No. 193/622 Index Prev Next
Path: titcca!ccut!ascgw!cskvax!shige
From: shige@cskvax.csk.JUNET (Shigeki Yoshida)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: EUC environment (In KANJI)
Message-ID: < 646@cskvax.csk.JUNET> 
Date: 26 Oct 87 10:18:46 GMT
References: < 633@cskvax.csk.JUNET>  < 432@kaba.JUNET> 
Reply-To: shige@cskvax.csk.JUNET (Shigeki Yoshida)
Distribution: fj
Organization: CSK corp., Tokyo, Japan
Lines: 50
Posted: Mon Oct 26 19:18:46 1987

article < 432@kaba.JUNET>  にて
	ohm@kaba.JUNET (森島) さんが:
> そうだそうだ! ?h?f? ?i? なんて駆逐しよう!?(過激ー)

  多分、シグマワークステーションと言われるマシンが普及するにつれて、
EUCの方が強くなると思いますが、既存のシフトJIS(SJIS)
日本語UNIXワークステーションやパソコンがSJISをやめない限り、
SJISは残り続けるでしょう。なにしろ、絶対量ではSJISマシン
の方が多いと思いますので。
(SONYのNEWSさんもたしかSJISでしたよね)

> :		ちなみに、最近EUC化(SJISからのも含めて)
> :したのは、*less,GNUemacs,tcshなどですが、相変
> 
> tcshの漢字化って、どう言うものですか?ファイル名に漢字が
> 使えるんでしょうか。
> GNUは、ウフフ、16ビット化バージョンでしょうか?

  jtcshは単にコマンドラインで漢字も編集ができ、各コマンド・環境
変数に漢字文字列が渡せるようにしただけです。(8ビットスルーと2バイ
トハンドリングだけ)
  ファイル名の漢字化はJNIX(CSK日本語UNIX)のポリシー
[ASCII端末でのファイル名の認識が出来なくなるため、ファイル/
  ディレクトリー名には漢字(8ビットコード)は使わない]に則って
実現していません。

  で、GNUの方はもっといいかげんで、SJISバージョンの漢字
コード範囲チェックを変更しただけで、16ビット化などというたいそ
れた事はしていません。漢字のテキストファイルをエディットするのには、
viよりemacsの方がいいのじゃないかと思って、とりあえずEUC
が扱えるようにしただけです。(でもまだemacsは使いこなせません)

> それにしても、アメリカの人々は、いつまでたっても、
>いとも無造作に &  0x7f したり、8ビット目を別の目的で使ったり
> してます。何とかならないものなのでしょうか。

  それそれ。tcshも8ビット目を別の目的で使っています。それも
2通りの目的で。1つはコマンドライン編集時の’M−’のメタコマンド
フラグとしてで、もう一つは文字をstandoutモードで表示する
かどうかのフラグです(多分プロンプトにしか出てこないはずですが)。

  1つ目はすぐ改造できたのですが、2つ目はまだ未解決です。従って、
jtcshでは、プロンプト中の’%S...%s’は無視されます。
解決のためのネタは仕込んであるので、あとは実現するだけですが、
どうも今一つうまくいかないので、プロンプトさんには我慢してもらって
います。:−)

-- 
(株)CSK・技術開発事業本部・商品開発部・吉田茂樹
					    shige@csk.JUNET
Next
Continue