No. 1994/2188 Index Prev Next
Newsgroups: fj.questions.fj,fj.beginners
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!hakata!sakura.kudpc!sakunami!chiba-ns!villon.nig.ac.jp!aa.com!newsbase.nisiq.net!newsfeed.internetmci.com!news.sprintlink.net!news-peer.sprintlink.net!worldnet.att.net!uunet!in1.uu.net!192.244.176.52!news.iij.ad.jp!iijnet!caster!usenet
From: tmys@tmys.iijnet.or.jp (Tomoya Miyoshi)
Subject: Re: $B65$($F2< $5$$!#
X-Nntp-Posting-Host: hilight
Message-ID: < E2Ev5s.40L@tmys.iijnet.or.jp>
Sender: usenet@tmys.iijnet.or.jp
Cc: so3029mt@ex.ecip.osaka-u.ac.jp
Organization: personal
X-Newsreader: RadicalNews-J(tm) 0.8.9 Beta(i)
References: < 1996Dec9.125935.20441@merope.opus.or.jp>
< 58jq59$ma0@news.airnet.or.jp> < 58mfd5$eji@yagi.baum.kiyose.tokyo.jp>
< 58rs1u$3ak@news.airnet.or.jp> < 961214123208.M0103173@rigaku28.ex.ecip.osaka-u.ac.jp>
Date: Sat, 14 Dec 1996 16:01:04 GMT
Lines: 69
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.questions.fj:836 fj.beginners:3885
三好です。
In < 961214123208.M0103173@rigaku28.ex.ecip.osaka-u.ac.jp>
mitisita takasi wrote:
> > > 本当に必要なルールなら、それが必要である理由は例えば「そ
れ(ルー
> > > ル)が無いと、誰かに迷惑をかけてしまったり自分自身が危険だ
ったりし
> > > てしまう」とか。「誰かに迷惑をかけたり自分自身を危険にさら
さない」
> > > ようにしなければならないからルールは守らなければならないと
かいった
> > > ところがあるのではないか?ということを言いたかったのです。
>
> 少人数(10人程度まで)ならルールは特に必要ないと思うんです。
> 暗黙の了解という形で。でも人数が増えるにしたがって
> 暗黙の了解が成り立たなくなってしまいます。そこで、
> ルールが必要になってくると思うんです。ルールを作らないと
> 色々困ったこと(意見や取り方の違い等) がでてきて収拾が
> つかなくなります。そういった意味で、未然に危険を取り除こうと
いった
> 意味があるのではないかと思うます。当然のことながら
ルールには「暗黙の了解」というのも含まれると考えます。(レジの前
では列を作って順番を待つ-というのは、社会生活のルール(ときには、
マナーとも呼ばれているもの)のひとつです。)
また、ルールの別の側面には「経済性」や「効率性」というのもある
と思います。
コミュニケーションには、共通の言語/表現を確立する段階が不可欠で
す。これが成り立って始めてその先の段階に進むことができます。
もしも一人一人がまったく別の表現を使うならば、相手ごとにどの表
現が自分のどの表現に対応するのか、いちいち辞書を作らないといけ
ないでしょう。これでは、食べ物を恵んでもらう前に餓死してしまい
ます。
例がまずい?「もし車線の左側を走るというルールがなければ、制限速
度は遥かに低いものになる」「レールの幅がばらばらだったら、その
度にいちいち乗り換えなければならない」
「キーの配列がてんでばらばらだったら、キーボードごとにおぼえな
きゃならない」「人ごとに指の数が違ったら、手袋を別々に設計しな
きゃならない:-)」...etc。最後の例でいえば、生産ラインを別々に作
らないといけないかもしれません。これはコストを増大させます。
> そのルールも改正していくべきだとは思います。ただ、
> 人数が増えるとどうしてもルールの改正もやっかいで
> (ルールの伝達も)なかなか変わりません。ルールをなくして
> しまえばどんな団体でもいずれは無法地帯と化すことは
> 間違いないと思うんです。
ルールを改正する際には必ず既存のルールとの整合性が問われます。
ルールは見えないところでもシステムに深く食い込んでおり、改正の
度合いにもよりますが、システムの改変にはコストがかかるからです。
(いきなり左側通行にしたらどうなるか? ハンドルを付け直し、信号機
を付け直し、料金所を作り直し、...ワイパーは? 歩行者は横断する前
に左右左と見るのかな?)
でも、固定化されたルールというのは、そのルールのできに反比例し
た速度で、システムを衰退に導くと思います。
#全体を通して、「ルール」「法」「マナー」(「ディシプリン?」)が
ごちゃ
#ごちゃになってるかもしれません。この点で誤解があったらごめんな
さい。
--
__
______ _/___/__ Tomoya Miyoshi
____ \/ \ tmys@tmys.iijnet.or.jp
______ /\ \/ NeXTmail available
Next
Continue < E2Ez6D.4BM@tmys.iijnet.or.jp>