No. 279/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!daemon
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 7 Jul 2000 07:21:24 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 39
Message-ID: < 19463.962954501@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8k3f0a$so1@infonet.sedept.cac.co.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: daemon@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11265

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < 8k3f0a$so1@infonet.sedept.cac.co.jp>  , 
	ohsaki@cac.co.jp (ohsaki takayuki) writes 
> http://www.nhk.or.jp/online/copyright-j.html
> に NHK の見解が出てます。
> #ところで、この記事は大丈夫なんでしょうか?
> #(って、NHKが私を訴えるはずもないですけど :-)

そんなんで悩むようでは、ここで議論するには勉強が足りないって
感じですね。

その見解で、今の議論に関係あるところといえば、

     テレビは多くの人々に見て頂いてこそ、その役割
     を果たせます。しかし、テレビ番組を見るだけで
     なく、ほかの目的に使おうということになるとち
     ょっと事情が違います。
      NHKでは、番組に協力して下さった多くの権
     利者の権利を尊重するためにも、法律 にしたがっ
     て正しくテレビを利用してほしいと願っていま
     す。 
           .....
     「帰りが遅くなるから、あの番組はビデオにとっ
     て」とか「裏番組はビデオでゆっくり」など、家
     庭内で個人的に録画(著作権法では「複製」とい
     います)をして楽しむことは著作権法でも自由に
     できることになっています。 

ぐらいですか? 別にfjでの「見損なったので、で誰か見せてくださ
い」ってのを否定するような文章には読ませんけど... 

むしろ、ここではNHKの番組を見るということに関しては、できる
だけ多くの人に見てもらうのが望ましいというように読めます。そ
れは、そうだろうなぁ。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < MP7b5.324$Vb6.2617@news4.dion.ne.jp>