No. 59/622 Index Prev Next
Relay-Version: version B 2.10.2 9/18/84; site titcca.UUCP
Posting-Version: version B 2.10.2 9/5/84; site tsuda.UUCP
Path: titcca!nttlab!tsuda!ogawa
From: ogawa@tsuda.UUCP (T. ogawa)
Newsgroups: fj.kanji,fj.junet
Subject: Kanji code (In Japanese)
Message-ID: < 177@tsuda.UUCP>
Date: 9 Oct 86 16:09:58 GMT
Date-Received: 9 Oct 86 22:51:52 GMT
Distribution: fj
Organization: Tsuda College, Japan
Lines: 43
Xref: titcca fj.kanji:84 fj.junet:36
ようやくfjの記事に漢字を使うのが主流になってきましたが、漢字のコード
の問題で一部に混乱があるようです。今年5月ころにfj.kanjiで調査したので
すが、そのころには関心がなかった人も多いようなので、そのとき得た結論を
再確認をしたいと思います。
1.コード
JISコードを使うことに反対はなかったと思います。junetが日本のなかで閉
じていたときならともかく、 海外のnetwork にも接続されている現在ではISO
の規格にあったコード系を使う必要がありますので、このことは当然の結論で
す。 つまり、ESC(Hはローカルに使うのは勝手ですが、networkには流す
べきではないということになります。 もちろんshift JIS等を流すのは論外で
す。使うことができるのは次のものです。
ESC $ @ JIS漢字(1978、大半のマイコンは今もこれを使っている)
ESC $ B JIS漢字(1983、新JISといわれているもの)
ESC ( J JISローマ字(たとえば、ASCIIの逆斜線が円記号になる)
ESC ( B ASCII
2.1バイトの制御コードに関するjunet内の制限
JIS に忠実でさえあればよいという意味では、制御コードは選択しているコ
ード系には無関係にいつでも出せるのですが、
「2バイトコード系のなかでは出さない」
ようにすべきかと思います。途中でデータにノイズがのっても被害が最小にく
いとめられるなど、いくつかの理由で、この方が安全です。 これはJISで認め
ている使い方の一部を制限しただけでJISには矛盾しません。
3. 1バイトのカナコードについて
これはjunetでは使わないことにする。
4. その他
日本語ワープロを使って書いた記事をそのまま投稿すると、1つの段落が一
行になります。このような記事はまず正しく伝わりません。ほとんどのプログ
ラムが、512バイト位のバッファしかもっておらず、メール、ニュースいず
れにおいてもそのままの形で読むことは不可能です。都合の悪い所で分断され
てしまいます。
これはコードとは直接関係がありませんが、気がつかないで出している人が
いるようなので注意を喚起しておきます。現状では一行は256バイト(実際
には80バイト)以内にした方がよいと思われます。
小川貴英(ogawa@tsuda.junet)
Next
Continue