No. 242/1519 Index Prev Next
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Return-Path: minz@super.win.ne.jp
Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp [133.13.48.2]) by rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.5Wpl5-98022819) with ESMTP id WAA27201 for ; Thu, 4 Feb 1999 22:45:42 +0900 (GMT+0900)
Received: from super.win.or.jp (super.win.or.jp [202.26.1.170])
by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with ESMTP id WAA27651
for ; Thu, 4 Feb 1999 22:38:51 +0900 (JST)
Received: (from minz@localhost)
by super.win.or.jp (8.8.8/8.8.8-SUPER) id WAA08803;
Thu, 4 Feb 1999 22:43:39 +0900 (JST)
Message-Id: < 199902041343.WAA08803@super.win.ne.jp>
From: chiaki@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)
To: committee@fj-news.org
Subject: [committee:242] Re: Revising NGMP
Date: Thu, 4 Feb 1999 22:42:50 +0900 (JST)
Reply-To: committee@fj-news.org
Precedence: list
Sender: committee-owner@fj-news.org
Errors-To: committee-owner@fj-news.org
工繊大の塚本です.
元々現行の「管理の手引き」では, 移動・改名の CFD と憲章の変更
とは別 CFD とすることで, 同一性の判定を参加者に委ねていたもの
と考えています.
# 移動・改名に伴う自然な憲章の変更なら, 移動・改名の成立に合わ
# せた追っかけ CFA で普通成立するでしょう.
新城さん:
> 文面は、いいと思います。ただ、あの文面(の改定)で「同一性の判
> 断を参加者がする」と読むのは、難しいと思います。今回の改定で
> は、そういう話は議論されていません。今回は、今の文面はそのま
> まで、同一性の判断については従来通りとするのがいいかと思いま
> す。同一性の判断を変えるならば、別途明示的に文面を追加・変更
> するのだと思います。
ということで, 私は判断を変えたとは思っていません. また今の
文面では「同一性の判断」が必要となっているところはありません.
因みに, 「管理の手引き」では CFD では必要とされる情報以外には
他の情報・理由付けは要求されていません. 例えば「同一のNG」と
考えていることの表明, その根拠などは要求するべきではありません.
私:
> 但し, 幾つかの CFD が相互に干渉する場合は, 管理人がその判断
> の下に, 一番妥当なものを採用するのは当然であると思います.
新城さん:
> この話と、「同一性の判断を参加者がする」というのは、両立しな
> いと思います。提出されているCFDだけを考えるのか、将来出され
> る可能性があるCFDまで考えるのかがあります。
将来出された場合は (提案者同士の話し合いでの妥協が成立しない
なら) 既に始まっている CFD の決着がつくまで待つことになります.
勿論, それは或いは資源の浪費でしかないでしょうが, それは甘受
しようということです.
新城さん:
> あと、中改定するなら、Nested transaction を入れるのでしょうか。
> 改名を親CFDとして、子CFDに憲章変更を提出できる。
> 改名を親CFDとして、子CFDにmoderated/unmoderatedの変更を提出できる。
> 親CFDが成立しなかったら、子CFDが成立したとしても結果は一緒に無効になる。
これらの場合にのみ限るなら, Nested にする必要は余りないでしょう.
これら以外の場合にも認めるのは, 問題が出るような気がします.
--
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@ipc.kit.ac.jp
Next
Continue