No. 439/622 Index Prev Next
Path: titcca!etlcom!ulisvax!saka
From: saka@ulisvax.ulis.JUNET (Tetsuo Sakaguchi)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: JIS78/83 and Shift-JIS
Message-ID: < 2028@ulisvax.ulis.JUNET>
Date: 5 May 89 04:45:51 GMT
References: < 608@crimson.kek.junet> < 3217@sami.cs.titech.JUNET> < 4573@rena.dit.JUNET>
Reply-To: saka@ulis.JUNET (Tetsuo Sakaguchi)
Distribution: fj
Organization: Univ. of Lib. & Info. Sci., Tsukuba, Japan
Lines: 47
どうも、阪口@図情大です。
In article < 3217@sami.cs.titech.JUNET> kagotani@cs.titech.junet (Hiroto Kagotani) writes:
> 98でもそのようなOSを作ることは可能ですが、すべての漢字をグラフィッ
> クス画面に出力することに耐えられますか?それともコードによってどっちに
> 出すか切り替えますか?OSのオーバーヘッドにも耐えますか?
籠谷さんのように JIS78/83 の影響をもろに受けている方からこのような
フォローがあるとは驚きました。
確かにソフト的に上のことをやれば遅くなるのは当然でしょう。
(実際に私は8ビットでそうやっているマシンを使ってますから
たまったもんじゃないです。)
でもこういった効率上の問題点に目をむけるのもいいですが、
「字が違うものになってしまう」という「実害」の方が重要だと思います。
それに、「すべての」漢字をビットマップで書き込まなくても
十分対応する方法はあるわけで(少なくともワープロ・ソフトは
その能力を持っていますよね。)籠谷さんがおっしゃるほどひどくはならないと
思いますが。
それから、
In article < 4573@rena.dit.JUNET> void@rena.dit.JUNET (Youichi Kusakabe) writes:
> さすがに EUC は、
> 旧JISにもとづいたEUC っていうのはないだろうと思います。
>
> きっと、'83JISに基づくと定義してあるだろうし(読んだことはない)、
> '83JISより、あとに決めたわけだし。
これには一つ欠けている問題があると思います。
つまり、EUC そのものが JIS83 に基づいているのなら、
JIS78 に基づいたターミナル(もしくはパソコン+エミュレータ)を接続して
使うときに、はたして入れ替わったところなどを変換しているだろうか?
という点です。
(私はまだそのような変換をしているものを使ったことがありません。)
そうすると、EUC も漢字の文字セットをどちらにするか指定する方法を持たないかぎり、
MS 漢字コードと同じ問題を抱えているのと同じじゃないでしょうか?
(もっとも、EUC は外字セットについて定めていますから、MS 漢字コードよりは
救いがあるとは思いますけど。外字の割り当て方の問題はありますが。)
PS. ワープロ・ソフトなんかは独自に相互変換してくれてもいいんじゃないだろうか?
--
阪口哲男@図書館情報大学(大学院研究科修士課程2年)
E-mail address: saka@ulis.junet (JUNET)
PEC00237 (NIFTY-Serve)
74420,237 (CompuServe)
Next
Continue < 3308@icsts1.osaka-u.junet>
< 4606@rena.dit.JUNET>
< 2031@ulisvax.ulis.JUNET>