No. 440/622 Index Prev Next
Path: titcca!etlcom!gama!ume!crimson!onlnews!keibun
From: keibun@onlnews.kek.JUNET (Hirofumi Fujii)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: JIS78/83 and Shift-JIS
Message-ID: < 609@crimson.kek.junet> 
Date: 5 May 89 03:00:38 GMT
Sender: news@crimson.kek.junet
Reply-To: keibun@onlnews.kek.JUNET (Hirofumi Fujii)
Distribution: fj
Organization: KEK, Tsukuba, Japan
Lines: 52

連休中というのに、籠谷さん(篭/籠の難しい方)@東工大、阪口さん
@図情大、くさかべさん@dit、皆さん多くのフォローありがとうござい
ます。:−)。
もともと籠谷(篭/籠の難しい方)さん@東工大の、この名前がどちらかわ
からないというのがキッカケでした(私にはどちらも難しくて:−)。
JUNET関連のデータベースの情報ありがとうございます。一度トライし
てみます。
−−−
私が、最も問題にしたかったのは日本語OSということを真面目に考えてい
るのかということです。各PCメーカはファイル名や、各種コードの8ビッ
ト目をマスクしないようにするだけで日本語対応終わりと思っているのでは
ないかという疑問から出発しています。日本語MS−DOSはそれだけでな
く、各社、各機種のハードウェアの違いを吸収し、OSで用いられるコード
やシステムコールを統一するという役割を担ってこそ日本語OSとして、そ
の地位を確立していると信じていたのです(信じた私が馬鹿だと言えばそれ
までです)。それが、その肝心のコードの統一がとれていないのですから、
頭にきたわけです。これがもし英字の違いだったら、こんな対応で済まされ
ていたでしょうか?例えば機種によって、あるいはヴァージョンによって#
と$が入れ替わったりしていて使用者は黙っているでしょうか?(1バイト
の\と¥の違いとは問題が異なります。日本語MS−DOSには1バイトの
\はありませんし、機種、ヴァージョンによる違いもありません。あるのは
日本語MS−DOSか英語MS−DOSかという違いだけで、これによる混
乱はありません。日本の大型機には、[]、$、¥やら{}やら、この手の
入れ替えがいろいろあったりしてCやPascalやTeXのソースが色々
化けたりしますが、全くもう!)。
プログラムを書く時の言語が、今は、たまたま英数字を基本としている為に、
英数字の互換性には気を配っても漢字の互換性は手を抜いているのではない
だろうかというのが私の疑問です。日本語システムが目指すのは、将来もし
例えば自然言語なりでプログラムが書けるようになったら、日本語でシステ
ムなりプログラムなり文書なりが統一的に記述できるようにすることだと思
うのです。日本語システムにおける日本語コードはこの記述を支える根幹で
あるわけですから、単に機種やバージョンの都合でコードとその表現の対応
関係を簡単に変えて欲しくないというのが私の主張です。
−−−
MS−DOSでの実現方法について私が考えていたのはデバイスドライバー
で吸収することでした。もちろんハードウェア的に持っていないフォントに
ついては簡単には実現できないので、(籠谷(篭/籠の難しい方)さん@東
工大のおっしゃるように、私もグラフィックスでの実現などは望んでいませ
ん)これらについて旧字体がでたり、白四角がでることについてまで文句を
いうつもりはありません(くさかべさん@ditの漢字ROMの差替えまで
は思いつきませんでした。うーんマイッタ)。ただ、NEC−PC9801
シリーズについてはコードの入れ替えだけで対応できるものが大部分なわけ
で、せめて、それらについてデバイスドライバーで対応するぐらいの努力は
して欲しいということです。大部分の応用プログラムは、高速性を求めるた
めにハードウェアを直接操作しているので、たいして意味がないという意見
もあるかも知れませんが、上に述べたように日本語OSに対する姿勢を問題
にしたかったのです。
1円でも安くという論理からすれば、こんな精神論に手間暇かけられないで
しょうが、、、
----------------------------------------------------------------------------
藤井啓文@物理オンライン.高エネルギー物理学研究所(KEK)
JUNET keibun@kek.junet   |BITNET  KEIBUN AT JPNKEKVM  |HEPNET KEKVAX::KEIBUN
Next
Continue