No. 66/622 Index Prev Next
Path: titcca!nttlab!nttyrl!morisaki
From: morisaki@nttyrl.ntt.junet (Masato Morisaki / Comm Proc Prog Sct)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: RE: kanji ESCAPEs in JUNET (In Japanese)
Message-ID: < 161@nttyrl.ntt.junet>
Date: 23 Feb 87 07:46:14 GMT
References: < 424@srava.sra.JUNET>
Organization: NTT Comm. and Info. Processing Lab., Japan
Lines: 58
> nisimura@srava.sra.JUNET (Tohru Nisimura [peg])は書きました。
>
> > 要するに、
> > 漢字に入いるエスケープとして、
> > ESC $ @ または、 ESC $ B
> > 漢字から出るエスケープとして、
> > ESC ( B または、 ESC ( J
> > が許されているということなのですね。オススメ品はどれですか。
>
> これは非常に誤解を招きやすい表現なのでこう書くのは正しくないのです。
> 漢字を議論しようとするとJISの解説から始めないとならないのでじつに
> たいへんなのですが、そうやって逃げてきたから混乱がいつまでもおさまら
> のですね。漢字についてギャースカ言ってるわたしが漢字コンベンションの
> モデレータをやりましょう。
西村さんよろしくおねがいします。
さて,上記のような誤解がおきるのは,英数字とカタカナのきりかえのときは,
7−bit系でinvokeをもちいていながら,英数字と漢字では同じ7−
bit系で,designateをもちいるというようなおことやっているた
めだとおもいます。
和田先生が提案されたのは,従来との互換(端末側)からだと思いますが,現
実,この互換をうまくつかっているでしょうか?
JUNETで,JISのバグはだめだよ!,とだいぶ宣伝がいきとどおいたた
め,現実はフィルタで対処されている方がおおいとおもいます。
そうしちゃうと,3−bytesのdesignateより,多くて(7−b
it系なら確実に)2−bytesで扱えるinvokeにしないのでしょう
か?
これならば,一般的常識の漢字IN,漢字OUTてなセンスであつかえると,
おもいますが?
具体的には,G0はJIS−romanあるいはASCII,G1はカタカナ,
G2が漢字,G3は将来のvidotex用(NAPLIPS−−お..と
ここは,NTTですからCaptainセット)てなぐあいにJUNETでき
めとけば,将来Captainコードセットで図などが扱えるのでは,ないで
しょうか?
designateでも同種のことが可能ですが,プログラムの書き安さから
2−bytes以下で処理出来るよう一般化できないのでしょうか?
なんで,JUNETで決っている(?)ことに逆らうかというと,desig
nateは厳密に図形表現が決っていて,これがASCIIとJIS−rom
anでことなり,このためesc(Bやesc(Jを同一ししたい人には,混
乱の原因となっているとおもいます。
invoteをもちいれば,G0,G1,G2,G3に目的とするものがなけ
れば,それに近いもの(G0にASCIIをいれる人もいれば,JIS−ro
manをいれるひとがいてもいい−−別段特定の字を特別に解釈すればいい
−− ¥ と \ )をもって来ればいいわけですから。
もうちょっと,先をいうと,AT&Tが決めたUNIXの漢字系とも整合がい
いのではないかとも思われます。invokeはロングキャラクタで扱えます
が,disignateはちょっと無理ですよね..
森崎 正人
morisaki@nttyrl.ntt
P.S.なにぶん,漢字についてはド素人なので,西村さんお手柔らかに..
Next
Continue < 125@nttose.ntt.junet>
< 126@nttose.ntt.junet>
< 427@srava.sra.JUNET>