No. 342/622 Index Prev Next
Path: titcca!sragwa!wsgw!sak1!sakamoto
From: sakamoto@ws.sony.junet (Tomohiko Sakamoto)
Newsgroups: fj.soc.misc,fj.kanji
Subject: Re: JIS kanzi no husigi
Message-ID: < 14521@wsgw.ws.sony.junet> 
Date: 18 Jan 89 13:30:03 GMT
References: 
Sender: news@ws.sony.junet
Distribution: fj
Lines: 44
Xref: titcca fj.soc.misc:1377 fj.kanji:459

In article ,
	mad@cabbage.keio.JUNET (MAEDA Atusi) says:
>  
>  	室謙二著、”〔ワープロ〕術・キーボード文章読本”
>  	シリーズ〔日常術〕4、晶文社、1986年9月、1200円
	........
 
>  ===引用開始===
>  (p.18)
>  通産省が日本語を決める?
	.......

>  このJIS漢字コードのための「漢字表」は、コンピュータ・メーカーと新聞社
>  と大学からえらばれた委員会が、きわめて短期間でつくったものらしい。19
>  78年のことである。あらためて疑問に思った。戦後の国語国字問題に関する
>  大議論は、いったいどこにいってしまったのか?それとも、やっかいな議論を
>  むしかえさないために、みんなが見ていないところで、すばやく決めてしまっ
>  たということなのだろうか?
	........

>  皆さんの御意見、御感想をお待ちします。

私の全く個人的な意見です。

結果論かも知れませんが、大議論されていたら困っていたと思います。すばやく
決めてしまったからこそ、ワードプロセッサは急速な発展を遂げ、パーソナルコ
ンピュータやワークステーションでも漢字が当然のごとく使えるようになったの
だと言えましょう。

第一水準漢字の選択規準に問題があるということも言われていますが、メモリの
低価格大容量化に伴い第二水準も平気で使えるようになった現在、何か不都合が
ありましょうか?  カツ丼だって、炒飯だって、コードを意識せず入力できるじ
ゃないですか:-)       ^^        ^^  (なんで、これが第二水準?)
第二水準にも洩れた漢字で、日常よく使うものがあれば問題だとは思いますが。

ただ、78年と83年で字体が変わったことに不満があるということは、以前
fj.kanji で議論されました。これは、上記と同様の理由により、変える必要は
なかったと私は思います。

この記事は fj.kanji にもクロスポストします。

Next
Continue < 4948@shpnar.sharp.JUNET>