No. 1224/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!newssinet!paris!alps!news.nacsis.ac.jp!sinetnews!news.join.ad.jp!news.imnet.ad.jp!ripspost.aist.go.jp!etl.go.jp!trc.rwcp!usenet
From: onizuka@trc.rwcp.or.jp (Kentaro Onizuka)
Newsgroups: fj.beginners
Subject: Re: test-post [Y/N]?
Date: 21 Nov 1996 12:05:39 +0900
Organization: Tsukuba Research Center, Real World Computing Partnership, JAPAN
Lines: 176
Sender: onizuka@sh1.trc.rwcp.or.jp
Message-ID: < lc6ohgskv0c.fsf@sh1.trc.rwcp.or.jp>
References: < 01bbd666$0fa06a00$LocalHost@Earthian.ns.zzz.or.jp>
< MIYACHI.96Nov21095326@rosetta.rosetta.sccs.chukyo-u.ac.jp>
NNTP-Posting-Host: sh1.trc.rwcp.or.jp
Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.35)
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
In-reply-to: miyachi@rosetta.sccs.chukyo-u.ac.jp's message of Thu, 21 Nov 1996 00:53:26 GMT
X-Newsreader: Gnus v5.0.13
In article < MIYACHI.96Nov21095326@rosetta.rosetta.sccs.chukyo-u.ac.jp> miyachi@rosetta.sccs.chukyo-u.ac.jp (Yuichiro MIYACHI) writes:
> 本当の素人はローカルに投稿できれば、「外に出て行っているかどうか」
> なんて判んないのでは?
> 自分の所で見えていたら、十分なんじゃないかなぁ。
> 配送なんて気にしている人がそれほどいるとは思えないもんね。
とにかく、最近はニュースの配送状況はとことん悪いんです。プロバイダが増
えて、配送するサイトが増えたので、投稿された記事がぐるぐる回って回って、
日本とアメリカを何往復したりする状況になっています。で、私の投稿した記
事なんか、プロバイダの方で投稿して、職場で見えるまでにだいたい2週間以
上かかる。経路を見てみると、とてつもない大周り経路で、大学のサーバーで
ずっとずっと留まっていたらしいとか、そういう状況です。
> そもそも、それこそサーバ管理者の仕事だよ。
> あなたの、そしてテスト投稿した人達のプロバイダってそんなに
> 「信用できないのですか」?
おそらく、現在プロバイダの多くが、定期的に fj.test などを使って配送確
認をやっているとは思えません。私の場合、プロバイダの方から投稿した場合
は、職場でチェックして、配送が遅れている場合は、プロバイダに問い合わせ
るということをしています。それで、配送が数週間も遅れる場合は、fj.test
を利用しています。で、実際、私が問い合わせたときに、「すいません。バッ
ファから出ていってませんでした」というような答えが返ってくることもかな
りあります。
> #私、マジでどこかと契約しようかと思っているけど、
> #テスト投稿してる人達のいるプロバイダなんかとは契約しないように
> #しよーかしら。
ここんところは、良く考えたほうがよいです。まあ、私のところがIIJとは直
接の相互配送の関係になっていないので、IIJなどにいくときに、やたら大周
りをしているっていうのがあるかもしれませんが。ほかのプロバイダなどでも、
案外似た状況かもしれない。
とにかく、そろそろニュースシステム自体が無理な状況なんです。サイトが増
え過ぎたということです。
> ##netnews についてまともに加入者に教育していかないと、
> ##こんな羽目になるよん > プロバイダ経営者各位 :-p
おそらく、どこのプロバイダもまったくしてないのが現状です。
> ローカルから外に(fj.*にではないですよ。判りますよね)どうしても配送
> がうまくいっているかを確認したければ、常に毎日やらなければ意味がない
> んではないのかなぁ。
> 昨日までは良くても、今日が駄目って事もありうるでしょう?
おそらくそうですね。毎日なのか数日おきなのかわかりませんけれど。
> おお、矛盾している。:-)
> 自分の投稿がうまく出ていくかって事は、つまり自分の意見を外に
> 出したいんでしょう(ローカルのサーバ上でしか読めなかったとしても、
> ローカルのサーバに接続できるそのプロバイダ使っている誰かが読むわな)?
