No. 445/1090 Index Prev Next
Path: ie.u-ryukyu.ac.jp!daemon
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Newsgroups: fj.soc.copyright
Subject: Re: Re: Nスぺをダビングさせて下さい
Date: 3 Aug 2000 05:57:55 GMT
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
Lines: 87
Distribution: world
Message-ID: < 4747.965282299@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
References: < 8maop5$cgg$2@father.asahi-net.or.jp> 
Reply-To: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp
NNTP-Posting-Host: rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Originator: daemon@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp
Xref: ie.u-ryukyu.ac.jp fj.soc.copyright:11439

河野 真治@琉球大情報工学です。

In article < 8maop5$cgg$2@father.asahi-net.or.jp>  , 
 EH1T-KRD@j.asahi-net.or.jp (Kuroda Toshio / 黒田 俊雄) writes
> 「見逃しました」な現象への対処としては、河野さんが取りたい「合意」
> なんかより、「『貸し借りは違法です』みたいな意見」のほうがはるかに
> マシです。

それはちょっと単細胞な意見じゃないですか? いいか、この件に関
して、どういう違法性があるか考えてみましょう。君たちは考えて
ないようだが、fj では、昔から、この程度は議論されていた... 

    * テレビ番組が放映される
	    違法性無し (この時点で違法だったら、放送局が悪い)
    * テレビ番組を見逃す
	    違法性無し (これを罰する法律はない.... が、
	    ビデオの欠陥だったりすると、メーカの責任が問われる、
	    放送局側の問題だと、放送局側の道義的責任が問われます)
    * fj に「ビデオを貸して下さい」と投稿する
	    違法性無し (これを罰する法律はないです)
    * 誰かが貸しても良いよと言う
	    違法性無し
    * 実際に貸出がなされる
	    違法性無し
    * 貸し出したビデオを見る
	    違法性無し
    * 謝礼を請求する
	    違法性無し
    * 謝礼を支払う
	    違法性無し
    * この一連の経緯を著作権者側が知る
	    違法性無し
    * 著作権者側が自分たちに被害があると確認する
	    被害がないと思えば違法性無し
    * 著作権者側が貸し出した人、及び、利用者を告訴する
	    告訴緒しなければ違法性無し
    * そして、勝訴する
	    違法性確定

だよね。親告罪ってのは、こういうものです。ここで勝訴するためには、

    このビデオの使用が実際に著作権者に被害を与えていること
    罰するに値する罪であること (可罰性)
    公正利用や私的使用のための複製の利用の範囲外であること (公正利用)

を実証する必要があります。これは実際にはかなり難しいでしょう。
だから、この件に関して立件があるとすれば、

    特定の番組について大量の貸借がある
    恒常的に大量の貸借が一個人/団体からなされる

場合だけでしょう。しかも、この一連のやりとりの中で、fj の管
理主体の問題が問われることは絶対にありません。(検閲していれ
ばあるかもしれないが...) 

> そもそも「見逃しました」「それは犯罪予備群です」なんてやりとり、
> わたしは最近見たことがないのですが。「ダビングしてください」
> 「それは犯罪予備群です」ってのはこのスレッドの最初とか、たまに
> 見掛けますけど...
> 「見逃しました」「貸し借りは犯罪です」ってのも問題ないですよね。
> 前述の通り「貸し借りじゃない方法なら見られるかも」と補完できます。

考えが甘いなぁ。この犯罪かどうかもわからないものにたいして、
いろいろ脅迫的な投稿やメールがあるのが僕はおかしいと感じてい
るんです。

これらの発端になる投稿を禁止するとすれば、それは自主規制であ
る必要があります。法律から自動的に導出されるものではありませ
んから。そして、僕は、その自主規制案を出しているわけですね。
特に、
    著作権者の利益を侵害しないこと
    公正利用に近いものであること
    金銭授受が入らないこと
に対して留意した自主規制案です。

> >   fj で見のがしたテレビプログラムを探す場合は以下のような投稿を
> >   認めることとする
> >   (1) 無料放送あるいは公共放送(含むNHK)に限る
> >   (2) 放送日から一か月いないであること
> >   (3) 文面は「X月Y日にZを見逃しました。だれか見せてくれませんか」
> >       であること。(貸与を要求してはいけないわけね)
> >   (4) 金銭授受をともわないないこと (謝礼5000円差し上げますとかはだめ)

ですね。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Next
Continue < YdOi5.83$yK1.318@news4.dion.ne.jp>
< 398E9B4D.FF22860C@geocities.co.jp>