No. 331/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!daemon
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: [C] Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 19 Jul 2000 01:11:59 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 27
Message-ID: < 10371.963969140@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8l27bm$57h$1@wa1.seikyou.ne.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: daemon@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11318

河野 真治@琉球大情報工学です。

fj.news.policy に振るならば、どのように議論を進めるかを明確
にしてからのほうが良いですね。それをする気がないなら fj.news.policy
に振る資格はないですね。

In article < 8l27bm$57h$1@wa1.seikyou.ne.jp>  , 
	"ISHII, Masahiko"  writes 
> # “fj で合意を取る”ってのは賛成なんですけど。

「けど」なんなの? ひとそれぞれ、いろんな意見があるのは構わな
いんですよね? 君は、それに嫌味をいうのが趣味なのかも知れませ
んが、いろんな意見があるなかで合意をとるのが重要なはずです。
ある特定の意見が、無条件で政治的に正しい、ということにはなら
ないのが政治ですから。

問題は合意内容ですよね。あまり意見も出てないけど、あれでいいの?
合意するのに反対な人はいるんでしょうか?

教唆だなんだの議論って、fj では良く出るんだけど、みんなで勝
手に解釈していて笑えるんだよね。Takumi さんの意見では、Black
Mail は、すべて指摘であって、脅迫ではないとか言えるんだろう
なぁ。脅迫の本質は、「相手を脅しているかどうか」ですよね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < 8l575b$plo$1@wa1.seikyou.ne.jp>