No. 145/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!agent
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: recommendation about crosspost
Date: 19 Jun 2000 03:16:50 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 44
Message-ID: < 2111.961384621@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < SEO.00Jun19112848@atlas.rc.m-kagaku.co.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: agent@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11129

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < SEO.00Jun19112848@atlas.rc.m-kagaku.co.jp>  , 
	seo@atlas.rc.m-kagaku.co.jp (Yuzo SEO) writes 
> 以前の長い長い議論では、fj に投稿した記事の複製権を放棄させると、
> copyleft の作品は投稿できなくなるなどの指摘がなされていました。

そんな大外れの議論していた人っていましたっけ? GPL は複製権に
関しては放棄しています。はっきり、そう書いてありますよね。も
ちろん、fj は、同一性保持権などは維持されていますので、一部
だけ複製することや、バイナリにしてバイナリだけ複製することな
どは許されません。GPL に、そって fj に投稿したいのならば、ソ
ースを完全な形で投稿すれば良いだけです。

実際、引用を除いて、記事の転載は、全文および、特定のヘッダ
を保存することを義務づけようというような議論をしていた記憶が
あります。

> また、複製権を放棄すると、fj の記事の流通以外の分野で、例えば雑誌など
> で特定の記事を部分的に利用することも許諾することになりますが、それはい
> やだという意見がいくつか出されていました。

それを可能にするように合意しようということです。反対があった
ことは知っています。それを説得して、あるいは、決をとって決め
ようってことですね。

> しかしながら、現在の fj は、他人の権利を放棄させるほどの強制力のある組
> 織ではないし、また、そうなって欲しくもありませんので、よりマイルドな形
> 態を模索すべきだと考えるようになったわけです。

でも「投稿することにより、どんどん複製されちゃう」ってことなら、
内容的には、放棄の強制とほとんど同じですけど。そうだと思うから、
どんどんサーバにコピーさせるわけですよね。でも、明文化した方が、
「何にコピーして良いのか」が明確になると思います。

例えば、自分のサイトで、CDROM に複製するのは良いのか? とか、
一連の議論を印刷して授業で使いたいとか(あるわきゃないか)、研
究の材料にしたいとか、WWW で公開したいとか... 実際に問題が出
てるのには目をつぶるんですか? あるいは、「なぁなぁ」とか「文
句言うなら損害賠償請求だ!」とか? 

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < CLz35.179$Vb6.955@news4.dion.ne.jp>
< 8inbni$5rj$1@news.trc.rwcp.or.jp>