-
今回ブログを書くにあたって、テーマを考えずにブログを書く立候補をしました。 あとから読まれることも踏まえてなにか良いテーマはないかと考えた結果、コロナ禍でどうNAL研が変わったか、また私(修士2年y19)佐藤匠の生活がどう変わったかを書こうと思います。 はじめにNAL研の現在のゼミの形態を説明します。現在琉球大学は基本的にオンラインでの講義を原則としています。NAL研もそれに従っており、zoomでのオンラインゼミを行っています。当初は不安だったのですが、意外にもスムーズな移行だったと思います。以前集まってゼミをやっていた頃から各自のパソコンを接続してプロジェクターで進捗を説明し、NAL先生との質疑応答という形だったため、それが …
続きを読む -
今や私もNAL研の元住人となってしまいました。既に沖縄を離れてしまいましたが、自分の大学生活を振り返りつつ、新3年次以下も含めて後輩に向けたメッセージを書きたいと思います。 まず、私について少し自己紹介させていただきます。 私は琉大情報工に来る前は、某高専に居ました。ちょっとググってもらえるとわかると思うのですが、構内に飛行機の展示場があります。昔は航空高専という1校の高専で、教材として飛行機が引き継がれています。 ここでは私は医療福祉工学コースという専攻に所属していたため、情報工学の知識は情報工学科から来た他の学生に比べ少なかったと思います。 琉大では、OS、DB、モデリングというie3大激重科目をしっかり履修登録して色々と苦労し …
続きを読む -
【はじめに】 情報処理学会全国大会に参加してきました。日程が3/13,14,15 なのに対して投稿が遅れてしまいましたが、ずっと下書きとして保存されてました。学会発表の経験は初めてのことで、感じたことなどを書きます。 【はじまり】 11月ある日のゼミにて せんせ 「情報処理学会の全国大会出ます?」 ぼ く 「(発表するにしても、中身がないしなー)ちょっと、そうですねー。今回はー、出ないでも、いいかなと...。」 せんぱい「院進学の人は基本必須だよー。どうしても参加できない理由あるの?」 ぼ く 「(脊髄反射)ありません。出ます」 せんせ 「ほーい。追加と。」 こんな感じで出場が決まりました。やっぱり、初めてのことには消極的で、3月に …
続きを読む -
今回のブログはNAL研M1の嘉陽が担当します。 突然ですが、NAL研といえばお茶会です。 ということで今月(来月?)のお茶会のために、先日紅茶の淹れ方を勉強&練習しました。 【用意したもの】 お水(水道水とペットボトルのお水) 茶葉 ティーポット、カップ、ティースプーン お好みで砂糖、ミルク、レモンなど 【淹れ方】 今回買ってきた茶葉はスタンダード?なアールグレイです。 何となく、パックの紅茶よりを使うよりも袋に入った茶葉を量るのがかっこいいと思ったのでこちらを買ってきました。 最初に用意するのはお湯です。紅茶用のお湯と、ポット(場合によってはカップも)を温めるためのお湯を用意します。 紅茶用のお湯は汲みたてのお水を …
続きを読む -
NAL研ブログにあるように、毎週ゼミが終わった後にお茶会をしていました。過去形。 例年この時期は就職活動等で忙しい学生が多いですが、それにしても欠席が多いというかそもそも時間が合わない学生もいて。試しにGW明けまでは例年通り実施していたのですが、都合付かない人も少なくなくて、再調整してみた所「月一で何か持ち込みなりイベント的にやらないか」という方向に落ち着きつつあります。その一回目が今日で、個人的にはピザ屋扱いしてるsimasi303に行ってきました。時事ネタも拾われました(キリッ)。 予算的には7人で1万ちょいで収まりました。安い。少食な人が多かったのもあるか。お茶会だと当番制で予算もその人が出す(1〜2ヶ月に1度ぐ …
続きを読む -
今年は教員による研究室紹介は無くって、代わりにアンケートに答える形式らしい。回答をどこかで公開するつもりでローカルに保存してたつもりですが、中身が消えてたのでもう一度書いておこう。回答内容に3年次に伝わる内容と違う部分があるかもしれませんが、本質的には一緒です。 >研究室の名称(教員名) * NAL研(當間愛晃) >卒業研究として選択可能な分野または具体的なテーマ * 何かしら文脈を必要とする支援。例えば少人数での討論中、その議論をインタラクティブに操作できる議事録化してくれたり、それを踏まえた論点抽出してくれたり。文脈踏まえた対話(談話)とか。口頭やり取りできるビッグデータ検索(可視化)支援とか。 なお、基本的にテーマは自由です …
続きを読む -
卒研生等による中間発表的なもの(テーマのproposalぐらい)になりますが、沖縄高専でのLT+ポスター発表が終わりました。プログラムはこんな感じでした。関係者の皆さんお疲れ様です。 毎年夏と冬に1回ずつの年2回ペースでやってるので、もう6年目になるかしら。(沖縄高専ノートなり玉城先生・佐藤先生らと、琉大情報の複雑研4研究室の卒研生を中心とした交流発表会として始まり、互いにとって学外での発表という形式的な効果も含め、双方にとって良い影響があるということで継続しています。真面目に突っ込む&突っ込まれるし、(まだ学会に出せないレベルではありますが)下手な学会より遥かに有意義です。去年だったかここ最近から機械の宮田先生も合流することで、更 …
続きを読む -
皆さんこんにちは、暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか、nal研所属のM1三人衆、最後の一人のぎふ、もとい田口です。 今回は私の方から研究室の紹介やらなにやらさせていただきますよー。 実は恥ずかしながらこの手の記事を書く経験があまりないものでして、なにかと辿々しくなるとは思いますが最後までお付き合いいただけたら幸いです。 さて、突然ですが、皆さん美味しい物は食べてますか?普段笑っていますか?nal研はそれらがいっぱいの研究室です。 前々回の記事で伊藤くんがこの研究室の日常風景を紹介してくれました、普段から何かと楽しい研究室ですが、私の方からはnal研の魅力の1つである、毎週のゼミ後の御茶会についてご紹介します。 nal研では毎 …
続きを読む -
はじめましての人ははじめまして、nal研M1の阿波連智恵です。 私の初めての投稿ですし、私が取り組んでいる研究テーマについて紹介したいと思います。 私の取り組んでいる研究テーマは、ずばり「対話システム」です! 対話システムとは、AppleのsiriやソフトバンクのPepperなど、人間と対話することができる機械、ソフトウェアのことを言います。 最近は、携帯やお店で対話システムを見かけるようになっていますが、人間のような対話を行える対話システムはまだ出現していません。私は人間のような対話を行える対話システムの実現のため、研究に取り組んでいます。 対話システムが人間と同じような対話をするためには、多くの情報の取得し、対話できるように処理 …
続きを読む -
どうもこんにちは。nal研のM1、伊藤巧です。何か研究室の日誌書いてって言われたので書きます。 この日誌は、どうやら研究室に所属している人たちが、普段どんな感じで過ごしているかを外部に紹介するための物らしいです。研究室紹介も兼ねているらしいね。てことで研究以外のことも書いてもいいらしいのですが、初回だと言うことで、今回は遊びに関することはNGらしいです(本当はポケモンgoについて書きたかった…)。さて、何を書こうかね? まあ、この記事が最初の回だと言うことと、研究室紹介も兼ねていると言うことで、研究室の普段について書くべきだと言う話が出てきました(誰かの入れ知恵じゃないよ?)。と言うことで、研究室の様子とか書いてみます。 まず、研究 …
続きを読む