No. 258/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!newshost.ryukyu.ad.jp!karei.center.oitaweb.ad.jp!newsfeed7.infoweb.ne.jp!newsgate1.web.ad.jp!nspixp2!news.din.or.jp!s-news2.din.or.jp!not-for-mail
From: "Takuma Endo" 
Newsgroups: fj.soc.copyright,fj.soc.law
Subject: Re: 裁判証拠と著作権
Followup-To: fj.soc.copyright
Date: Thu, 6 Jul 2000 02:03:26 +0900
Organization: DOLPHIN INTERNET, Tokyo, Japan.
Lines: 38
Message-ID: < 8jvpp8$qdo$1@s-news2.din.or.jp> 
References: 
NNTP-Posting-Host: ppp02-255.din.or.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
	charset=" iso-2022-jp" 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: s-news2.din.or.jp 962816616 27064 210.173.225.86 (5 Jul 2000 17:03:36 GMT)
X-Complaints-To: support@din.ad.jp
NNTP-Posting-Date: 5 Jul 2000 17:03:36 GMT
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 5.00.2615.200
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.00.2615.200
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11244 fj.soc.law:35986

fj.soc.copyrightをフォローアップ先に指定しました。

kobatake  wrote in message
news:8jsqmh$k3h$1@news.ipro.ad.jp...
>  はじめまして
> 
>  最近ちょっと疑問に思うことがありまして、詳しい方どうか教えてください
詳しくありませんが、思うことだけ書かせてもらって
以降のフォローに期待します。


>  裁判と言うのは原則公開と言われていますので、そこに提出された著作物は著
作権者
>  に断わることなく公開することが出来ると思うのですが実際の所どうなんで
しょうか
>  ?
> 
>  たとえば、ある著作物(たとえば本、音楽、プログラムソース)が証拠といて
提出、
>  または提出を命じられた場合、ホームページなどで「この公判ではこう証拠が
提出さ
>  れた」という具合に、本なら全文、音楽ならMP3などに落として公開しても問
題ない
>  のでしょうか?
音楽をMP3に変換すれば複製になります。
これをWebで公開すれば私的使用の範囲ではなくなります。
本の場合も複製しないで公開するのは無理でしょう。

公開されたら公開していいというのも引っかかるのですが、
詳しくないので触れません。


--
            Takuma Endo
         bxw01370@din.or.jp
http://www.din.or.jp/~bxw01370/


Next
Continue