> 意見がないのに配送の確認だけはしたい、ってどういう事だろう。
それですよ。まず、投稿するのが先。投稿して「自分が意見を言える状況なん
だな」ということを確認してから、読むのが最近の「非常識初心者」の行動原
理らしい。まず読む、それから投稿するっていうのが本来の姿なんですが、そ
れが逆転しているわけですね。
> ところで、この件でウダウダ言っているテスト容認派って、
> ローカルのニュースグループと、ローカルのニュースサーバ(変な表現)とを
> ごっちゃにしてない?
ごっちゃ、以前の話で、そもそも fj とローカルニュースグループの違いも区
別されていない。自分の記事がどのような人が読んでいるか、それもわかって
いません。メールアドレスの XXXX.or.jp とか XXXX.co.jp とかの意味が分か
らないのだから。
たとえば、JUNETな時代の人だと、XXXX.or.jp とか XXXX.co.jp の意味が分かっ
ていたから、ローカルな職場の投稿では、みんな自分と同じ XXX.co.jp で、
fj にいくと、違う人がいて、「ああ、これは他の会社やら大学の人も読んで
いるな」と分かるわけですが、アドレスの意味が分からない人だと、どこのニュー
スグループでも同じような人が投稿していると思う。だいたい同じプロバイダ
に入っているから、といって、共通の共同体意識とかそういうのがあるわけじゃ
ない。
つまり JUNETな時代だと、ニュースグループにもサイトにも階層構造があって、
sci とか rec とかがなんとなく世界全体風で英語で書かれていて、fj は日本
語が多くて、.jp な人がたくさん投稿している。それに自分の所属している会
社とか研究所全体のローカルなニュースグループがあって、そこでは研究所と
か大学とかの全般の話をしている。で、職場のローカルは職場の話で普段顔会
わせている人が投稿しているというはっきりとした階層構造が見えたんですよ。
だから、自分の存在する位置というかそういうのが、社会の構造と、ネットの
構造と一致していることで分かりやすかった。
ところが、最近は、いきなりプロバイダで、ぜんぜん関係ない人が同じプロバ
イダにいるわけで、そういう人の共同体意識もないわけです。で、いきなり
fj とかローカルなニュースグループとか海外のが並行に同じように見える。
で、とりあえず日本語の読めるところに行こう。あ、fj っていうんだな。じゃ
あ、とりあえず投稿しちゃえ。ってことになる。それがローカルなのか、そう
でないのか全く意識がない。世界につながっているかもしれないし、どうせ数
十人しか読んでないのかもしれない。そこんところは全く予測不能で、考えも
しない。
> ローカルのニュースサーバにはローカルのニュースグループもあるし、
> fj.*もある。
> 自分が読んでいるfj.*の記事は自分のローカルのニュースサーバに
> あるし、そこに投稿できたって、外に配信されているかどうかなんて
> 判りっこない(それこそ「馬鹿、fjにテスト投稿するな」ってメイルや
> フォローが来たら「判ります」けどね…)。
たぶん、「fj がローカルでない。」という概念もないわけです。ローカルも
グローバルもなんにも分からないから投稿するんですよ。でニュースシステム
がどういう方法で実現されているか、それも全くわかっていないから、自分の
投稿があっちこっちのコンピュータのハードディスクに収められて、その数が
数百万台に及ぶかもしれないとかいうことは全く考えていない。
> 銃を手に入れたら使ってみたいですか、ってのと同じでは?
