No. 1962/2188 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!newssinet!ccews7!itserv.it.okayama-u.ac.jp!odins-suita!ecip-news!ex-news!so3029mt
From: so3029mt@ex.ecip.osaka-u.ac.jp (mitisita takasi)
Newsgroups: fj.questions.fj,fj.beginners
Subject: Re: 教えて下さい。
Date: 14 Dec 1996 03:32:12 GMT
Organization: Education Center for Information Processing, Osaka University, JAPAN
Lines: 35
Message-ID: < 961214123208.M0103173@rigaku28.ex.ecip.osaka-u.ac.jp>
References:
< 1996Dec9.125935.20441@merope.opus.or.jp>
< 58jq59$ma0@news.airnet.or.jp>
< 58mfd5$eji@yagi.baum.kiyose.tokyo.jp>
< 58rs1u$3ak@news.airnet.or.jp>
NNTP-Posting-Host: rigaku28
NNTP-Posting-User: so3029mt (mitisita takasi)
X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri)
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.questions.fj:827 fj.beginners:3851
道下@阪大です。
> > 本当に必要なルールなら、それが必要である理由は例えば「それ(ルー
> > ル)が無いと、誰かに迷惑をかけてしまったり自分自身が危険だったりし
> > てしまう」とか。「誰かに迷惑をかけたり自分自身を危険にさらさない」
> > ようにしなければならないからルールは守らなければならないとかいった
> > ところがあるのではないか?ということを言いたかったのです。
少人数(10人程度まで)ならルールは特に必要ないと思うんです。
暗黙の了解という形で。でも人数が増えるにしたがって
暗黙の了解が成り立たなくなってしまいます。そこで、
ルールが必要になってくると思うんです。ルールを作らないと
色々困ったこと(意見や取り方の違い等) がでてきて収拾が
つかなくなります。そういった意味で、未然に危険を取り除こうといった
意味があるのではないかと思うます。当然のことながら
そのルールも改正していくべきだとは思います。ただ、
人数が増えるとどうしてもルールの改正もやっかいで
(ルールの伝達も)なかなか変わりません。ルールをなくして
しまえばどんな団体でもいずれは無法地帯と化すことは
間違いないと思うんです。
そういうことでルールは人数が増えるに従って自然に発生
して来たものでその経緯をたどるとそのルールの必要性が
分かると思いますが。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大阪大学 理学部 高分子学科
蒲池研究室
H655029 道下 岳史
FLAPPER CULB 007-72643
so3029mt@ex.ecip.osaka-u.ac.jp
53608802@people.or.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Next
Continue < E2Ev5s.40L@tmys.iijnet.or.jp>
< 1996Dec14.153716.25837@merope.opus.or.jp>
< E2Ez6D.4BM@tmys.iijnet.or.jp>
< 1996Dec16.123315.11918@merope.opus.or.jp>