「参加する」をクリック
また、「prog」を検索して「参加する」をクリック
Mailの設定
学科でのmailはGmailに移行を使用しています
まずはGmailにアクセスします
自分の学籍番号@ie.u-ryukyu.ac.jp
を入力します
ホワイトボードに書いてあるパスワードを打ちます
パスワードを保存するか聞かれますが、次の項目でパスワードを強制的に変えるのでNot Now
同意して次へ
総合基盤統括センターから渡された紙に書かれてあるパスワードを打ちます
パスワードを保存したければ保存しましょう
次へ
先程同様、紙に書かれたパスワードを打ちます
確認して次へ
Gmailをクリック
Gmailから二件来てるのを確認しましょう
Dockからメール.appを開いて、Googleを選択しましょう
自身のGoogleアカウントのにログインします
自身のパスワードを入力して次へ
許可をクリック
他のアプリで同じGoogleアカウントを使用するか聞かれるのでお好みで選択
先程ブラウザでログインした時と同じメールが届いていればMailの設定は完了
homebrewのインストール
まず下のDockからターミナルを起動する
ターミナルで下のコマンドをコピペしてEnter
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"
一番下にPress Enter to continue or any other key to abort
と表示されたらEnterを押す
その後、パスワードを要求されるので自分のPCのパスワードを入力しよう
Installation successful!
と表示されたらhomebrewのインストールは成功!
minicondaのインストール
まず公式ダウンロードページにアクセスし,赤線の部分をクリックします
macOS installersのPython 3.9 Miniconda3 macOS 64-bit bashを選択しダウンロード
ターミナルを起動し、ダウンロードしたスクリプトを実行
以下は実行例、ファイル名はダウンロードしたファイル名に修正すること
zsh ~/Downloads/Miniconda3-py39_4.11.0-MacOSX-x86_64.sh
インストール時に質問があるので答える
In order to continue the installation process, please review the license agreement.
Please, press ENTER to continue
と表示されるのでENTERキーを押す
End User License Agreement - Miniconda
ライセンスの中身を確認する画面。問題ないので閉じるために q を入力しよう。
Do you accept the license terms? [yes|no]
ライセンスを受け入れるかの確認。yes
Miniconda3 will now be installed into this location: /Users/e185758/miniconda3
minicondaのインストール先を確認。実行ユーザのホームディレクトリにminiconda3というディレクトリを作成し、そこにインストールするようになっている。このままで良いので、ENTERキーを押そう。
Do you wish the installer to initialize Miniconda3 by running conda init? [yes|no]
conda環境初期化を実行することを確認している。yes。
condaに追加パッケージのインストール
ターミナル上で以下を実行 conda install numpy matplotlib jupyterlab
途中で Proceed ([y]/n)? と確認されるので、y と入力するか、単にEnterキーを押そう
vscodeのインストール
まず公式ダウンロードページにアクセスします
赤枠を押すとダウンロードが始まります
下のようなポップアップが出たらallowを選択
Visual Studio Code.appをアプリケーションを管理するフォルダに移動させます
下記のコマンドをターミナル上で叩いてください
mv ~/Downloads/Visual\ Studio\ Code.app /Applications
Dockの右から二番目のvscodeをクリックして起動
vscodeは素晴らしいアプリなのでOpen
これがvscodeの画面です
ここからはvscodeの拡張機能の1つ(プログラミング言語、python)をinstallしていきます
赤枠をクリックします
赤線の部分にpython
と入力してPython extension for Visual Studio Codeの赤枠で囲ったinstallをクリックする