> 他人を傷つけず、物も壊さず、音でも迷惑にならず、山の中で
> ひっそりとやるならいいですよ。警察に見つからない様にね。
いやその、たぶん、人間、新しい環境で、狂気になるっていうのはあるんです
ね。ふだんおとなしい人が車の運転席に座ると人が変わるとかありますよね。
で、ネットワークを前にして、とくに職場とか大学でもなくて、自宅で、深夜
につないでいると、それが狂気を呼ぶんですよ。で、一種の発狂した状態で、
ばしばしアクセスしたくなる。なんか自分が翼をもったような感じでね。で、
とりあえず反応がないまでは、自分が投稿しようがなにしようが、とにかく発
狂した状態ですね。で、お叱りメールやらが膨大に届いて、あぜんとするわけ
です。
自分のやったことが、なんでこんなに多くの人に伝わったのか、あれれれれ、、
それで、しかもカミソリメールやら、罵倒やらすごいのが来たりする。そうす
ると、ガーンとおちこんで、初めて自分のやったことがなんだかすごいことな
のかもしれない、と思う。それと同時に、自己防衛として、「お叱りメールを
送った人が変な人で、自分はちょっと気軽にやっただけなのにどうしてこんな
に怒るんだ」と思う。つまり、自分の狂気を合理化して正当化するわけです。
もちろん、お叱りメールを送る人の多くも実際には初心者でなくても、「狂気」
におちいった行動であることはたしかですから、この「非常識初心者」の「合
理化」もまったく間違ってはいない。
つまりなんですね、初心者の狂気と十分ネットに浸かった人の狂気のぶつかり
合いが、現在の混乱した状況を作っている。どっちもどっちで狂気なわけです
よ。両方が自分が「狂気である」という事実に気がついていないから、余計に
話がややっこしくなるんですね。ネット経験の長い人も、初心者も、どっちも
狂気なんです。とくにfj に毎週数十の投稿をしたりしている人はやっぱり
「狂気」だと思いますよ。でも、時代が変わると狂気が普通になることもある。
古代人の普通の感覚は我々には狂気なこともあるし、中世の人の普通の感覚は
やっぱり狂気にうつる。パパラギだかなんかでは、ヨーロッパ人の普通の感覚
がいかに狂気に満ちているかを語っていますよね。
もちろん、プロバイダによる教育とかそういうのがあればよいのですが、プロ
バイダも猛烈に忙しいわけですね。たいがいはすっごい小人数で日本全国のネッ
トを管理していたりする。結構大手でも、ユーザー対応が二人とか三人しかい
ないとかそういう状況です。それから、プロバイダは、すくなくとも以前の
JUNETな時代のサイトの管理者とは全く違う感覚で運営しているのです。どう
いうことかというと、「自分はインターネットへの接続口を供給しているだけ
だ。」ということです。
たとえば、電話会社は、電話をちゃんと繋げることには責任をもつが電話の内
容には責任はないわけですね。電話をつかって犯罪がおこなわれたとか、電話
連絡が犯罪を引き起こしても、それは電話会社には責任がないということです。
まあ、それでも電話会社が作ったあるサービスが犯罪の温床になればそのサー
ビスに問題がありとなって、ある程度責任をもつわけですけれど。
で、プロバイダを始めた人、組織も、そもそもネットワークな人たちだったわ
けで、まあ、fj の常識をある程度知っているような人が多いわけです。だか
ら、まったくの初心者というか、パソコンのパの字もしらないで、いきなりイ
ンターネットするような人の心理ってなかなか分からないと思いますよ。だか
ら、「接続口を渡しました。御自由に使って下さい」っていう気分でも大丈夫
だということだったんでしょうね。ネットの仕組みは雑誌にも情報があるし、
ニュースの読み方も雑誌に書いてある。だったら自分は接続口のプロバイドに
徹しようということです。
でもJUNETな時代は、サイト責任者はそこのサイトから出ていく記事には責任
があったし、たとえば匿名投稿をする人がいたら、そこのサイトの責任者は、
そうとうな責任を負っていたのですよ。だから匿名とかがなかったんですね。
いまはそういう責任をもって運用されているサイトというのは、昔からの場所
を除くとほとんどが、無責任サイトになっているし、プロバイダのほとんどは
そうだと思います。
鬼塚@つくば市在住
Next
Continue < 329D03B5.561A@mb1.nkc.co.jp>
< 57mefn$h90@tak_serv.roland.co.jp>
< 586lhg$np@webosaka.threeweb.ad.jp>